最新更新日:2024/06/11
本日:count up42
昨日:49
総数:470096
ようこそ!!起小学校へ  みんなが幸せになりますように 「優しいことばで みんなの心 あたためよう」 起小学校健全育成標語

6年・なわとび交流会(1月30日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目に1年生と合同でなわとび交流会を行いました。なわに入りやすいようにかけ声をしたり、後ろから合図をしたりする姿がみられました。練習から本番まで素敵な高学年として1年生に接することができたと思います。卒業までにいろいろな学年の人たちとたくさんの思い出を作ることができるとよいですね。

6年・てこのはたらき(1月27日)

 今の理科の授業では、てこのはたらきについて学習しています。実験用のてこを使って、水平になってつり合うときは、どのようなきまりがあるのかを考えました。
 支点からの距離やおもりの重さが同じだけでなく、ちがうときはどうしたら良いのだろうか考えながら、実験を行いました。班で意見を交流しながら進める姿を見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年・伝統芸能体験 その2(1月25日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 なかなか触ることのない琴に実際に触れることができ、とてもワクワクしましたね。短い練習時間のなかでも、すてきな「さくら」の演奏をすることができました。これからも、いろいろなものに触れて、たくさんのことに興味を持ちながらどんどんチャレンジしてほしいと思います。

6年・伝統芸能体験(1月25日)

 1・2時間目に1組が、3・4時間目に2組が昔から続く日本の伝統的な学期である箏の演奏を聴いたり、実際に体験したりしました。
 講師の方をお招きして、実際に体験するだけでなく、箏の歴史や楽器自体について学んだり、演奏の始めと終わりに行うお辞儀の仕方を学んだりしました。
 音楽の授業では、演奏をCDなどで聴いていましたが、実際に生の音を聴くことができる貴重な体験になりました。楽しく、協力して学ぶことができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年・今週の様子(1月21日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週は、なわとび週間が始まったり身体測定があったりと盛りだくさんの一週間でした。学校公開もあり、いつもより少し緊張しながらも笑顔ではつらつと頑張る姿を見ることができました。来週も元気に楽しく頑張りましょう!

 保護者の皆様、お忙しい中、学校公開にお越しいただきありがとうございました。

6年・なわとび週間開始!(1月16日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日からなわとび週間が始まります。今日は一緒に大繩の活動をする1年生と練習を行いました。1年生が飛びやすいように、大きく縄を回したり、入るタイミングを教えたりすることができました。1月30日の本番に向けて班の仲間と協力してがんばりましょう!

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

月間行事予定

保健だより

学校評価

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

学校ガイド

人権教育

一宮市立起小学校
〒494-0006
愛知県一宮市起字西生出35番地
TEL:0586-28-8733
FAX:0586-62-6292