最新更新日:2024/06/28
本日:count up19
昨日:56
総数:363723

9月28日 6年生 修学旅行 ガイドさんの話

ガイドさんが解説をしてくださいます。メモを取りながら聞きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月28日 6年生 修学旅行 法隆寺五重塔

五重塔の前で記念撮影。観光客がほとんどおらず、ゆっくり見学できます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月28日 6年生 修学旅行 法隆寺中門

法隆寺中門です。仁王像の迫力にびっくりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日 6年生 修学旅行 法隆寺南大門

法隆寺に到着しました。鯛石を踏み、南大門をくぐります。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月28日 6年生 修学旅行 歴史クイズ

画像1 画像1
飛鳥寺から法隆寺への移動時間を利用して、バスの中で歴史クイズをしました。事前に各自が調べて作ったクイズをして楽しみました。

9月28日 6年生 修学旅行 飛鳥寺

飛鳥寺に入り、飛鳥大仏の前で、お寺の成り立ちや仏教を用いた国づくりについて学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日 6年生 修学旅行 入鹿の首塚

飛鳥寺に到着しました。蘇我入鹿の首塚を見学しました。これから飛鳥寺でお話を聞きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月28日 6年生 修学旅行 おいしいお弁当に感謝して

おいしいお弁当を用意してくださったことに感謝。きちんと片付け、その気持ちを表しました。午後の活動のために、ペットボトルを1本配布しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月28日 6年生 修学旅行 昼食

昼食会場に入る前には、検温と消毒をします。朝が早く、みんなお腹が空いているので、おいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日 6年生 修学旅行 大きさに感動!石舞台古墳

石舞台古墳を見学しています。使ってある石の大きさにびっくりしました。観光客も少なく、十分に見学できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日 6年生 修学旅行 上野DI出発

画像1 画像1
先程、上野DIでトイレ休憩を終えて出発しました。旅程は順調、皆元気です。

9月28日 6年生 修学旅行 御在所SA出発

先程、トイレ休憩を終えて御在所SAを出発しました。バスに乗るときは、アルコール消毒をします。旅程は順調、皆元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月28日 6年生 修学旅行 バス内も静かに

バスは155号を南下して弥富インターに向かっています。いつもならバスレクで盛り上がるところですが、今年度は静かにバス内で過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月28日 6年生 修学旅行の出発式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 快晴のもと、全員参加で奈良に向かって出発しました。旅先では、すばらしい挨拶をしてくれることでしょう。今年は例年以上に「安全」に心がけています。6年生の保護者の皆様には早朝からのお見送り、ありがとうございました。

9月25日 6年生 理科の実験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 二酸化炭素を水にとかす実験をしました。水をいっぱいに入れたペットボトルに二酸化炭素を吹き込んで振ると、ペットボトルがへこみました。子どもたちが驚いたのは、BTB液の入った水道水に息を吹き込むと、濃い青色がさっと薄い緑色になったことでした。次回からリトマス試験紙を使って水溶液の性質を調べます。

9月23日 オンラインでの児童会役員選挙

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 多くの人数が集合することができない今年度は、オンラインシステムを使って立会演説会を行いました。初めての試みに、立候補者や選挙管理委員は緊張した様子でしたが、とても一生懸命に演説をしていました。どの子の演説にも「朝日西小学校をさらに良くしたい」という熱い思いが込められていました。

9月23日 6年生 理科の実験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 炭酸水の中に二酸化炭素がとけていることを実験で確かめました。まず、試験管の中に入れた炭酸水を軽く振ったり、湯の中に入れたりして、泡が出る様子を見ました。次に、先生の手作りによる器具を使って石灰水が白く濁る様子を確認しました。手際よく実験に取り組むことができました。

9月18日 6年生 理科の実験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水溶液の性質について調べています。今日は、においを調べたり、水溶液の中に溶けているものを熱して取り出したりしました。5種類の水溶液について実験をしたので、さまざまな結果が出ました。次週、その結果をもとに話し合いをします。

9月15日 6年生 ハードル走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3回目の授業で、3歩または5歩のリズムでハードル間を走りぬけられるようになってきました。今日は、時間差スタートで競走したり、人によってスタートの仕方を変えたりして、ハードル走を楽しみました。

9月14日 6年生 修学旅行に向けて

画像1 画像1
 修学旅行に向かう上で、クラスのみんなで話し合い、班や部屋のメンバーで、持ち物やめあてを決めました。あとは、事前に学習を深めたり、規律ある行動ができるように練習したりしていきます。みんながとても楽しみにしています。

いつもホームページをご覧いただき、ありがとうございます。→トップページへ
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学年通信

給食献立

お知らせ

保健だより

緊急時の対応

一宮市立朝日西小学校
〒494-0014
愛知県一宮市上祖父江字高須賀18番地
TEL:0586-28-8737
FAX:0586-68-1186