最新更新日:2024/06/26
本日:count up4
昨日:104
総数:471575
ようこそ!!起小学校へ  みんなが幸せになりますように 「優しいことばで みんなの心 あたためよう」 起小学校健全育成標語

5年・運動会に向けて(9月29日)

 来週の10月7日が、いよいよ運動会です。5時間目に運動会に向けての準備を学年で行いました。
 学年競遊で使う用具やクラスごとの寄せ書きを作成しました。運動会を通して、より学年やクラスの絆を強くすることができるように頑張りましょう!
 1週間運動会練習頑張りましたので、土日ゆっくり休んでくださいね。Keep Going!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年・運動会練習(9月28日)

 今週から本格的に運動会練習が始まりました。1時間目の全校練習では、列の中央で1〜4年生のお手本になるように頑張る姿を見ることができました。暑い中ですが、努力がとても感じられました。
 5時間目は、体育館で競遊の練習をしました。5年生は、大玉転がしを行います。今回の大玉転がしのルールは、オリジナルの部分が追加されています。どんなものかにつきましては、運動会当日をお楽しみください。
 今週もあと1日ですが、頑張りましょう!Keep Going!
画像1 画像1
画像2 画像2

5年・今日の様子(9月22日)

 9月も下旬となり、少しずつ朝晩は涼しくなってきました。子どもたちは、明るく、楽しく頑張る姿を見ることができました。
 社会では、「米作り事典」と題して、米作りのさかんな地域について学習したことをキーワードをもとにまとめました。
 体育では、バスケットボールに取り組みました。初めに比べると、コートを広く使って、攻めたり、守ったりすることができるようになってきました。
 来週から運動会が始まります。ぜひ、心を燃やして、頑張ってほしいと思います。Keep Going!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年・家庭科(9月15日)

 1学期の後半から裁縫づくりに取り組んでいます。今日は、これまでに学習したことを活用して、小物作りを行いました。
 取りかかりも早く、5年生の子たちの動きがさすがでした。三連休でゆっくり心と体を休めてくださいね。Keep Going!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年・運動会や野外教育活動に向けて(9月14日)

 10月に運動会や野外教育活動があります。
 5時間目には、徒競走の組やコースを決めました。話の内容を理解し、素早く活動に取り組むことができました。6時間目は、体育館で野外教育活動について説明会を行いました。当日の日程や宿泊施設についての話をしました。蒸し暑い中ですが、5年生の子どもたちはしっかり話を聞くことができました。保護者の皆様には、暑い中、本当にありがとうございました。今後ともご支援の程、よろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年・国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の学習で「どちらを選びますか」をしました。猫派か犬派に分かれて意見を出し合いました。それぞれの良さを出し合って、活発に話し合いができました。

5年・今週の様子(9月8日)

 2学期が始まって、最初の1週間が終わりました。朝晩は少しずつ気温が下がり、秋の始まりを感じるようになってきました。その中で一生懸命頑張る姿が見られました。
 図工の単元では、電動のこぎりを使って、工作の作品を作っています。初めて使う道具ですが、やり方を覚えて、早速使いこなしていました。体育の単元では、バスケットボールを行っています。積極的にパスやドリブル、シュートの練習に取り組んでいます。同じチームの子にアドバイスをしたり、得点が入ったら、クラス全員で喜んだりするなど楽しく行うことができました。
 1週間、本当によく頑張りました。土日は、ゆっくり心も体も休めてくださいね。Keep Going!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年・放課の様子(9月5日)

 今週から2学期が本格的に始まりました。まだまだ蒸し暑い中ですが、その中でも頑張って取り組む姿が見られます。
 10月の野外教育活動に向けての準備が始まりました。キャンプファイヤーで行う予定のトーチトワリングの練習が始まります。また、2学期の家庭科では、エプロン作りを行います。どのデザインにしようかを友達と話し合いながら、考える姿が見られました。
 運動会や野外教育活動などの様々な行事でいろいろなことに挑戦し、より成長してほしいと思います。挑戦あるのみ!Keep Going!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年・2学期スタート(9月1日)

 夏休みが明け、いよいよ2学期が始まりました。みなさんの元気な姿を見ることができ、担任一同うれしく思いました。
 今日は、始業式や夏休みの課題点検、避難訓練がありました。始業式では、静かに校長先生の話を聞く姿を見ることができました。避難訓練では、「お・は・し・も」をしっかり守って避難をすることができました。新しい学期になり、「頑張るぞ!」という気持ちが強く感じられました。
 来週から授業もスタートしていきます。少しずつ夏休みモードから学校モードに気持ちを切り替えつつ、メリハリをつけて笑顔で頑張っていきましょう!Keep Going!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

月間行事予定

保健だより

学校評価

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

くすのき

学校ガイド

人権教育

一宮市立起小学校
〒494-0006
愛知県一宮市起字西生出35番地
TEL:0586-28-8733
FAX:0586-62-6292