最新更新日:2024/06/28
本日:count up19
昨日:56
総数:363723

3月12日 1年生 楽しい英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は久しぶりに英語の授業がありました。1年生の英語は、これで最後です。日付と曜日、天気を確認してから、発音練習をしました。先生のフラッシュカードに合わせて、リズムよく発音していきました。
 最後に、カルタ取りをしました。動物のカルタです。英語の先生が英語で発音した動物を取っていきます。「やった。とれた」「お手付きは一回休みね」など、楽しそうな声がたくさん聞こえてきました。

3月11日 1年生 算数の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の算数も、まとめの時期になっています。今日はいつものように本読み計算をした後、たし算とひき算の練習をしました。
 教科書にたくさん問題があるので、頑張って解いていきました。最初は「3つの数の計算」からやりました。その後は、「大きな数の計算」をやりました。「やったぁ。全部正解だった」「今日はたくさん問題をやったな」など、声が聞こえました。どの子も計算が速くなりました。2年生が楽しみです。

3月10日 1年生 作品をまとめました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は図工の時間に、作品をまとめました。新聞紙を使って、作品の袋を作りました。新聞紙一日分を使って、丈夫な袋を作りました。
 袋を作っていく過程で、ガムテープを何度か使いました。学校ではあまり使ったことがなかったのですが、上手に切ることができました。持ち手を付けて、完成です。今日持って帰ったので、どうぞお家でもご覧ください。

3月9日 1年生 作文の発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は昨日仕上げた作文を発表しました。やりたい子から手を挙げて発表していきました。発表が終わったら、拍手をします。読み終わった後は、あたたかい拍手が起きました。
 久しぶりの発表だったので、ちょっと緊張したようでしたが、全員発表することができました。

3月8日 1年生 思い出の作文

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の「いいこといっぱい1年生」で、思い出の作文を書きました。1年生を振り返り、楽しかったこと、思い出に残ったことをノートに書いていきました。
 今日はその下書きを清書しました。「きれいな字で書こうね」と声をかけたら、とても丁寧に書くことができました。文章が書けたら、次はそれに合う絵を描いていきました。完成したら、廊下に飾ろうと思います。とても上手に仕上がりそうです。

3月5日 1年生 場所取りゲーム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は算数の時間に、「場所取りゲーム」をしました。まずは、2人組になります。じゃんけんをして、勝ったら一マス色をぬります。全部でマスが25マスあるので、より多く色をぬったほうが勝ちです。
 「先生、たくさんぬることができたよ」「最初は負けてたけど、最後は勝ったよ」など、嬉しそうな声がたくさん聞こえました。途中でペアを変えてやりました。楽しく広さ比べをすることができました。

3月4日 1年生 大きさくらべ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、算数で大きさ比べをしました。教科書に2つのレジャーシートの絵があり、その広さを比べます。白い紙に2つとも書き写して、切り取りました。
 「どうやって広さを比べるの?」と聞いたたら、「こうやってです」と重ねて見せてくれました。「2つを重ねて、はみ出したほうが広いほうです」と、わかりやすく答えてくれた子もいました。楽しく広さを比べることができました。

3月3日 1年生 絵本作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は図工の時間に、今まで描いた作品をまとめました。1学期に学校が再開してから、3学期までためておいた絵を今日は絵本にまとめていきました。
 最初に絵が中に来るように半分に折ります。そしてそれを重ねて貼っていきます。最後に表紙の色画用紙をつけて、背表紙をつけて完成です。「見て。きれいにできたよ」「お家に持って帰って、お母さんに見せよう」と嬉しそうな声がたくさん聞こえました。今日持って帰ったので、お家で是非ご覧ください。

3月2日 1年生 一生懸命がんばりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は卒業生を送る会がありました。今まで一生懸命頑張ってきた、その成果を見せる日です。朝から、「緊張する」と不安そうな顔をしている子がいました。
 でも、本番を迎えたら、いつも以上に上手にできました。6年生と一緒に呼びかけ合いのゲームをしたのですが、6年生も楽しそうに参加してくれて良かったです。本番、笑顔でダンスを踊った子が多くいたので、とても良かったなと思いました。とてもいい経験になりました。

3月1日 1年生 楽しい書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は書写の時間に、図書室に行きました。まずは自分が写したいなと思う本を選びます。本が決まったら、紙に丁寧に書いていきます。書写の教科書をよく見て、丁寧な字で書いていきました。
 自分の好きな本を書き写すのは楽しいようです。一生懸命静かに書いていました。楽しい書写の時間でした。

2月26日 1年生 楽しいパソコン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はあいにく、雨天だったので、体育が外でできませんでした。その代わりに、パソコン室でパソコンの授業をしました。2学期に1度やったきりなので、みんなとても久しぶりのパソコンです。
 パソコンのお絵かきソフトを使って、絵を描いていきました。「見て。スタンプをたくさん使ったよ」「自分の名前を漢字で書いてみたよ」と、みんな嬉しそうに教えてくれました。今日描いた絵は、プリントアウトして、一人一枚ずつ持って帰っています。お家でも、どんなものを作ったのか、是非見てください。

2月25日 1年生 本読み計算

画像1 画像1
画像2 画像2
 毎日、本読み計算に一生懸命取り組んでいます。記録が伸びると、「先生、今日は25個読めたよ」などと教えてくれます。今は「3つの数の計算」を一生懸命がんばっています。答えを出すのに時間がかかるので、みんな苦戦していましたが、だんだん慣れてきました。
 3月になったら、新しい本読み計算にしようと思います。いつもがんばるみんなを応援したいと思います。

2月24日 1年生 こすりだしをしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の図工は先週の続きです。先週、厚紙でこすり出す型を作りました。まだ途中の子もいたので、最初は続きをやりました。「カメが途中だったから、しあげよう」「頭にリボンを作ろうかな」と楽しそうです。
 型が仕上がったら、色鉛筆を使って、こすり出しました。「あっ。絵が出てきたよ」「たくさんこすらなくちゃいけないから大変」と一生懸命色をつけていきました。頑張ってこすり出しをしたので、手が痛くなった子もいました。最後はきれいに仕上がりました。

2月22日 1年生 6年生を送る会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は集会室で卒業生を送る会の練習をしました。先週から台詞の練習をしています。今日は最初は台本を見ながら流れを思い出しながらやってみました。忘れてしまっていることなど、みんなで確認しました。
 その後は、台本を足元に置いて、何も見ずに台詞をいいました。しっかりと練習していたからか、間違えずに、ちゃんとできました。ダンスもとても上手です。練習が終わったら、「楽しかった」という声が聞こえました。

2月19日 1年生 6年生を送る会の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月2日に卒業生を送る会があります。今はその準備を一生懸命しています。昨日、だれがどの台詞を言うのかを決めました。たくさんの子が立候補をしてくれて、やる気満々でした。
 今日は、発表の時に使う文字や絵をかきました。最初にペンで伝ってから、クレヨンで色をつけていきました。大きい紙は、二人組で仕上げていきました。とても丁寧にぬっていたので、すごくきれいに仕上がりました。来週はそれを使って、練習していこうと思います。

2月18日 1年生 雪遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨夜から雪が降り、今日は校庭に雪が残っていたので、雪遊びをしました。雪がやんで4時間目に行ったのですが、もうだいぶ溶けていました。校庭の隅っこや木の下に残った雪を使って、遊びました。
 「見て。きれいな丸が作れたよ」「友達と協力して雪だるまを作ったよ」「雪で手袋が濡れて、手が冷たいよ」などいろいろ声が聞こえてきました。できあがったものを日陰に置いておいたのですが、帰るときには、溶けて随分小さくなっていました。楽しく遊ぶことができました。

2月17日 1年生 こすりだしをしたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、図工の時間に、「でこぼこ はっけん!」をしました。最初は連絡袋の上に紙を置いて、鉛筆でこすって色をつけてみました。「わぁ。模様が出てきた」「あみあみだ」という声が聞こえてきました。
 その後、クリップなど、模様が出そうなもので、試していきました。「いろいろ模様が出る」「家でもやってみようかな」と楽しそうでした。そして、最後に、自分で型を作ってみました。厚紙を切って、自分を作りました。目や鼻など細かい部分を切るのが大変そうでした。来週、完成させたいです。

2月16日 1年生 首飾りを作りました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は6年生にプレゼントする首飾りを作りました。新入児童体験入学でも作ったので、作るのには慣れていました。
 最初にメッセージを書いて、その後に似顔絵を描きます。できあがったら、はさみで丸く切っていきました。「集中しなきゃ」「きれいに切りたいな」いろいろな声が聞こえました。その後は、折り紙で飾り付けて、リボンをつけて完成です。とてもかわいい首飾りができました。

2月15日 1年生 雨の日の休み時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はあいにくの雨の日です。学校に来る間に、ずいぶんと濡れてしまった子もいました。雨の日は、長靴がおすすめです。
 雨が降っていて、外に出られないので、今日の休み時間は、すごろくをやったり、絵を描いたり、折り紙をしたりしました。みんなそれぞれ好きなことをしていました。下校時間には天気が良くなり、雨に降られることなく帰ることができました。明日はいい天気になって、思い切り外で遊べるといいなと思います。

2月12日 1年生 体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の体育は、体育館で行いました。最初に準備運動をして、体をほぐしました。体を伸ばしたり曲げたりしてほぐしていたら、「気持ちいい」という声が聞こえてきました。
 その後、ろくぼくに登りました。初めて登るようだったので、慎重に無理のないように登りました。2回目に登った時は、1番上にぶら下がってみました。「2秒たったら、下りてきて」と言ったら、みんなルールを守って下りてきました。楽しい体育の授業でした。

いつもホームページをご覧いただき、ありがとうございます。→トップページへ
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学年通信

給食献立

お知らせ

保健だより

緊急時の対応

一宮市立朝日西小学校
〒494-0014
愛知県一宮市上祖父江字高須賀18番地
TEL:0586-28-8737
FAX:0586-68-1186