宮中生の輝いている学校生活の様子をご覧ください。

「人と接する時、気をつけていること(心がけていること)」(2学年:道徳)

画像1 画像1
 2学年の道徳の授業は、「人と接する時、気をつけていること(心がけていること)」についてです。子どもたちは、あいさつをきちんとする、言葉遣いに注意する、元気よくあいさつする、相手のことを考えるなどの意見を出し合い、今後の人との接し方について深く考えていました。

2学年通信「Smile」第5号を発行

 本日、2学年通信「Smile」第5号を発行いたしました。
 記事の内容は、職場体験学習、今後の主な2学年の行事などについてです。詳細につきましては、トップページの『おしらせ』の中の「2年生だより」をご覧ください。

「地図から読み取れることは何だろう」(2学年:社会)

画像1 画像1
 2学年の社会の授業は、ドイツについて「地図から読み取れることは何だろう」です。子どもたちは、ドイツはいくつの国と国境を接しているか、ライン川・ドナウ川はいくつの国を通っているかなどについて、地図帳を見ながら調べていました。

第2学年通信「はばたき」第6号を発行

 第2学年通信「はばたき」第6号を発行いたしました。
 記事の内容は、市中体連陸上競技大会・総合大会・それぞれにむけて、来週の行事予定についてです。
 詳細につきましては、トップページの『おしらせ』の中の「2年生だより」をご覧ください。

「世界に影響力をもつ農業・世界の最先端をいく工業を調べよう」(2学年:社会)

画像1 画像1
 2学年社会の授業は、「世界に影響力をもつ農業を調べよう」「世界の最先端をいく工業を調べよう」です。子どもたちは、いろいろな資料を見ながら一生懸命調べていました。

「多項式の計算」〜数学〜

画像1 画像1
 4校時、2年1組の数学の授業です。分配法則を使って多項式のかけ算、割り算について学習しました。例文をいくつか解きながら、計算の方法を理解し、その後、自分で練習問題を解いていきます。真剣な態度で学習していました。

「多項式の加法と減法を練習しよう」(2学年:数学)

画像1 画像1
 2学年の数学の授業は、「多項式の加法と減法を練習しよう」です。よくあるミスが、「□−2a+○+2a=△+a」です。何人かの子どもたちがケアミスしていましたが、授業者が個別指導してミスに気づかせていました。
 大切なのはミスを教えるのではなくて、ミスに気づかせることです。
 子どもたちは、「−2a+2a=0」に気づきました。

2学年だより「Smile」第4号を発行

 2学年だより「Smile」第4号を発行いたしました。
 記事の内容は、風薫る五月、心の色は何色?、お知らせ、主な行事予定などについてです。
 詳細につきましては、トップページの『おしらせ』の中をご覧ください。

「美しく自分を染めあげて下さい」(2学年:道徳)

画像1 画像1
 2学年の道徳の授業は、「美しく自分を染めあげて下さい」で、生まれた時の色は「白」、今のわたしの色は?、これから自分の心をどんな色に染めあげたいか?について、子どもたちは思い思いの色にしていました。
 そして、『理想の色に染めあげるためにこれから自分がしなければならないこと』につて、考えていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
郡山市立宮城中学校
〒963-0713
福島県郡山市中田町高倉字古御舘178-1
TEL:024-944-3855
FAX:024-944-3703