最新更新日:2024/06/27
本日:count up7
昨日:60
総数:363655

6月5日 2年生 にぎにぎねんど

 今日は、図工で「にぎにぎねんど」をしました。
 にぎった粘土の形から想像して、思いついたものを作ります。えだ豆、クッキー、海賊船、お城、みんな想像力を膨らませて、楽しんで作品づくりに取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日 2年生 ミニトマトの観察

 育てているミニトマトが、ずいぶん成長してきました。黄色い花が咲いたり、緑色の小さな実ができてきました。日陰で、じっくり観察して絵を描き、気づいたことを文章に書きました。国語の「かんさつ名人になろう」で学習したことを生かして、色や形、大きさ、数などに注目して、詳しく観察することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日 2年生 学校公開日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、授業の参観をしていただきありがとうございました。
 3時間目は、算数の「たし算の筆算」の学習でした。ホワイトボードに問題を解いて、友達と見せ合って答え合わせをしたり、筆算の仕方を言葉で説明したりして、一生懸命取り組むことができました。
 4時間目は道徳でした。朝日西小学校の「いいところ」や「気に入っているところ」を紹介しました。音楽が好きで、音楽室を紹介した子の話をきっかけに、「こいぬのビンゴ」の歌が教室中に広がりました。本当に歌うことが大好きな子たちですね。

5月31日 2年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館でかけっこあそびをしました。
 コーンやダンボールなどの用具を使って、走るコースをアレンジしました。回ったり、飛び越えたりしながら、楽しんでかけっこをしました。

5月29日 2年生 今日の様子

 朝、図書委員さんの読み聞かせがありました。「なぞなぞだいぼうけん」の紙芝居と「なぞなぞ」の本を読んでくれました。なぞなどが大好きな2年生にぴったりのお話でした。なぞなぞを出題されて、みんな一生懸命考えていました。正解したときは、みんなが拍手を送っていて、とてもよい雰囲気でした。
 3時間目は、クロームブックを使って算数の「長さ」の問題に取り組みました。テストが近いので、自分のペースで問題を解きながら、学習のたしかめをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日 2年生 図工

 今日の図工は、図工室で行いました。
 2年生になって、初めて絵の具を使いました。うんてい遊びやブランコ遊びをしている背景を絵の具で塗りました。空の青色、地面の茶色など、混色を工夫しながらのびのびと描くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月27日 2年生 話し合い活動を続けています

 国語で「たんぽぽのちえ」を学習しています。
 たんぽぽが、いつ、どんな知恵を働かせているのか、教科書から読み取った後、知恵にぴったりな名前をみんなで考えました。
 「えいようをおくるちえ」「たねを太らせるちえ」「花のじくのちえ」など、様々な意見が出されました。一人で考えるより、友達と一緒に考えることの方が楽しそうです。
 写真は先週のものですが、こういった話し合い活動を様々な教科・場面で続けています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月21日 2年生 算数

 算数で「長さ」の学習をしています。
 今日は、ものさしを使って直線を引く練習をしました。「ヒントがほしいな」「コツが知りたいな」というときに、友達に教えてもらいながら問題に取り組む姿が見られました。学びあう姿がすてきです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月17日 2年生 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目は英語でした。
 今日は、挨拶の仕方を勉強しました。二人組になって、挨拶を交わした後、名前カードを交換します。「Here you are」「Thank you」など、これから使えそうな挨拶をたくさん覚えました。

5月17日 2年生 あいさつ運動

 今日の朝は、2年生があいさつ運動に取り組みました。
 黄色のたすきをかけて、大きな声で「おはようございます」とみんなに呼びかけます。朝から気持ちのよいあいさつが、学校中に響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月15日 2年生 苗植え

 今日は、野菜の苗を植えました。
 最初に、一人一人の植木鉢にミニトマトの苗を植えました。土を入れ、真ん中に穴をあけて、苗を傷めないようにやさしくそっと植えました。
 その後、ナス、オクラ、キュウリ、ピーマンの苗を学年園に植えて、花壇を畑にしました。これから水やりをがんばって、おいしい野菜を育てたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日 2年生 野菜の苗

 生活科の学習で、野菜を育てます。ミニトマト、ナス、キュウリ、オクラ、ピーマンの5種類です。
 今日は、育てたい野菜の苗を2つ選んで、詳しく観察しました。「ナスの茎は紫色だよ。」「葉っぱがざらざらしている。」「毛があるよ。」など、いろいろ気づきがありました。明日は、苗植えをします。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日 2年生 避難訓練

 今日、不審者侵入対応避難訓練を行いました。
 雨天のため、運動場には避難せず、1階廊下で静かに待機しました。みんな「おはしも」を守って、落ち着いて避難することができました。
 その後、オンラインで警察官の方のお話を聞きました。
 午後からは、愛知県警音楽隊の演奏を聴きました。アニメやディズニーなど、知っている曲をたくさん演奏していただき、みんなとても楽しそうに聴き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日 2年生 ともだちは どこかな

 今日の国語の学習は、「ともだちは どこかな」です。
 教科書の遊園地の絵を見て、友達を探します。洋服の色や柄、持ち物などの特徴を見つけて説明します。みんな上手に説明することができました。
 また聞く人は、大事な言葉をメモしながら聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月10日 2年生 ボールを使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の体育はボールを使って様々な運動をしました。
2人で同時に投げてキャッチしたり、1人でドリブルで運んだり、チームで運んだりしました。
1度の説明で「しっかり」かつ「楽しく運動」でき、素晴らしい時間でした。

5月9日 2年生 校外学習 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 楽しい思い出ができました。

5月9日 2年生 校外学習 その2

 校外学習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日 2年生 校外学習 その1

 バスに乗って、名古屋港水族館に行きました。
 イルカショーやシャチのトレーニングを見て楽しみました。イルカの見事なジャンプに、みんなの歓声が上がっていました。
 ウミガメやチンアナゴ、ペンギンなどの生き物をたくさん見たり、みんなで一緒にお弁当を食べたりして、楽しい一日を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日 2年生 図工

 今日の図工は、「光のプレゼント」を作りました。カラーの透明シートを好きな形に切り取って、模様を作ります。カラーシートを重ねて貼って、新しい色を発見したり、模様を工夫したりして、楽しみながら取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日 2年生 体育

 体育館で体育の授業を行いました。準備運動は、体育係がリーダーです。しっかり号令をかけ、いいお手本を示してくれます。
 今日は、「たからはこびおに」をしました。おにの動きをよく見て、おにをかわしながら宝をゴールまで運びます。みんな楽しく取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いつもホームページをご覧いただき、ありがとうございます。→トップページへ
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校通信

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

給食献立

保健だより

学校紹介

緊急時の対応

人権教育・いじめ対策

相談窓口一覧

年間行事予定

一宮市立朝日西小学校
〒494-0014
愛知県一宮市上祖父江字高須賀18番地
TEL:0586-28-8737
FAX:0586-68-1186