最新更新日:2024/06/28
本日:count up19
昨日:56
総数:363723

11月30日 6年生 修学旅行の体験が生きる

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語で狂言の「柿山伏」を勉強しています。日本の古典芸能の狂言ですが、修学旅行で実際に鑑賞しているので、教科書に出てきても身近に感じます。修学旅行では「盆山」を観ましたが、「柿山伏」と似たような場面があり、思い出しながら学んでいます。これから、山伏と柿主のやり取りの面白さを感じとっていきます。

11月26日 6年生 比例を使って

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数では「比例」について学習しています。今日は、「たくさんあるくぎ」の本数と重さが比例することを利用して、全体の本数を計算で求めました。実際に1本ずつ数えてみると、計算結果と一致していました。体感して学ぶと、理解も深いですね!

11月24日 6年生 テストを終えて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目は保健のテストが早く終わったので、しばしのリフレッシュ、カードを使ってレクリエーション大会をしました。明日からまた頑張ります。

11月20日 6年生 社会科の知識を活用して英語の授業を

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は英語で「〜 is from …」という言い方について学びました。その中で、たくさんのカードから特産品と産地をつなぎ合わせて、英語で表現します。英語の表現には慣れてきましたが、特産品と産地がうまく結び付けられず苦戦。社会科の知識も活用しながら進めました。

11月18日 6年生 読書感想画

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 読書感想画の課題図書や国語で学習した宮沢賢治の本を読んで、絵を描いています。今日から、絵の具で着色を始めました。色を混ぜて、本の世界のイメージを表現できるようにがんばっています。

11月18日 6年生 てこの学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から理科は、てこの学習に入りました。巨大なてこに砂袋をつけて、どうしたら軽い力で持ち上げられるか、どうしたときに重く感じるかを実験で調べました。

11月16日 6年生 発表会の撮影を終えて

画像1 画像1
 学校が再開した6月から、会議室などに残された資料を使って「朝西の歴史」について調べてきました。調べたことをもとに、発表会の台詞や小道具をみんなで作りあげ、撮影が始まりました。慣れないことで、はじめのうちは戸惑いもありましたが、カメラに向かって演技をすることや言葉を伝えることに徐々に自信もついていったように思います。そして、ついに先週、全員での合唱を撮影してすべて終わりました。みんなが一生懸命に歌い、すばらしい合唱になりました。
 まだ編集はできていませんが、今日は撮影した動画を続けて見てみました。また、これまでを振り返って感想を聞くと、「大変だったけど、楽しかった。」「みんなで乗り越えることができて良かった。」「小学校生活最後の発表が撮影という形になったけど、みんなでひとつのものを作り上げられてよかった。」という前向きな言葉を多く聞きました。
 どんな形でも、みんなで力を合わせて作り上げることができたことに自信をもってほしいと思います。

11月10日 6年生 家庭科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「まかせてね 今日の食事」という単元を学習しています。今年度は実際の調理実習はできませんが、その代わりに献立の立て方や材料の準備の仕方をしっかり学んでいます。今日は、材料の準備の仕方について自分の考えをもち、みんなで意見交換会をしました。家族の人数や値段の安さ、地産地消、安心感などのキーワードをもとに、材料に対する考えが多く出て、授業が活気づきました。これからの生活にいかせるといいですね。

11月6日 6年生 学校公開日2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 公開日2日目の今日は、理科と算数の授業でした。理科は、地層の作りを調べるために粘土を使って実験をしました。算数は、地図の縮尺を使って、実際の直線距離を求める方法を考えました。小学校周辺の地図を使って、学校から自分の家や友達の家までの距離を求めると、新たな発見が多くありました。

11月5日 6年生 学校公開日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度はじめての公開日は国語と英語の授業でした。国語では、説明文を書いた筆者の表現の工夫を読み取りました。グループで協力すると、深い読み取りができていました。英語は、食物連鎖についてをペアスピーチで発表しました。練習を重ねてきたので、みんなスラスラと、とても上手にスピーチをしていました。
 残り2日間の公開日も、子どもたちの頑張る姿をお見せすることができたらと思います。

11月5日 6年生 朝のボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から3日間、学校公開があります。6年生の子たちが担任の先生と一緒に、昇降口や階段をほうきで掃いて、雑巾で水拭きをしました。保護者の方々に気持ちよく来校していただこうと一生懸命に取り組んでいました。6年生の皆さん、ありがとう。

11月2日 6年生 調べたことを伝え合って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科で戦国時代を勉強しています。今日は、その時代の日本と外国とのかかわりについて学びました。資料を調べ、分かったことを班の中で伝え合い、内容を結びつけながら理解を深めました。

いつもホームページをご覧いただき、ありがとうございます。→トップページへ
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学年通信

給食献立

お知らせ

保健だより

緊急時の対応

一宮市立朝日西小学校
〒494-0014
愛知県一宮市上祖父江字高須賀18番地
TEL:0586-28-8737
FAX:0586-68-1186