最新更新日:2024/06/28
本日:count up41
昨日:104
総数:471796
ようこそ!!起小学校へ  みんなが幸せになりますように 「優しいことばで みんなの心 あたためよう」 起小学校健全育成標語

5年・今日の様子(6月23日)

 今週もあと1日となり、疲れがある中ですが、意欲的に取り組みました。社会の「わたしたちの生活と食料生産」では、食料の産地調べをし、その特徴を考えました。水泳の授業では、コース別に分かれて、練習に励みました。
 子どもたちからは、「やってみよう」「頑張ってみよう」という気持ちがとても感じられました。少しずつ向上心が高まっているように感じます。
 6月もあと1週間になりました。粘り強く頑張っていきましょう!Keep Goiんg!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年・図工(6月20日)

 6月の図工では、「立ち上がれ!ワイヤーアート」という単元に入りました。
 針金の特徴を生かした立たせ方を考え、そこから思いついた形を立体に表していきます。針金をねじったり、曲げたり、切ったりして、思い思いの作品を作っています。ペンチなどの道具を使ったり、各自で準備した材料を使ったりしていきます。
 イメージを膨らませながら、頑張ることができました。また、明日からも頑張りましょう。Keep Going!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年・水泳の授業スタート!(6月16日)

 今日の5・6時間目に5年生になって初めての水泳の授業がありました。今日は、水慣れをしたり、けのびの練習をしたりしました。
 まだ風が吹くと、ひんやりする中でしたが、元気よく頑張る姿が見られました。今週も明るく、楽しく過ごす姿が見られました。
 土日はゆっくり休んで、また来週から頑張りましょう!!Keep Going!
画像1 画像1
画像2 画像2

高学年・読み聞かせ(6月13日)

 今日の朝の時間に図書委員の児童が4〜6年生の各教室に行って、読み聞かせを行いました。委員会の時間を中心に練習を重ねてきましたが、その成果を発揮することができたようです。
 朝からよく頑張りました!あじさい読書週間もあとわずかです。たくさん本に親しんでくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2

5年・家庭科(6月9日)

 家庭科の授業では、裁縫が始まりました。今後の学習で行うエプロン作りに向けて、手縫いの練習に取り組んでいます。今日は、玉結びと玉どめをどんどん作っていきました。
 家庭科の先生に進んで教えてもらったり、できた子からクラスの友達に教えに行ったりして取り組みました。細かい作業が続きますが、粘り強く頑張りました。
 今週も天気が不安定だったり、暑い日があったりしましたが、子どもたちは、頑張っていました。土日ゆっくり休んで、また来週から頑張りましょう!!Keep Going!!
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2

5年・学校の様子(6月8日)

 5年生の音楽では、リコーダーや鍵盤ハーモニカを使って演奏の練習に励んでいます。少しずつ上達できるように取り組んでいます。
 放課の時間は、教室でおしゃべりしたり、運動場で元気よく遊んだりして楽しく過ごしています。今週もあと1日ですが、精いっぱい頑張りましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年・学校の様子(6月2日)

 6月に入りました。梅雨入りをし、天気が不安定な日が続いています。その中でも5年生の子どもたちは、楽しく、元気に過ごしていました。
 1学期は折り返し地点に入りました。ぜひ、6月も頑張ってほしいと思います。Keep Going!!
画像1 画像1
画像2 画像2

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

月間行事予定

保健だより

学校評価

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

くすのき

学校ガイド

人権教育

一宮市立起小学校
〒494-0006
愛知県一宮市起字西生出35番地
TEL:0586-28-8733
FAX:0586-62-6292