最新更新日:2024/06/28
本日:count up32
昨日:104
総数:471787
ようこそ!!起小学校へ  みんなが幸せになりますように 「優しいことばで みんなの心 あたためよう」 起小学校健全育成標語

3年・社会見学その2(5月18日)

見学の後、五城公園まで移動し、遊具などで遊びました。みんなのパワーに圧倒されました。
学校に戻ると、美術館で見たり、聞いたりしたことをワークシートにまとめ、作文に書くことができました。心を動かして鑑賞していたことがよく分かりました。
たくさんの水分を用意していただきありがとうございました。今日の出来事を話題にしていただくと共に、たくさん歩いて疲れたと思いますので健康管理をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年・暑い一日でしたが…(5月17日)

画像1 画像1
夏日のような暑さでしたが、子供たちは元気いっぱいでした。
1組は研究授業で、算数の授業をお客様に見てもらいました。問題文をお話の順に、線分図にかいてまとめると、分かりやすいですね。自分の意見を積極的に話す姿に成長を感じました。
明日は、社会見学で『三岸節子記念美術館』へ見学に出かけます。今日よりも、さらに暑くなりそうです。登校前から水分をとってくるようにしてください。また肩掛け水筒に、十分な水分をお願いします。たくさん歩きますので、履きなれた運動靴で登校しましょう。見学の後には、地域たんけんをしながら、五城公園で遊ぶ予定もあります。熱中症等が心配される場合は予定を変更する場合があります。
今夜は十分睡眠をとってくださいね。
画像2 画像2

3年・理科「たねまき」(5月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
今週、理科の時間に種まきをしました。まいた種は「ホウセンカ」「ヒマワリ」「オクラ」の3種類です。虫めがねを使って種の観察を行った後、グループで協力して種をまきました。どんなめを出し、どのように成長していくのかが楽しみですね。
水やりをわすれず、成長の様子をじっくり見ていきましょう。

3年・国語「図書館たんていだん」(5月11日)

国語の学習で、図書館のしくみについて学習をしました。本が、内容の種類ごとに分けられて番号(記号)がついていると、読みたい本を見つけやすかったり、整理整頓ができたりすることに気付くことができました。
3年生でも、たくさんの本に出会いたいですね。
画像1 画像1

3年・読み聞かせ(5月10日)

ボランティアのあおむしさんによる読み聞かせがありました。3年生のみんなは初めての読み聞かせです。マナーよくドキドキ、わくわくしながら引き込まれるように聞くことができました。
画像1 画像1

3年・どきんがいっぱい(5月2日)

5月になりました。今月もパワフルに元気いっぱいで楽しみます。
写真(上)図工:絵の具+水+ふで=いい感じの学習で、絵の具を水で薄めたり、色を混ぜたりしました。すてきな魚に仕上がりました。
写真(中)理科:校庭で、モンシロチョウの卵やあお虫を見つけ観察をしました。どうしてキャベツのところに卵を産むのかな。これからどんなふうに成長するのかな。新しい疑問もいっぱいです。
写真(下)音楽:ステージに上がって元気いっぱい体中から楽しいが溢れていました。
明日から5連休です。思い出に残るお休みにしてください。8日には元気にみんな揃って登校してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

月間行事予定

保健だより

学校評価

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

くすのき

学校ガイド

人権教育

一宮市立起小学校
〒494-0006
愛知県一宮市起字西生出35番地
TEL:0586-28-8733
FAX:0586-62-6292