最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:21
総数:363744

6月28日 3年生 歯みがき指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は誕生日の子がいたので、牛乳で乾杯をしました。美味しい給食を食べた後、5時間目は歯みがき指導がありました。
 養護教諭の先生から「鏡を見て、大人の歯の数を数えてみよう」と声をかけてもらいました。一生懸命歯を見て、数えていました。そして、正しい磨き方をDVDで見て確認しながら磨いていきました。磨いた後は、「つるつるで気持ちいい」と言っていました。今後もしっかり歯みがきをしていってくれるといいなと思います。

6月27日 3年生 今日の理科は

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の理科はもりだくさん。
まず育てているホウセンカとヒマワリの生育具合を観察し、1本引き抜いて植物の体のつくりを観察しました。
また風とゴムの力についての学習を進め、ねじった輪ゴムとプロペラで走る車の試運転をしました。
次回は体育館で、ゴムをねじった回数と車の進む距離について実験をする予定です。

6月26日 3年生 大きいプールを独占しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は3年生だけでプールに入りました。朝は気温が低かったので、2時間目くらいから、1時間だけ入りました。3年生だけで入るのは初めてだったので、広々と使えて良かったです。今日は泳ぎの練習をして、最終の記録は来週とろうと思います。

6月25日 3年生 道徳の話し合い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 週に1回の道徳の時間はとても大切な話し合いの時間です。今日は「気づく心」というお話を読みました。主人公が困っている親子を助けるお話です。
 「どんな心で人に親切にする?」ということでみんなで話し合いをしました。「やさしい心」「困っている人を助けようとする心」など、いろいろな意見が出たようです。グループで出た意見をみんなの前で発表しました。出てきた意見に対し、自然に拍手が起こりました。

6月24日 3年生 水泳の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水泳の授業も今日で4回目です。着替えなども早くなり、いろいろとスムーズになりました。
 小さいプールで水慣れをしてから、大きいプールに行きました。大きいプールにも慣れ、少しずつ長い距離を泳げるようになりました。全員の記録をとった後、みんながんばったので、少しの時間小さいプールでみんなで「洗濯機」をしました。「勝手に流れていく」「流れが速い」とみんな楽しそうでした。

6月21日 3年生 一万をこえる数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数では、「一万をこえる数」の学習をがんばっています。本読み計算も一万をこえる数を読んでいます。少し苦戦していますが、毎日少しずつ記録を伸ばしています。
 そして今日は、数を10倍、100倍、1000倍にしていく計算を練習しました。最初にみんなでやり方を確認してから、解いていきました。「やり方が分かった」とすっきりした表情で問題に取り組んでいました。

6月20日 3年生 風の力の実験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は理科の実験セットを組みなおして、風の力の実験を行いました。送風機で風の強さを変えて何度も実験を繰り返しました。時間に余裕が出た子たちは、大きい送風機も試し、たくさんの距離を車が走っていくので、みんな喜んでいました。「10mも走ったよ」と教えてくれました。楽しい実験でした。

6月19日 3年生 図書委員の子による読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は朝の西っ子タイムに図書委員の子たちが紙芝居を呼んでくれました。「てぶくろ」というお話です。誰かが落とした手袋にねずみやうさぎ、いろいろな動物が入っていくという不思議なお話です。
 お話を聞いた後は、クイズの時間です。少し難しかった問題もありますが、積極的に手を挙げて答えを言っていました。

6月18日 3年生 色を塗りました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は誕生日の子がいたので、給食の時に牛乳で乾杯をしました。みんなにお祝いされて、うれしいようでした。
 そして5時間目は図工でした。先週金づちで一生懸命作った作品に色を塗りました。「立体に色を塗るのはじめて」「いつもより上手にできた」など、自分の作品に満足そうでした。天気が良ければ、木曜日に持ち帰る予定です。

6月17日 3年生 体育館で実験をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は理科の時間に、体育館でゴムの力の実験をしました。ゴムを引っ張った長さと、車の走行距離を比べました。とても楽しい実験なので、みんな一生懸命頑張っていました。「ゴムをしっかりと引っ張ると長い距離走ることができる」と学習することができました。

6月14日 3年生 楽しい習字

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 金曜日は書写の時間があり、みんなとても楽しみにしています。習字の準備も片付けも随分と慣れてきたので、文字を練習する時間がたくさんとれます。今日も静かに落ち着いて「土」という文字を書いていました。

6月13日 3年生 風とゴムの力のはたらき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は理科の時間に、「風とゴムの力のはたらき」の学習をしました。理科の実験のセットを使いました。「わぁ。すごい」「楽しそう」とウキウキしている様子でした。
 4階の廊下を使って、「ゴムの力」の実験をしました。長い廊下を使って車を走らせました。次回は体育館で距離を測ります。これからもいろいろな実験をすると思うので、楽しみです。

6月12日 3年生 質問の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 船頭さんに、グループごとに質問をしました。前もって考えていたものを、グループで声を合わせて質問していきました。答えを聞くと、元気に「ありがとうございます」ということができました。
 聞いている子も、探検バッグのメモ用紙にしっかりと書くことができました。中野の渡しについて、いろいろなことを知ることができました。

6月12日 3年生 中野の渡し

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はとても天気のいい中、中野の渡しの体験活動をしました。船に乗り、出発すると、「風が気持ちいい」「涼しい」と嬉しそうな声が聞こえてきました。初めて船に乗る子もいて、ちょっとドキドキしていました。
 岐阜県側の岸に着いたら、「ここが岐阜県か」と驚いている子もいました。人数が多いので、2チームに分かれていきました。

6月11日 3年生 トントンくぎを打ちました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は図工で、「トントンどんどんくぎうって」というのをやりました。朝から「早く図工がやりたいな」と楽しみにしている子がたくさんいました。
 金づちの打つ音が大きいので、図工室で行いました。薄いべニア板を厚めの板に打ち付けていきます。「くぎを打つのって、楽しいな」「思った通りの作品ができた」とみんな満足そうでした。来週は絵の具で色をぬって仕上げていきます。

6月10日 3年生 水泳が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から3年生は水泳の授業が始まりました。今日はとても天気が良く、入る前は暑いくらいだったので、気持ちよく入ることができました。
 1年ぶりの水泳なので、最初は小さいプールから始めました。水慣れをしてから、大きいプールへ行きました。大きいプールも「怖くない」と楽しく泳ぐことができました。

6月7日 3年生 今日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は日曜日に誕生日の子がいたので、牛乳で乾杯をしました。とても上手に「ハッピーバースデー」の歌を歌うことができました。
 そして5時間目、学活の時間に、読書週間で読んだ本をクロームブックに入力しました。ローマ字入力で入れることにチャレンジしました。ローマ字表をよく見ながら、文字を打ち込んでいきました。少しずつローマ字入力に慣れてきたようです。

6月6日 3年生 葉が増えたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
理科で観察を続けているヒマワリとホウセンカ。
草丈も伸び、葉も数が増えました。
くきのとげとげや色の変化、子葉と本葉との違いなど、細かいところまでしっかりと気づく児童が多くて素晴らしいです。

6月4日 3年生 総合の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は総合の時間に、中野の渡しの時に使うライフジャケットを着る練習をしました。スカートの子がいたので、体操服にみんな着替えました。みんなスムーズに着ることができました。
 その後は、「あじさい読書週間」の「あじさいビンゴ」の説明をしました。今回はクロームブックにそれぞれ入力します。0分類から9分類までの本を全種類読むと、9ビンゴになります。ビンゴになった数だけ、「2冊目貸し出し券」がもらえるそうなので、明日からの読書週間、いろいろな本をたくさん読んでください。

6月1日 3年生 学校公開

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、学校公開と引き渡し下校を行い、多くの方にご参加いただきまして、ありがとうございます。

道徳では、「授業中に1回は自分の意見を言おう」と決め、全員がしっかりと発表することができました。
音楽の授業は、「家の人に見せるぞ」「聞いてもらうぞ」と意気込んで練習に励んできました。その成果を見聞きしていただけたと思います。

いつもホームページをご覧いただき、ありがとうございます。→トップページへ
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校通信

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

給食献立

保健だより

学校紹介

緊急時の対応

人権教育・いじめ対策

相談窓口一覧

年間行事予定

一宮市立朝日西小学校
〒494-0014
愛知県一宮市上祖父江字高須賀18番地
TEL:0586-28-8737
FAX:0586-68-1186