宮中生の輝いている学校生活の様子をご覧ください。

2学年通信「Smile」第6号を発行

 本日、2学年通信「Smile」第6号を発行いたしました。
 記事の内容は、第1回定期テスト終了、職業体験に行って来まーす、今後の主な2学年の行事などについてです。
 詳細につきましては、トップページの『おしらせ』の中の「2年生だより」をご覧ください。

「係数の絶対値をそろえて、連立方程式を解こう」(2学年:数学科)

画像1 画像1
 2学年の数学科の授業は、「係数の絶対値をそろえて、連立方程式を解こう」です。
 子どもたちは、同文字の前の数の最小公倍数を考えながら、加減法によって連立方程式を解いていました。

2年生の理科、「電流のはたらき」から

画像1 画像1
 2年生の理科では、今、「電流のはたらき」の単元を学習しています。電流がつくる磁界と磁石の磁界の働き合いについての授業で、「磁界の中を流れる電流は、磁界が強められた方から弱められた方に向かって力がはたらくこと」を電流がつくる磁界と磁石の磁界のはたらき合いの関係によって説明する授業です。むずかしい所ですが、生徒達は、真剣に考え、理解しようと頑張っていました。

「文字の公式を利用して図形の問題を考えよう」(第2学年:数学科)

画像1 画像1
 第2学年の数学科の授業は、「文字の公式を利用して図形の問題を考えよう」です。本日は、日曜授業参観の繰替休業日明けでしたが、子どもたちは落ち着いて課題に取り組んでいました。

「事実と考察を分けて読む」(第2学年:国語科)

画像1 画像1
 第2学年の国語科の授業は、「事実と考察を分けて読む」です。教材『文化を伝えるチンパンジー』を、具体例としての事実、事実を見た結果や筆者が考えたことの考察を分けて読むことに取り組んでいました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 入学式
第1学期始業式
郡山市立宮城中学校
〒963-0713
福島県郡山市中田町高倉字古御舘178-1
TEL:024-944-3855
FAX:024-944-3703