最新更新日:2024/06/01
本日:count up28
昨日:64
総数:362249

2月28日 2年生 今日の出来事

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はとても忙しい日でした。給食がしばらくないので、3月の誕生日の子を牛乳で乾杯しました。そして5時間目の初めに卒業生を送る会の本番がありました。今まで一生懸命練習した成果が発揮できました。その後、図工の続きをしました。ストローを使って上手にできました。最後までできなかった子は、お家で続きをやってもらおうと思います。
 今日、すべての荷物を持って帰ることができず、すみませんでした。次に学校に来た時に、お渡ししようと思います。しばらくお休みになってしまってとても淋しいです。またお会いできる日を楽しみにしています。

2月27日 2年生 お話を紹介します

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の時間に、一人一冊ずつ本を選びました。本は日本や世界の昔話や民話です。自分が選んだ本をよく読み、あらすじを書いて、その後心に残った場面を書きました。
 今日はみんなの前で紹介しました。本の名前、作者もしっかりと言うことができました。どの場面が気に入ったかは、本を開いて知らせました。「わぁ。読んでみたい。」といった声も聞こえました。楽しい時間でした。

2月26日 2年生 輪飾りの仕上げ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は卒業生を送る会の輪飾りの係です。今日は輪飾り作りの3回目になります。みんなも手慣れたものです。「輪飾り工場みたい」「どんどん折り紙をちょうだい」と、すごい勢いで作っていきました。作った輪をつなげてみたら、すごく長くなりました。来週の送る会が楽しみです。

2月25日 2年生 ラインサッカー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は体育で「ラインサッカー」をしました。ラインサッカーはゴールゾーンが広く、キーパーはなしでやりました。ボールがゴールゾーンを通り抜けたら1点入ります。ゴールされないように、グループのみんなで力を合わせて阻止します。
 最初、4つの班に分かれてそれぞれ練習しました。その後試合をしました。「楽しかった!」「またやりたい!」と言っている子がたくさんいました。引き続き、体育でやります。

2月21日(金) 2年生 数え棒を使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は算数の時間に、数え棒とねんど玉を使って、はこの形を作りました。教科書の絵を見ながら、最初にねんど玉が何個あるか数えました。「8個使います」とすぐにわかりました。難しかったのは数え棒です。12本いる、と気づくのに少し時間がかかりました。
 最初にねんど玉を8個作って組み立てていきます。ねんど玉に数え棒をさし、形を整えていきます。「家がたったみたい」「きれいに四角になった」など、嬉しそうな声がたくさん聞こえました。

2月20日 2年生 お友達をだっこしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週図工の時間に「くしゃくしゃぎゅっ」というのをやって、自分だけのすてきなお友達を作りました。今週はそれをぎゅっ抱きしめて、どんな気持ちになるかを紙に書きました。「ふわふわして気持ちよかった」「ずっと抱きしめたくなる」など、みんな自分のお友達がお気に入りのようです。
 その後、教室のみんなのお友達を抱っこしました。みんな楽しそうに抱っこし合っていました。

2月19日 2年生 白玉だんご作り2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 丸めた白玉団子は、お湯でゆでます。白玉が浮いてきて、10秒たったらあみじゃくしですくいます。その後、大豆で作ったきなこに混ぜて出来上がりです。
 みんなそろって「いただきます」をしました。「おいしいですか?」と聞いたら、「おいしい!」「最高です!」と返ってきました。食べ終わったらお皿を洗ってふきんでふきました。片づけもきちんとできました。とても楽しい生活科の時間でした。

2月19日 2年生 白玉きなこ団子作り1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は楽しみにしていた白玉きなこ団子作りをしました。班の中で、白玉の係の子ときなこの係の子に分かれて作りました。それぞれの仕事を責任もってやらなくてはいけないので、ちょっと緊張していたようです。
 「フライパンを家でも使ったことがあるから大丈夫」と自信をもってやっている子もいました。フライパンで乾煎りをしたら、ミキサーにかけてつぶします。白玉団子の係の子は、白玉粉に少しずつ水を入れながら丸めていきました。この丸める作業が大変で、苦戦しました。

2月18日 2年生 送る会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は天気があまり良くなく、運動場が使えなかったので、体育館で送る会の練習をしました。
 最初に座る位置を確認しました。その後、発表の練習です。最初にダンスを踊り、次に呼びかけです。4人ずつ、呼びかけをしていくのですが、タイミングを合わせて、心を合わせて、大きな声で言うことができました。最後に歌です。体育館は広いので、声が小さくならないか心配しましたが、とても大きな声で上手に歌うことができました。本番までもう少しです。

2月17日 2年生 楽しい生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は生活科の時間の初めに、先週のバレンタインイベントに全員参加したのでその参加賞をもらいました。かわいいイラストの描いてあるしおりです。いろいろな色がある中から、好きなものを選びました。みんなとても嬉しそうです。
 その後、卒業生を送る会で使う輪飾りを作りました。たくさん作らなくてはいけないので、一生懸命作りました。今日の分だけでは足りないので、また来週作ろうと思います。

2月14日 2年生 はこの形

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は算数の時間に、はこの面の形を調べました。一つずつ、面を紙に写し取ります。一つ写したら、写した面に印をつけます。全部の面に印がついたら、終わりです。全部写したら、気づいたことを書きます。「同じ形が二つずつある」「全部で6つあるよ」「長方形や正方形がある」など、いろいろなことに気づくことができました。

2月13日 2年生 おめでとう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はおめでたいことがありました。一つ目は、漢字ミニテストの表彰です。3学期の漢字ミニテストは全部で8枚あったのですが、そのすべてが100点だった子が8人もいました。クラスのみんなからもたくさんの拍手をもらいました。
 そして、今日が誕生日の子がいたので、給食の時に「ハッピーバースデイ」の歌を歌って、みんなで牛乳で乾杯しました。あたたかい雰囲気の給食の時間になりました。

2月12日 2年生 読書を楽しみました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は読み聞かせの日です。教室と図書室、半分に分かれてお話を聞きました。共感できるところは「うんうん。」とうなずきながら聞きました。
 そして、今日と明後日は図書室でバレンタインイベントをやっているので、5時間目にみんなで行きました。間違い探しをやって、全問正解したら、しおりか2冊目貸し出し券がもらえます。みんな一生懸命取り組んでいました。

2月10日 2年生 楽しい英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は雪が降りました。なので英語の時間でも、今日の天気は「スノーウィ」でした。久しぶりの雪にみんな大喜びでした。
 今日の英語は好きなスポーツについてです。好きなスポーツをみんなの前でジェスチャーをして当ててもらいます。結構わかりやすかったようで、よく正解しました。
 その後、ゲームをしました。二人でペアを作り、机の真ん中に消しゴムをおきます。そして先生が「サッカー」と言ったら消しゴムをとる、というゲームをしました。頭の上に手を置いて、早く反応したほうが勝ちです。とても白熱していました。

2月7日 2年生 くしゃくしゃぎゅっ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は図工の時間に、「くしゃくしゃぎゅっ」をしました。最初、袋をくしゃくしゃにして柔らかくしました。しっかり丸めて広げる、を繰り返すとだんだんとふわふわの紙になってきます。「楽しい!」と言いながら夢中でやりました。
 その後、新聞紙を破りながら、袋の中に詰めていきました。十分な大きさになったら、ひもで縛ります。「この子、なんて名前にしよう?」と、もう愛着がわいたようです。来週、仕上げをします。

2月6日 2年生 「汽車は走る」の合奏

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は音楽の時間に「汽車は走る」の合奏をしました。国語の時間にみんなで話し合いをして、楽器や演奏の仕方を決めました。しっかり決めてから練習をしたので、みんなとてもスムーズに練習ができました。
 「汽車は走る」の歌に合わせて演奏します。体でリズムをとりながら、上手に演奏しました。どの班も工夫を凝らした演奏をしていて、とてもおもしろかったです。

2月5日 2年生 卒業生を送る会の絵

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、生活科の時間に卒業生を送る会の絵を描きました。送る会の時に、体育館に飾るものです。テーマはなわとび大会で、一人ひとりが頑張ってとんでいるところを描きました。1月にあったなわとび大会のことを思い出して描きました。一生懸命なわとびに取り組んだので、みんなとてもいい表情の絵でした。飾るのがとても楽しみです。

2月4日 2年生 楽しい体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は体育で最初に「やってみよう!」のダンスをしました。みんなしっかりとダンスを覚えたので、最近はいかにみんなそろってきれいに踊れるか、がんばっています。今日も上手に踊ることができました。
 その後はとび箱です。とび箱を3〜6段用意してとびました。4段から始めて、とべるようになったら、一つずつ高い段に移動していきました。とべると「やった!」とか「よっしゃ!」という声が上がりました。明日はとびばこのテストをしようと思います。

2月3日 2年生 英語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は久しぶりに英語の授業がありました。ALTの先生と一緒に歌を歌いながら踊りました。みんな踊ることが好きなので、楽しく歌いました。その後、動物の言い方について学びました。ジェスチャーゲームをして、何の動物を表しているのか考えます。声を出さずに動物を表現するのが難しかったようです。最後に伝言ゲームをしました。「pig]と耳元でつぶやいて、クラスのみんなに伝えていきます。途中で単語が変わってしまい、ハラハラしました。

1月31日 2年生 初めての版画

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は図工の時間に、版画を刷りました。初めてだったので、版画のインクを見てびっくりしていました。「すごい!チョコレートみたい」「真っ黒で、習字の墨より濃い」など、いろいろな言葉が聞こえました。
 インクをつけて、白い紙に写しとりました。「わ〜。きれいにできた」と満足そうでした。みんな上手に仕上げることができました。

いつもホームページをご覧いただき、ありがとうございます。→トップページへ
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
一宮市立朝日西小学校
〒494-0014
愛知県一宮市上祖父江字高須賀18番地
TEL:0586-28-8737
FAX:0586-68-1186