最新更新日:2024/06/21
本日:count up39
昨日:120
総数:471078
ようこそ!!起小学校へ  みんなが幸せになりますように 「優しいことばで みんなの心 あたためよう」 起小学校健全育成標語

4年・プール その2(6月17日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は水慣れが中心でしたが、浮いて進むことができるように、これから練習していきます。

4年・プール その1(6月17日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、プールの授業がありました。だるま浮きをしたり、流れるプールをしたりしました。「今年初めてにプールに入った!」と言っていた子もいたので、今日はゆっくり身体を休めてください。次回のプールをお楽しみに!

4年・スモールトーク・3組 (6月17日)

画像1 画像1
画像2 画像2
朝の会で、毎日スモールトークをしています。
今日は、意識して目を合わせることと、時間いっぱい話し続けることを目標に話しました。

4年・仲間のよさを認め合う 2組(6月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1週間、がんばった仲間の名前を書いて見せ合い、何を頑張ったのかその人に伝え、認め合うということをやりました。
自分の名前があるかどうか、ドキドキ。来週はがんばって認めてもらいたい、と意気込んでいる子もいました。

4年・What time is it? 3組(6月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
英語の時間には、時間の言い方を練習しています。
What time is it?と、何度も発音して、英語になれていきます。

4年・「左右」の学習 1組(6月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 習字の学習で「左右」の文字に取り組んでいます。どこを長くすれば、整って見えるかを考えながら練習しました。
 下校前に少しだけお楽しみゲームを行い、楽しい笑い声がたくさん聞こえました。熱中症等に気をつけてよい週末をお過ごしください。

4年・一つの花 1組(6月13日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の授業で「一つの花」を勉強しています。戦争について想像しながら学べるといいですね。辞典で昔使われていた言葉の意味調べを行いました。

4年・一つの花 3組(6月13日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一つの花の場面分けをして、それぞれの場面に何が書かれているかを話し合いました。
これから、読みを進めていきたいですね。

4年・ヒョウタンの観察 3組(6月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ヒョウタンの観察をしました。
以前観察したときには、子葉だけだったものが、葉がいくつもでてきていました。
植えかえるのが、楽しみですね。

4年・理科の学習 2組(6月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は理科で観察を行ったり、実験キットを組み立てたりしました。
電流の流れが反対になると、プロペラの回転方向も逆向きになることがわかりました。

4年・英語の授業 1組(6月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 英語で友達やALTの先生とコミュニケーションをとる様子です。積極的に話しかける子が多く、楽しい雰囲気で学ぶことができました。

4年・道徳 3組(6月11日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「心のシーソー」という教材を読んで、友達への言い方や伝え方について考えました。
普段の友達との関わりが少しでも良いものになるとうれしいです。

4年 学校公開、引き渡し下校ありがとうございました 3組 (6月8日)

画像1 画像1
画像2 画像2
学校公開、引き渡し下校ありがとうございました。
皆様のおかげで、楽しい授業ができました。

4年・公開日(6月8日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 保護者の皆様、お忙しい中たくさんのご参観ありがとうございました。
 算数では、三角定規を使って垂直と平行を書きました。平行のかき方が難しく、友達や保護者の方と協力しながら書き進めました。
 国語では、アップとルーズについてまとめたことを発表しました。写真から伝わること、伝わらないことをよく考えて、緊張しながらもみんなに伝える姿がありました。
 今週もよくがんばりました、今日の活躍をぜひたくさん褒めてあげてください。

4年・授業参観 2組(6月8日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は授業参観および引き渡し訓練に関して、ありがとうございました。
一生懸命学習にむかう姿を見ていただけたと思います。
また、今後ともよろしくお願いいたします。

4年・書写の授業 1組(6月7日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 日記の清書を行いました。「日」は間隔に気をつけて、「記」は曲がりとはねに気をつけて書く姿が見られました。
 明日は公開日になります。ご都合がつく方は、ぜひともご参観ください。よろしくお願いします。

4年・学級遊び 2組(6月7日)

画像1 画像1
遊び係のグループがみんなにアンケートをとり、フルーツバスケットなどしました。たのしく学級の仲が深まりました。

4年・水彩絵の具で色塗り 3組 (6月7日)

画像1 画像1
画像2 画像2
水彩絵の具で、色塗りを行いました。
画用紙の白いところがないように丁寧に色をつけています。

4年・算数の学習 2組(6月6日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
垂直であるかどうか、三角定規を使いながら調べています。
友達にきちんとわかるまであの手この手で伝えようすることができました。
そんな一生懸命な姿、大好きです。

4年・アップとルーズで伝える 3組(6月6日)

画像1 画像1
国語の学習で、アップやルーズの写真で伝わるものや伝わらないものについて学習しました。この文章を参考にして、新聞記事から写真を探し、伝わるものや伝わらないものについて堂々と発表することができました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

月間行事予定

保健だより

緊急時の登下校について

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

くすのき

人権教育

一宮市立起小学校
〒494-0006
愛知県一宮市起字西生出35番地
TEL:0586-28-8733
FAX:0586-62-6292