最新更新日:2024/06/28
本日:count up18
昨日:56
総数:363722

1月27日 3年生 いろいろな技に挑戦

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の体育のマット運動では、今までに習った6つの技をどんどん練習しました。場を工夫し、自分の苦手な技をたくさんできるようにしました。大きな前転では、跳び箱を置くことにより、跳び越えるために自然と前転が大きくなったり、後転では回りきれない子のために、マットの下に踏切板を置いて坂道を作り、勢いが出せるようにしたりしました。友達同士で技を見合ったり、教え合ったりする姿が見られました。

1月25日 3年生 国語の話し合い活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目に3年生の研究授業で、「はんで意見をまとめよう」という話し合いの活動を行いました。3学期の終わりに行うお楽しみ会の遊びを、班で一つに決める話し合いです。密にならないように、体育館で行いました。各班で決めてきた遊びを他の班の子に紹介して、自分たちとの共通点や相違点を比べながらまとめるという、少し難しい内容でしたが、どの班も真剣に話したり、うなずいて聞いたり、質問をしたりと、めあてを意識して話し合えました。子どもたちは先生たちに見られて緊張していたようですが、なかよく話し合う姿を見てもらえて、うれしそうにしていました。

1月21日 3年生 ゴムゴムパワー、完成!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の時間に作ってきたゴムで動く工作が完成しました。前にトコトコ進むものと、上にスルスル上がっていくもののどちらかを選んで作りました。今日は動きに合わせて、まわりを飾り付けました。上手に動いた時のうれしそうな顔が印象的でした。

1月20日 3年生 マット運動

画像1 画像1
画像2 画像2
 なわとび大会が終わり、体育ではマット運動に入りました。まずは柔軟体操をしたり、ブリッジをしたりして体をほぐします。基本の技である前転と後転では、手や頭のつき方などのポイントを意識して回ることにより、どんどん上達してきました。後転が苦手な子が多いので、今後練習をがんばっていきます。

1月15日 3年生 なわとび大会、がんばったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 なわとび大会に向けて、3年生は体育の授業や休み時間にたくさん練習をしてきました。今日はいよいよ本番です。リズムなわとびでは、冬休みにもたくさん練習した成果を発揮し、目標の級をクリアしようと頑張る姿がたくさん見られました。また、大なわとびでは、330回というまだ達成したことのない記録を目標に、みんなで心を一つにして跳びました。結果は、336回!目標を達成することができ、どの子も笑顔がこぼれていました。さっそく来年の目標をたてた子もいました。ご声援、ありがとうございました。

1月14日 3年生 なわとび大会前日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学活の時間を使って、最後の練習をしました。8の字跳びをとてもリズムよく跳ぶことができました。チームワークもばっちりです。明日はいよいよなわとび大会、これまでの練習の成果を発揮します。

1月13日 3年生 磁石の実験

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の時間に、磁石の実験をしました。同じ極同士は退け合い、異なる極同士は引き合うことを確認できました。また、砂場では砂鉄を集めました。小さい砂鉄の粒が磁石にくっつくと、喜んで見せに来る子がたくさんいました。

1月7日 3年生 3学期が始まったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 始業式では、代表児童が3学期に頑張りたいことを発表しました。教室にいた子たちは真剣に聞いていました。久しぶりの給食をおいしく食べました。

いつもホームページをご覧いただき、ありがとうございます。→トップページへ
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学年通信

給食献立

お知らせ

保健だより

緊急時の対応

一宮市立朝日西小学校
〒494-0014
愛知県一宮市上祖父江字高須賀18番地
TEL:0586-28-8737
FAX:0586-68-1186