宮中生の輝いている学校生活の様子をご覧ください。

2年生だより「スマイル19号」が発行されました

 2年生だより「スマイル19号」が発行されました。トップページから「お知らせ」→
「2年生だより」→「スマイル19号」でご覧ください。

2年生 技術の授業「のこぎり」の使い方

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日(2月2日)3校時の2年生の技術の授業は、先週に引き続き特別非常勤講師の熊耳雅弘さんに来て頂いて、「ものづくり」の授業の一環で「木材の切断」の作業をやりました。生徒たちは、熊耳さんの指導をうけながら、一生懸命のこぎりで木材を切る作業をしていました。なかなのこぎりを使って木材をきる機会もないので苦労している生徒もいました。

2年 技術 「筆立て作り」から

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の技術の授業では今、もの作りで「筆立て」作りをしています。今日の授業では、組み立てた筆立ての塗装をやりました。その後、「かんなけずり」の練習を行いました。特別非常勤講師である熊耳雅弘さんの指導をうけながら生徒たちは一生懸命取り組んでいました。ほとんどの生徒は、「かんなけずり」は初めてだったようで、最初はうまくけずれませんでしたが、だんだんコツをつかむとうまくけずれるようになってきました。

2年技術  〜ペン立ての制作〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の「技術」では、「もの作りの学習」で今、木材加工でペン立てを作っています。今日は、組み立ての段階で底板と箱形の部分をボンドで接着した後、くぎで打ち付けて結合する作業をおこないました。生徒たちは、毎年お世話になっている特別非常勤講師である熊耳雅弘さんの指導をうけながら真剣に作業に取り組んでいました。

2年書写 〜木簡に和歌を書こう〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の国語の授業で木簡に和歌を書きました。2008年に滋賀県甲賀市で「木簡」が発見され、そこに采女伝説と深い関わりのある「安積山の歌」が記されていました。生徒たちは、その和歌を「木簡」に書きました。

学年だより[Smile15号」を発行しました

 2学年だより[Smile15号」を発行致しました。トップページから「お知らせ」→「2年生だより」でご覧ください。

2年生「技術」の授業から

画像1 画像1
2年生は、10月から週2時間「技術」の授業があります。「ものづくりの設計や進め方について考えよう」という課題のもと熱心に授業に取り組んでいました。

食育の授業より〜栄養バランスと適量を考えた弁当を作ろう〜

画像1 画像1 画像2 画像2
本日(9月29日)の6校時に、2年1組で郡山市で行っている栄養教諭食育派遣事業による食育の授業が行われました。郡山市立中学校給食センターの松谷祐子先生が、「栄養バランスと適量を考えた弁当を作ろう」という課題のもとに中学生の1食あたりの食事摂取基準を知り、栄養バランスのとれた弁当作りのポイントを話したあと、生徒たちが、グループに分かれて、自分の弁当の内容を考え、イラストに描きました。生徒たちは、グループ内で話し合ったり、レシピ集を参考にして献立を楽しそうに考えていました。

2年生の学習旅行 〜仙台の歴史と文化を学んできます〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 1学期に予定されていた2年生の学習旅行が本日実施されます。2年生は、仙台に行きます。5班に分かれて班別の自主研修にいきます。市営バスや地下鉄を利用して仙台市内を自分たちが立てた計画にしたがって回ってきます。主な見学地は、仙台博物館、仙台城、瑞鳳殿、自然史標本館です。最後に、仙台科学館を見学してきます。

2年生の国語 「盆土産」の授業から

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月13日(火)6校時、2年生の国語の授業は、三浦哲郎の「盆土産」の授業でした。出稼ぎに行っていた父親がお盆に「エビフライ」のお土産を持って帰郷する。母親は亡くなっており、子どもたちは、祖母に育てられている。授業は、「父親」に視点をあて、父親の人物像を言葉を大切にしながら、文の構造にも着目させ読み取らせていきました。生徒達も、父親の人物像をその言動に注意しながら一生懸命読み取っていました。

2年生、数学の授業から「平行線の性質」

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の4校時の数学の授業は、今「平行と合同」をやっています。生徒達は、平行線の錯角が等しいことを、平行線の性質や対頂角が等しいことと関連させながら考えていました。

2学年通信「Smile」第7号を発行

 本日、2学年通信「Smile」第7号を発行いたしました。
 記事の内容は、「充実した夏休みを」「職場体験に行って来ました」「第1回計算コンクールから」「放送コンテストから」「今後も主な2学年の行事」についてです。
 詳細につきましては、トップページの『おしらせ』の中の「2年生だより」をご覧ください。


「連立方程式の利用」(第2学年:数学科)

画像1 画像1
 第2学年の数学科の授業は「連立方程式の利用」です。
 120円の缶と130円の缶を合わせた本数が11本、合計代金が1,360円。さあ、それぞれ何本ずつ?
 子どもたちは、異なる2つの数量を文字を使って表し、数量の間の関係式を見つけ、連立方程式をつくり、問題を意欲的に解いていました。

本日、デザイン関係の職場体験学習(第2学年)

 去る7月1日(金)に市内の7事業所に於いて職場体験学習が実施されました。
 本日は、デザイン関係(事業所の都合により本日実施)の職場体験学習が実施されます。4名の子どもたちが体験学習を行います。

「細胞を考える」(第2学年:理科)

画像1 画像1
 第2学年の理科の授業は、「細胞を考える」です。生物のつくりの基礎となる「細胞」について、子どもたちは構造や働きについての理解を深めていました。

「2つ目の消去法の「代入法」を練習しよう」(第2学年:数学科)

画像1 画像1
 第2学年の数学科の授業は、「2つ目の消去法の「代入法」を練習しよう」です。
 子どもたちは、加減法で解くよりも代入法で解く方が早く簡単にできることがあることを実感していました。

5校時目に『育児体験学習』(第2学年)が実施される

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5校時目に、美術室に於いて、『育児体験学習』(第2学年)が実施されました。
 講師として保健所保健師、助産師の5名方をお迎えして、男女別4班に分け、班毎に(1)妊婦体験、(2)抱っこ・おんぶ、(3)授乳・おむつ交換、(4)沐浴の4項目を回って体験しました。
 子どもたちは、4項目をそれぞれ一通り体験しました。
 今後も継続した体験学習です。


第2学年の「職場体験学習」は無事に終了しました

 本日、第2学年で「職場体験学習」が行われました。子どもたちは、それぞれの職場体験学習を終了し、14時35分までに全員無事に帰校しました。
 職場体験学習でお世話になった事業所様には、たいへんお世話になりました。
 ありがとうございました。

本日、第2学年で「職場体験学習」を実施

 本日、第2学年で「職場体験学習」を実施します。
 子どもたちは、8箇所の様々な職種の職場から、自分が体験したい職場を選択しました。職場について、いろいろなことを学んでくると思います。
 将来の生き方につながる有意義な体験学習になることを期待したいと思います。
 

2学年通信「Smile」第6号を発行

 本日、2学年通信「Smile」第6号を発行いたしました。
 記事の内容は、第1回定期テスト終了、職業体験に行って来まーす、今後の主な2学年の行事などについてです。
 詳細につきましては、トップページの『おしらせ』の中の「2年生だより」をご覧ください。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
郡山市立宮城中学校
〒963-0713
福島県郡山市中田町高倉字古御舘178-1
TEL:024-944-3855
FAX:024-944-3703