最新更新日:2024/06/28
本日:count up18
昨日:56
総数:363722

12月23日 6年生 2020年の締めくくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 無事、2学期を終えることができました。修学旅行に始まり、さまざまな行事をクラスのみんなで乗り越えてきました。特に、初めて「撮影」という形になった発表会では、苦労もたくさんありましたが、最後には笑顔ですべてを終えることができました。今、一生懸命に取り組んでいる長縄の8の字跳び。みんなで話し合って、「こうしよう!」と跳んでも、なかなか記録は奮わず、悩む時間もありました。何度も試行錯誤して、ついに昨日、歴代記録に迫る「462回」という結果を出すことができました!なわとびだけではなく、すべてのことに協力して進んできたからなのではないかなと思います。
 残りの少ない日々も、6−1みんなでがんばっていきましょう!3学期には、また元気な顔を見せてください。待っています!
 

12月22日 6年生 お楽しみ会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は待ちに待ったお楽しみ会が開催されました。企画の係になったメンバーが、体育館での遊びと、教室での遊びを運営してくれました。クリスマスにちなんだかわいい景品も用意され、クラスのみんなが心から楽しむことができました。
 明日は、終業式です。2020年の締めくくりを気持ちよく行いたいと思います。

12月21日 6年生 学習発表会の動画視聴

画像1 画像1
画像2 画像2
 発表会の動画が完成し、みんなで視聴しました。金管発表のかっこよさから始まり、朝西小の歴史を振り返るおもしろさ、未来の朝西小へ幸せを願う温かさがたくさん詰まっています。冬休みに家族で視聴して、楽しい会話につながってほしいなと思います。
 いよいよ、残す行事も「なわとび大会」、そして「卒業式」のみとなりました。みんなで力を合わせて、一つひとつを作り上げていきたいと思います。

12月17日 6年生 ネットモラルの授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 冬休みを前に、SNSの使い方について考えました。資料をもとに、自分がグループLINEに入っているとして、話の流れからどんな返信をするのかを考えてもらいました。「この言葉を返信したら、余計に雰囲気が悪くなるよ。」「本当にこの言葉で、みんなが幸せになるかな…。」と悩みながら意見を交換していました。クラスの多くの子どもたちが使用したことのあるSNS。使用している子も使用していない子も、今日の授業で考えたことが、今後生活していく中で選択肢の1つになればいいなと思います。

12月16日 6年生 理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 ガスバーナーの使い方を学習しました。はじめは緊張した手つきでしたが、だんだんマッチに火をつけることやガスバーナーを点火することにも慣れてきました。今後の実験で生かしてほしいと思います。

12月15日 6年生 算数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 コンピュータやロボットは、いろいろな命令を組み合わせて動いています。その命令の組み合わせである「プログラミング」を学び始めました。今日は、数の表の中から条件にあう整数を見つけるプログラムを作ってみました。ペアの子に自分が作ったプログラムを実行してもらい、うまくいくと数の表がきれいな模様になりました。中には、難しいプログラムもあったので、みんなで一緒に考える姿もあってとても良かったと思います。

12月14日 6年生 書写の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
 書き初めの練習をしています。普段とちがった長い書初用紙なので、初めは書きにくそうでした。何枚か練習していると、今までの記憶を思い出して、うまく書けるようになってきました。

12月9日 6年生 てこの学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 はさみ・ペンチ・くぎぬき・ピンセットなどを使って、支点・力点・作用点がどこになるのかを調べました。その後、上皿天秤で重さを量った文房具を電子天秤で量り、誤差があるかを確かめました。

12月8日 6年生 音楽の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「L−O−V−E」というジャスの演奏に挑戦しています。思わず体が揺れるような、リズムにのりたくなる曲です。今日は、担当パートごとに練習を行いました。みんなで合奏する時間が楽しみです。

12月4日 6年生 算数の時間

画像1 画像1
 今日は、表にかかれた変わり方のきまりに注目して問題を解きました。きまりを見つけるだけでなく、答えを求めるために説明をしなければならないので大変です。文章や式を書いて、ペアの子に分かりやすく説明できるようにしました。
 1学期から、どの教科でも「人に分かりやすく伝える」ということをがんばってきたので、説明がとても上手になってきました。

12月1日 6年生 なわとび練習がんばっています!

画像1 画像1
画像2 画像2
 毎年恒例のなわとび練習が始まりました。個人で行うリズムなわとびも、クラスのみんなで挑戦する8の字とびも一生懸命に練習しています。特に、8の字とびでは「声をかけよう!」「こうした方がいいね!」と声をかけ合う姿が印象的です。小学校生活最後の行事となる「なわとび大会」に向けて、みんなで力を合わせてがんばっていきたいと思います。

いつもホームページをご覧いただき、ありがとうございます。→トップページへ
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学年通信

給食献立

お知らせ

保健だより

緊急時の対応

一宮市立朝日西小学校
〒494-0014
愛知県一宮市上祖父江字高須賀18番地
TEL:0586-28-8737
FAX:0586-68-1186