最新更新日:2024/06/28
本日:count up18
昨日:56
総数:363722

3月10日 4年生 国語の発表会をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の国語では、「調べて話そう、生活調査隊」の単元において、今まで調べ学習を行ってきたことの発表会を行いました。
 どの子も大きな声で堂々と発表することができました。調査を通して、みんなの学校外での出来事や好きなことを知ることができて、子どもたち楽しそうに発表をきいていました。

3月4日 4年生 国語の授業でまとめをしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の国語では、「調べて話そう、生活調査隊」の学習で、グループごとに家での生活について知りたいことをたアンケートした結果をもとに、資料をまとめ、発表の原稿を作成しました。
 それぞれグラフや図を分かりやすくまとめていました。来週には発表会を行います。

3月3日 4年生 体育の表現運動の中間発表を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の体育は表現運動の中間発表を行いました。8拍×5回のリズムで友達と一緒にストーリーを考えて発表を行いました。
 どのグループも創意工夫がされており、表現豊かなダンスを踊ることができました。今回の反省を生かしてさらに練習を重ね、本番に臨んでほしいと思います。

3月2日 4年生 卒業生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生最後の目標として「卒業生を送る会で6年生全員と先生を笑わせよう」を掲げて、今まで頑張ってきました。最初は大きな声が出せなかったり、恥ずかしくて演技が小さかったりしましたが、「6年生のために」を合言葉に何度も練習を重ねてきました。
 本番では、見事な演技で6年生を笑わせてくれました。どの子も6年生への感謝を演技と言葉にのせて伝えることができたと思います。

3月1日 4年生 卒業生を送る会リハーサルを行いました

画像1 画像1
 今日は、卒業生を送る会で行う4年生の出し物のリハーサルを行いました。「6年生全員を笑顔にしよう」を目標に、今まで練習を頑張ってきました。大きな声も出せるようになり、思いのこもった演技ができるようになってきました。
 明日は本番です。今までお世話になった6年生のみなさんに楽しんでもらえるように、4年生全員で頑張ります。

2月26日 4年生 まとめ漢字テストを行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、前々から予告していた漢字テストを行いました。休み時間にも漢字の確認をする子がたくさんおり、テストに対する意欲の高さがうかがえてうれしくなりました。日ごろの宿題や漢字の取り組みの成果がでたのではないかと思います。結果は月曜日に返しますが、結果に一喜一憂するのではなく、今後の糧としてほしいと思います。

2月24日 4年生 水のあたたまり方を実験しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の理科では、水がどのようにあたたまっていくのかを、ガスコンロを使って実験しました。予想では、「温度は上がり続ける」「火の温度まであがり、そこからは一定になる」などの予想が多くありましたが、実際に実験してみると、100度前後で温度は上がらなくなることが分かり、驚いていました。このように、予想を立てて実験を行い、実験を通して学ぶことで、理解がより深くなるのではないかと思います。

2月19日 4年生 のこぎりの使い方を勉強しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の図工は新しい単元の「ギコギコクリエーター」が始まりました。子どもたちは、初めてのこぎりの使い方を勉強しました。
 どの子も真剣に使い方を学び、実践でも、慎重にのこぎりを扱うことができていました。ななめ切りにもチャレンジする子もいました。
 どのような作品が作れるのか今から楽しみです。

2月18日 4年生 国語のポスターが完成しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の単元「もしものときにそなえよう」で行っている調べ学習のポスターが本日完成しました。それぞれ自分たちで役割を決めて調べたことを班でポスターにしました。廊下に掲示をして、他の学年にも自然災害について知ってもらおうと思います。

2月17日 4年生  「もしものときにそなえよう」の調べ学習が終盤を迎えました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の授業で行っているグループごとの調べ学習が完成間近になりました。そして、本日は、自分が調べたことについて考えたことやその理由などを要約しました。危機意識を高めるとともに、自然災害についての知識を身につけられたかと思います。

2月17日 4年生 国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 これまで自然災害について調べたことを各自でまとめてきました。今日は自分のまとめができた子から班ごとにB紙に貼っていきました。

2月15日 4年 国語「もしものときにそなえよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の国語では「もしものときにそなえよう」という単元のグループ発表のためのまとめを行いました。前時までにインターネットや書籍で調べた自然災害についての情報をまとめました。先日大きな地震が東北で起きたことが話題になり、準備をすることの大切さが実感できたように感じます。

2月10日 4年生 すがたを変える水

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の理科では新しい単元の「すがたを変える水」を行いました。普段何気なく見ている水が、あたためられていく過程はどうなっていくのかを予想し、実験しました。
 今日の実験で、湯気は水が姿を変えたものだということが分かりました。次回は沸騰中に出るあわの正体に迫ります。

2月9日 4年生 サッカーの技術が向上してきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月の終わりごろから行っている体育のサッカー。最初はなかなか上手にボールを蹴ることができなかった子も、だんだんボールに慣れてきて、力強いシュートが蹴れるようになってきました。
 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、試合形式ではなかなかできませんが、シュートや的あてなどを通して、サッカーの楽しさを実感できたらうれしいです。

2月5日 4年 国語の新しい単元が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日から、国語では「もしものときにそなえよう」という単元が始まりました。地球温暖化などの影響により、いつ起こるかわからない自然災害に対して、どのような備えをしたらよいのかを、グループで協力して調べ、まとめる活動を行います。
 ご自宅でも、もしものために何をどう備えたらよいのかを話題にしていただけると嬉しいです。

2月4日 4年生 スピーチ大会を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、国語の単元「ウナギのなぞを追って」の説明文から「すごい!」を見つけるスピーチ大会を行いました。どの子も一生懸命練習をしてきた様子が見られてうれしく思いました。中には暗記をして発表している子もおり、感心しました。
 ご自宅でスピーチの練習を聞いてくださり、ありがとうございました。

2月3日 4年生 理科の実験をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の理科の授業「もののあたたまり方」では、空気のあたたまり方の実験を行いました。袋の中にドライヤーから温かい空気を入れ、手を放すと上空にふわふわと浮かぶ様子を観察して、大きな歓声をあげていました。そこから考えられることを図や文でまとめ、友達に発表しました。

2月2日 4年生 体育で高跳びを行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の体育は高跳びの練習を行いました。前回は「はさみ跳び」の練習を行い、今回は「ベリーロール」という跳び方を練習しました。跨ぎ越す段階を何度か繰り返し、慣れてきたら徐々にジャンプを加えていきます。
 成功するたびに「おお〜!」「すご〜い!」という声が上がり、失敗しても「どんまい!」「いいよ!」と励ましの声が上がっていました。とてもすてきなクラスに育っているなと感じました。

1月29日 4年 算数が新しい単元に入りました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数では、新しい単元「変わり方」という単元に入りました。子どもたちは18本の綿棒を使って長方形を作り「たての本数」と「横の本数」の関係について表に表すことを学びました。この勉強は、比例の考え方につながっていく基礎となってきます。楽しみながら着実に勉強をしていってほしいです。

1月28日 4年生 音楽の授業で木琴を使いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の音楽の授業では、木琴を使い「ラ クンパルシータ」を演奏しました。慣れない木琴に悪戦苦闘しながらも、楽しそうに演奏をしていました。演奏を終えた後は、自然と拍手が起こっていたのが素敵でした。来週も木琴を使って授業を行うので、今日以上の演奏ができるようになることを楽しみにしています。

いつもホームページをご覧いただき、ありがとうございます。→トップページへ
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学年通信

給食献立

お知らせ

保健だより

緊急時の対応

一宮市立朝日西小学校
〒494-0014
愛知県一宮市上祖父江字高須賀18番地
TEL:0586-28-8737
FAX:0586-68-1186