最新更新日:2024/06/28
本日:count up18
昨日:56
総数:363722

11月30日 4年生 長縄大会に向けて練習中

画像1 画像1
 放課の時間を使って長縄大会の練習中です。リズムで跳ぶ、声を掛け合う、前に詰めるなどの基本的なことをしっかり行えば、跳べるんだということを少し実感できたようです。長縄に対して前向きになれる子もいれば、中には「体育が苦手」「痛くて怖い」などマイナスな気持ちになる子もいると思います。
 そのような子の気持ちにもみんなで寄り添いつつ、記録を目指しつつも、最大の目標は「すてきな思い出をつくること」として、クラス全員で取り組んでいけたらと思います。

11月27日 4年生 初めての彫刻刀

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工で版画をやります。4年生で初めて彫刻刀を使います。今日は彫刻刀の種類を知り、どんなふうに彫れるのか、試し彫りをしました。彫刻刀の前に手を持っていかないように慎重に彫りました。力加減が難しく、思ったように彫るまでには少し練習が必要です。

11月24日 4年生 なわとびの練習が始まりました

画像1 画像1
 長縄、短縄の練習が始まりました。長縄は、体育の授業で計測をしたところ、思うように跳べませんでした。久しぶりに行ったこと、去年までは担任が縄を回していたことなどを考慮に入れても、「去年は350回は跳べたのに・・・」と残念がる姿が見られました。ここからどれだ記録を伸ばしていけるかが楽しみです。
 また、短縄では、放課の時間を使ってリズムなわとびに挑戦していました。昨年度の級より1つでもできる級が上がるようにサポートをしていこうと思います。

11月24日 4年生 金曜日の体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の担任からの黒板メッセージは、金曜日のソフトバレーボールの授業のことです。ボールやルールを工夫して、試合でラリーが続き、子どもたちの歓声が体育館に響いていました。チームごとの作戦会議では、活発に意見を出し合っていました。笑顔がすてきな4年1組です。

11月18日 4年生 担任メッセージと授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝の担任メッセージは、昨日の席替えについてです。自分たちで友達のことを考えながら話し合って決めることができました。
 図工では、読書感想画を描いています。また、理科では、水の入った試験管を湯や氷水の中に入れたら水の体積がどうなるかを実験で調べました。

11月17日 4年生 毎朝の担任メッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月当初から、担任が登校してくる子どもたちを迎えるために、教室の黒板にメッセージを書いています。子どもたちは毎朝、担任のメッセージを読んで、一日の学校生活がスタートします。今日は、笑顔のすばらしさを訴えました。授業中に手を挙げる子が多く、一生懸命に学習に取り組んでいます。

11月13日 4年生 休み時間は元気よく

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 休み時間になると、多くの子が運動場に出て、ドッジボールを楽しんでいます。男子対女子で盛り上がっています。ボールをとった子が友達にわたして投げさせる場面や判定に迷ったときにジャンケンで決める場面がみられ、仲よくやっている様子を微笑ましく思います。

11月12日 4年生 プログラミング学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 パソコン室で、パソコン画面に映ったペッパーを動かすためのプログラムをつくりました。パソコン操作が堪能な子が友達に教えていました。授業の終わりにみんなで友達のプログラムを見ました。先生が楽しかったかを尋ねたところ、全員の手が挙がりました。

11月9日 4年生 学校公開へのご参観ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3日間の学校公開へのご参観ありがとうございました。今年度初めての学校公開で、子どもたちも「お家の方が授業を見てくれるから緊張する」「頑張って発言しよ〜!」と、この日を楽しみにしていた様子でした。
 今回の参観では「話し合い」を中心に授業を組ませていただきました。たどたどしい話し合いから、徐々にやり方を学び、練習を重ねるうちに自信をもって発言をすることができたり、友達の意見をうなずきながら聞いたりすることができるようになってきました。
 保護者の皆様の温かい視線のおかげで、子どもたちも張り切って授業を取り組んでいました。ありがとうございました。

11月4日 4年生 秋の動植物を観察しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は理科の授業で秋の動植物を観察しました。以前は夏の終わりの動植物を観察して動物が活発に動いたり、葉が生い茂っている植物がたくさんあったりしたことを思い出し、それがどのように変化したのかを実際に観察へ出かけました。
 子どもたちは「桜の葉が黄色や赤に変わり、枯れているものもある」「動物がほとんど見られない」「どんぐりが落ちている」など、夏までには見られなかった変化を見つけることができました。
寒くなり、わたしたちも服装や行動が変わるように、動植物も変化していることに気が付いた様子でした。

11月2日 4年生 友だちと意見交換

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語で「世界にほこる和紙」「伝統工芸のよさを伝えよう」を勉強しています。中心となる文を見つけて要約します。今日は単元のめあてを決めました。自分で考えたことを近くの友達と伝え合って、深めました。

いつもホームページをご覧いただき、ありがとうございます。→トップページへ
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学年通信

給食献立

お知らせ

保健だより

緊急時の対応

一宮市立朝日西小学校
〒494-0014
愛知県一宮市上祖父江字高須賀18番地
TEL:0586-28-8737
FAX:0586-68-1186