最新更新日:2024/06/28
本日:count up19
昨日:56
総数:363723

4月22日 6年生 新しく学習すること3

画像1 画像1
画像2 画像2
 前回のウェブページでは、算数の「まわすとぴったり重なる形」について載せました。「みなさんも遊んだことのあるカードゲームの絵」という問題はわかりましたか?答えは…トランプです!トランプがおうちにある人は、よく観察してみてください。180°回転しても、同じ形になるのです。こうして、身のまわりから学びを深められるといいですね。

 さて、今日は社会についてのお話です。新しい教科書を2冊渡しましたが、「政治・国際編」から学習します。自分たちの国の政治はどのような考えをもとに進められているのかということを考えていきます。ニュースを見たり、新聞を読んだりする中で、気がついたことや疑問に思ったことをメモしておきましょう。「NHK for school」の中に「社会にドキリ」という番組があります。楽しく学習することができるので、とてもおすすめです。
 〜「NHK for school」は、http://www.nhk.or.jp/school/ から〜

4月20日 6年生 新しく学習すること2

画像1 画像1
画像2 画像2
 前回のウェブサイトで、「きれいな形をみつけよう」という単元についての話を書きました。身の周りに「きれいな形」は、ありましたか?
 なぜ、「きれい」と感じるのか。算数の知識から考えると、それは「2つに折るとぴったり重なる形」や「まわすとぴったり重なる形」であるからだと言えます。この2つの条件を知ってから、きれいな形探しをすると新たな発見があると思います。
 「2つに折るとぴったり重なる形」は、わかりやすく見つけやすいかもしれません。しかし、「まわすとぴったり重なる形」は、少しわかりにくいですね。みなさんが遊んだ事のある、あのカードゲームの絵も「まわすとぴったり重なる形」が含まれていますよ。何かわかりますか?答えは、水曜日のウェブサイトに掲載します!

4月16日 6年生 新しく学習すること

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前回の「同音異義語」は書けましたか?1枚目の写真が答えです。それぞれの漢字の意味まで説明できるとすばらしいと思います。
 さて、今日の更新は「6年生で新しく学習すること〜算数編〜」についてです。算数の教科書P10〜11を開くと、「きれいな形をみつけよう」という単元で始まります。そこに載っている写真は、どれも整った形をしていて「きれい」「美しい」と感じるものばかりです。どうして「きれい」「美しい」と感じるのかを調べたり考えたりします。図形の学習からスタートしましょう。
 みなさんの身のまわりにも、そのような形はありませんか?また、そのような形に共通することとは何でしょう?ぜひ、探して考えてみてください。

 また、「NHK for School」と検索をすると、動画でさまざまな教科の学習をすることができます。特に「休校中のお子さん向け『先生がえらんだプレイリスト』」の中には、新しい学年で学習することを動画で見ることができます。活用してみてください。

4月14日 6年生 解いていよう!パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 風がとても冷たい日ですが、みなさん元気に過ごしていますか。さて、昨日のウェブサイトに掲載した同訓異義語の問題は解けましたか?答えは1枚目の写真です。悩んだり、間違えたりした時には、国語辞典で意味を調べてみましょう。
 それでは、次に同じ音読みで意味の異なる「同音異義語」の問題を解いてみましょう!「カンシン」と「イガイ」という漢字です。「カンシン」については、昨年度の学力調査に出題されました。みなさんは解けるかな?

4月13日 6年生 解いてみよう!

画像1 画像1
 同じ訓読みの仕方で、意味の異なる漢字を「同訓異義語」と言います。今日は、今までに習った同訓異義語の問題にチャレンジしてみましょう。問題文を読んで、意味をよく考えると分かるはず…!
 「全国学力学習状況調査」は延期になりましたが、すでに学習している漢字の問題が毎年出題されています。5年生で習った漢字だけではなく、4年生以下で習った漢字も思い出しておくとよいですね!
 ※ 今日の答えは、明日のウェブサイトに掲載します!

4月10日 6年生 今日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、教室後方の掲示板に飾った虹を進化させてみました。2日前の写真と見比べてみてくださいね!学校が再開した時に、みなさんの「輝き」が掲示板にあふれるといいなと思っています。
 ところで、宿題に出した「自己紹介カード」は書きましたか?今日は、先生も自己紹介カードを書きました。みなさんのカードも楽しみにしています。
 

4月9日 6年生 今日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 1学期の時間割が決まったので、新しい教科書を読み進めています。「どんな授業にしようかな。」と考えていると、ワクワクします。
 いつもより少し時間がある休校中、有意義に過ごしたいと思いました。6年生のみなさんも、普段ならできないことに時間を使ってみるのもよいですね。

4月8日 6年生 教室の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生教室から見える桜は、暖かい風に吹かれて花びらが美しく舞っています。きれいな青空に映えますね。
 みなさん、元気に過ごしていますか。みなさんのいない教室はとてもさみしいですが、先生は準備を進めています。教室後方の掲示板には、きれいな虹がかかりました。何を掲示するかは楽しみにしていてくださいね。
 

4月7日 6年生 最高学年としての日々がスタートしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小学校生活最後の年が始まりました。この1年は、「卒業」という大きな目標に向かって、みんなで頑張っていくことになります。「1人1人の良さを生かして輝いてほしい。」という担任の話に、子どもたちは希望に満ちた目でうなずいてくれました。これからが楽しみです。また、多くのプリントや課題を配りました。話をよく聞いて手際よく片付けていく姿は、さすが最高学年でした。
 明日から再度、休校となります。配られた課題で復習に取り組んだり、生活リズムを整えて過ごしたりしましょう。次に笑顔で会える日を楽しみにしています。

いつもホームページをご覧いただき、ありがとうございます。→トップページへ
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学年通信

給食献立

お知らせ

保健だより

緊急時の対応

一宮市立朝日西小学校
〒494-0014
愛知県一宮市上祖父江字高須賀18番地
TEL:0586-28-8737
FAX:0586-68-1186