最新更新日:2024/06/28
本日:count up36
昨日:104
総数:471791
ようこそ!!起小学校へ  みんなが幸せになりますように 「優しいことばで みんなの心 あたためよう」 起小学校健全育成標語

4年 読み聞かせ(10月25日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は、朝の時間にあおむしさんの読み聞かせがありました。
 1組は、「すいぞくかんのおいしゃさん」というお話でした。ちょうど校外学習で行ったアクアトトぎふや昨年度行った名古屋港水族館をを思い出しながら、興味深く話を聞いていました。「名古屋港水族館にはいたよ。」という子どもたちの声を聞いて、しっかり観察して記憶に残っているんだ。すごいなと感心しました。
 2組は、「すきなものだけたべないで」というお話でした。食べるのが好きなこどもたちは楽しく聞いていました。大人の私には、登場人物はかわいいけれど、体がむずむずする話がたくさんありました。何をたくさん食べると体にどんな変化が現れるのか大人になるまで覚えていてほしいです。

4年・今日の英語(10月25日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 アルファベットの歌に合わせて体を動かすことに慣れてきました。 
 「What do you want?」では、音楽に合わせてリズムよく言葉を覚えていきました。
 全体で練習した後、各班で店員とお客さんに分かれて、チャレンジしました。班でやると自分が本当にわかっているのかわかりますね。最後に商品の渡し方の丁寧さについての指導がありました。
 次回もチャレンジがあります。教えてもらったことをいかしながら、今回のように楽しみながら会話をしてほしいです。

4年生校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午前中は、自然共生研究センターの実験河川にいる魚を捕まえて、どんな名前なのか、在来種なのか外来種なのかなどを研究員さんたちに教えていただきました。
魚を初めて捕まえる子もいて、苦戦していましたが、徐々に捕まえることができるようになり、楽しく観察することができました。魚と交換してもらったカードや、いただいた冊子を使ってこれから木曽川のことについて勉強していきます。
 希望者には、実験河川に入る体験もさせていただきました。プールと違い、滑る川底や、動く石などに苦戦し、体勢を崩す子もいました。
 午後は、アクア・トトぎふでの観察でした。班ごとに自分たちのペースでじっくりと観察することができました。また、展示物を見て、自分が気になったことを熱心にメモしていました。

 天気もよく、非常に充実した校外学習になりました。今日見たことや、経験についてご家庭でも聞いていただければと思います。

4年運動会・みんなでつくりあげたダンス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
練習では、振りや隊形移動に迷ったり、うまくおどることができないこともありましたが、お家の方の声援もあり、最後まで笑顔で踊り切ることができました。
朝早くから、学校へ応援に来てくださった皆様。本当にありがとうございました。
ご家庭でも、今日の運動会についてお褒めの言葉をかけていただけますと嬉しいです。

4年生のみなさん、新たなスタートはできましたか?
これからの生活もみんなで「いい感じ」にしていきましょうね。

4年・主役は私!〜映画じゃない私の道のスタートだ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生、主役になる準備が整いました。

ダンスを考える人、ダンスを教える人からスタートして、みんなでダンスを仕上げました。
私たちの道は、明日、スタートします。

4年音楽の時間(10月5日)

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽の授業では、はじめに先生のリズムに合わせてリズム打ちをしています。
タンタン、タンタンと真剣に打つ姿が見られました。
リズム練習をした後、「ゆかいに歩けば」を歌いました。楽しく、元気よく歌っています。

4年・のこぎり、くぎやボンドを使って(10月3日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いろんな道具を使っての作品作りも佳境に入ってきました。
 完成した人もいますが、まだまだ時間が足りないような状態で取り組んでいます。
 最初の制作条件とは違う方向へ進んでいる人もいますが、集中力とこだわりは大きな可能性を感じます。
 全員の完成作品が楽しみです。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

月間行事予定

保健だより

学校評価

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

くすのき

学校ガイド

人権教育

一宮市立起小学校
〒494-0006
愛知県一宮市起字西生出35番地
TEL:0586-28-8733
FAX:0586-62-6292