最新更新日:2024/06/12
本日:count up36
昨日:98
総数:470188
ようこそ!!起小学校へ  みんなが幸せになりますように 「優しいことばで みんなの心 あたためよう」 起小学校健全育成標語

4年・2022年もあと少し(12月23日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 通常の学校での授業や友達との生活、行事では、運動会、校外学習、ワンド見学など初めてのことに挑戦してきた2学期。
 2学期の学校生活での挑戦は、今日で終了となりました。
 2022年の残りの挑戦は、各家庭で行うことになります。
 家庭なので、お手伝いを中心に、勉強、運動、学校ではできないことに挑戦してほしいと思っています。新学期始めには、冬休みの挑戦話を楽しみにしています。
 
 新年度、1月10日(火)よりスタートです。
 おいしい給食は、1月11日(水)からスタートになります。
 5月から学んできた総合的な学習の発表は、1月21日(土)になります。
 参観よろしくお願いします。

4年・久保先生の講話 いろんな見方からみる木曽川の歴史(12月15日)

 今日は、総合的な学習でお世話になっている久保先生に木曽川の歴史についてお話をいただきました。
 教科書で見たことのある写真や話をより詳しく、そして、子どもたちが興味があるようにお話をしていただきました。
 例えば、
 江戸時代の起町で食べていた今でもみんなが食べている物は?
(興味がある方は、新年度、一宮市尾西歴史民俗資料館で復元弁当を食べる会があるそう です。申し込んでみてください。)

 自分のおばあちゃんが、九州出身の人?どうしてか分かる?
 
 ないはずのものがあるってことは、どういうことだろうって考える。そこから調べていくと面白い。

 子どもたちは、今までに聞いたことがない自分の住んでいる場所のことを昔の生活と関連しながら学んだ時間となりました。
 お話が終わったあと、A4のメモいっぱいに書いたことを教えてくれた子の笑顔が満足感でいっぱいでとてもステキでした。
 
 写真は、一宮やその近郊の各町で使っていた備中鍬からみる土地の様子です。
 木曽川のある物の影響を受けて違いがあります。違いが分かるでしょうか。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

月間行事予定

保健だより

学校評価

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

学校ガイド

人権教育

一宮市立起小学校
〒494-0006
愛知県一宮市起字西生出35番地
TEL:0586-28-8733
FAX:0586-62-6292