最新更新日:2024/06/27
本日:count up15
昨日:104
総数:471586
ようこそ!!起小学校へ  みんなが幸せになりますように 「優しいことばで みんなの心 あたためよう」 起小学校健全育成標語

3年・国語(6月25日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「まいごのかぎ」の自分の好きな場面を友だちと伝え合いました。同じ意見や違いがあり、時間いっぱい話し合いが行われました。

3年・6月25日(理科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
強い風を当てた時と、弱い風を当てた時の車が走る距離を調べました。

3年・This is my rainbows.(6月24日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は色の英単語を練習し、自分の好きな色でオリジナルの虹を作りました。
世界の子どもたちは国によって考える虹が異なり、自分たちの虹と比べて驚いていました。友達やALTと一緒に自分が作った虹について伝え合うやり取りをしました。

3年・はじめてのくぎうちに挑戦!(6月21日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は図工で「トントン どんどん くぎうって」の教材で初めてのくぎうちに挑戦しました。かなづちの使い方を知り、慎重にくぎをうっていきました。
 くぎのうち方に少しずつ慣れていき、くぎのうち方を工夫して、様々な作品に仕上がりました。

3年・6月21日(書写)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「大」の字の練習をしました。筆遣いに気を付けて書きました。

3年・お楽しみタイム(6月21日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 すきま時間を上手に使って、お楽しみタイム♪
グループでクイズ対抗戦をしました。

3年・くぎうちトントン(6月21日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 くぎをトントントン‥心地よいリズムが工作室に響き渡っていました。思い思いの作品ができて、みんなにっこり(*^^*)

3年・図画工作(6月20日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 絵の鑑賞会を行いました。友だちの絵の素敵なところ、良いところをたくさん見つけることができました。

3年・図工(6月20日)

画像1 画像1
画像2 画像2
図工の学習でくぎ打ちをしました。完成作品をイメージしながら、真剣にくぎ打ちに取り組みました。

3年・算数(6月20日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 どんな数でも100倍すると・・・きまりがわかると計算しやすくなるね。

3年・理科(6月18日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ホウセンカ・ヒマワリの観察をしました。ホウセンカもヒマワリもすくすく成長しています。

3年・プール開き(6月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 待ちに待った水泳の授業が始まりました。大プール・小プールで水慣れを楽しみました。

3年・英語(6月13日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いろいろな国の虹を学習してから、自分で考えた好きな色の虹を作りました。

3年・大きくなぁれ(6月11日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ひまわりの観察をしました。葉の形は?色は?枚数は?背たけは?ひまわりとにらめっこ(^O^)

3年・音楽(6月8日)

画像1 画像1
画像2 画像2
子ども達が楽しみにしていた学校公開。おうちの方の前で歌うのは、ワクワクドキドキ!サプライズでおうち方も歌唱台で「春の小川」を。美しい歌声に子ども達もうっとりでした。本日は、お忙しい中ありがとうございました。

3年・給食(6月5日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おいしいおいしい給食、みんなで楽しくいただきまーす♪
毎日ありがとうございます。

3年・国語(6月4日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いちばん遊んでみたいこまを選んで、こまの楽しみ方と選んだ理由をまとめました。その後グループになり、話し合いをしました。

3年・6月3日(国語)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「こまを楽しむ」に出てきたこまから、いちばん遊んでみたいものを選び、こまの楽しみ方と選んだ理由をグループで話し合いました。

3年・歯みがきタイム(5月31日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食後、歯みがきの歌に合わせてゴシゴシゴシ。
「イーハー」めざしてしっかりね(^^)

3年・英語(5月30日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
外国語の学習がありました。英語・中国語・ドイツ語・韓国語などでじゃんけんを楽しみました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

月間行事予定

保健だより

緊急時の登下校について

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

くすのき

人権教育

一宮市立起小学校
〒494-0006
愛知県一宮市起字西生出35番地
TEL:0586-28-8733
FAX:0586-62-6292