最新更新日:2024/06/28
本日:count up21
昨日:60
総数:363669

5月29日 5年生 算数のテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の算数の時間は、「小数のかけ算」のテストを行いました。問題数が多くありましたが、時間いっぱいまで粘り強く取り組むことができました。自分が何ができて、何が苦手かをしっかり確認して、次の学習にのぞみましょう!

5月28日 5年生 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、「ゆでる調理」の実習がありました。子どもたちは初めての調理実習でしたが、自分たちで計画を立て、協力して取り組むことができました。自分で作ったほうれん草のおひたしは、とてもおいしく感じたようで、みんなすぐに完食していました!

5月24日 5年 理科の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の理科の時間は、発芽の実験の結果についてまとめました。実験の条件をいろいろと変えて行ったので、様々な実験結果が出ました。発芽したものに関しては、このまま育てていきたいと思います。

5月23日 5年生 今日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の休み時間の様子です。体育の授業が終わった後に少し時間があまったので、そのまま外遊びをしていました。久しぶりに遊具を使ったので、みんなとても楽しそうでした。

5月22日 5年生 種まきしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の理科は、ヘチマの種まきとメダカの観察をしました。
黒ポットにまき、これから世話をしていきます。
メダカは、たまごや子メダカを解剖顕微鏡で観察しました。
産卵からの日数で、見えるものが微妙に違うので、他のグループのも見て回りました。

5月22日 5年生 国語の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の国語では、「言葉の意味が分かること」という単元に入りました。本文を読んで、分からない言葉を国語辞典で調べました。「指す」という言葉を調べ、いろんな意味があることを知り、本文にはどの意味が当てはまるのか考えている子もいました。

5月21日 5年生 調理実習の計画

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の家庭科では、調理実習の計画をしました。班ごとに、どの作業の時は、だれが、どのように、何に気をつけるかを考えてまとめました。来週には、「青菜のおひたし」を作ります。上手くできるといいですね!

5月15日 5年生 今日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の様子です。英語の時間には、ユニット1の発音テストを行いました。5年生で初めて行ったので少し緊張していましたが、みんなとても上手にできていました。
 5・6時間目には、図工を行いました。自分の思い出の絵を描くために、構図を考えながら下書きを描きました。どう上手に描くかを、パソコンで調べながら行いました。

5月14日 5年生 あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週から、小中合同のあいさつ運動が始まっています。今日の朝は、5年生が昇降口に立ってあいさつ運動をしました。昨日の6年生に負けないぐらい、元気でさわやかなあいさつをしてくれました。登校してきた子たちを、笑顔にしてくれましたね!

5月13日 5年生 不審者対応訓練・愛知県警音楽隊

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、不審者対応避難訓練がありました。5年1組に不審者役の方が入ってきたので、子どもたちはすばやくベランダから避難しました。急な出来事でしたが、子どもたちはさっと教室から逃げることができました。午後には、愛知県警音楽隊による演奏会がありました。迫力のある演奏に、みんな楽しんでいました。

5月10日 5年生 音楽の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽の授業の様子です。リコーダーで「茶色の小びん」の演奏を行いました。はじめはゆっくりのリズムでしたが、練習を繰り返していくうちにどんどんなめらかなリズムの演奏になりました。

5月9日 5年生 今日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の様子です。今日は、校外学習で1〜4年生がいなかったので、休み時間に運動場を広々と使って遊びました。遊具も使って遊べてよかったですね!3時間目には習字を行いました。「草原」という字の清書を行いました。みんな、とても集中して取り組んでいましたね!

5月8日 5年生 朝の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の朝の時間に、読み聞かせがありました。「かんぺきなこども」と「へたなんよ」という本を読んでいただきました。5年生のみんなは、とても楽しそうに聞き入っていました。

5月2日 5年生 走り幅跳びの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の走り幅跳びでは、自分の跳躍の様子を動画で撮りました。助走・ふみ切り・着地などのポイントに気をつけて行い、よりよい跳び方ができるよう動画で確認しながら行うことができました。自分の動きを見て、新たな気づきが生まれましたね!

いつもホームページをご覧いただき、ありがとうございます。→トップページへ
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校通信

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

給食献立

保健だより

学校紹介

緊急時の対応

人権教育・いじめ対策

相談窓口一覧

年間行事予定

一宮市立朝日西小学校
〒494-0014
愛知県一宮市上祖父江字高須賀18番地
TEL:0586-28-8737
FAX:0586-68-1186