最新更新日:2024/06/28
本日:count up16
昨日:42
総数:471813
ようこそ!!起小学校へ  みんなが幸せになりますように 「優しいことばで みんなの心 あたためよう」 起小学校健全育成標語

3年・今週の様子(9月29日)

運動会の練習が本格的に始まりました。
写真上:日陰で台風の目のやり方について確認をしました。4っつのチームに分かれてがんばります。
写真中:巻き尺を使って長さを測りました。3日は「長さ」のテストがあります。
写真下:リコーダーを頑張っています。以前より力まず、美しい音色がだせるようになりました。
外での活動も多くあり、土日に疲れがでる子もいるかもしれません。栄養・睡眠を十分にとってくださいね。さあ!いよいよ10月ですね。一緒に頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年・綿半見学(9月21日)

綿半見学に行きました。
入ってすぐにある大きな水槽に感動。「おおお生きてる。」「大きな魚が泳いでる。」など実際に自分の目で見る、生きた学習にわくわくが止まらない様子でした。
見学後にはインタビュータイムもあり、綿半の名前の由来や、働いている人の数、働いている人の苦労や願いも伺うことができました。
見学にご協力いただいた綿半の皆さんに感謝の気持ちを伝えて、学校へ戻りました。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年 今週の様子(9月8日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真(上):1日は、夏休みの余韻をのこしながらの始業式でした。
2学期もよろしくお願いします。
写真(中):避難訓練では、地震が起きた時に身を守る方法と避難経路を確認することができました。
写真(下)掃除が始まりました。掃除場所がかわり、それぞれの分担場所の掃除に取り組んでいます。


3年・今日の3年生(9月8日)

今日は、保健室の先生による、歯磨き指導の後、身体測定がありました。前回よりも、身長が3cm以上伸びた子もいました。たくさん食べてしっかり運動、しっかり休養ですね。
また、国語のローマ字の学習が始まりました。調べ学習に生かしたい!とみんな真剣に取り組んでいます。
習字、音楽も始まりました。夏休みのお話をしたり、体を使って歌ったり楽しかったですね。
連絡:図工「クリスタルアニマル」の材料(光を通すいろいろな空容器 卵のパックなど)は集めてありますか?来週から学習します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週の様子 その2(9月7日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科「花が咲いた後」の観察をしました。
身の丈よりも多きく育ったヒマワリがたくさんの実をつけているのを見ながら「欲しい!」
そのヒマワリの茎の断面を見ながら、水や栄養分が通る道を確認することができました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

月間行事予定

保健だより

学校評価

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

くすのき

学校ガイド

人権教育

一宮市立起小学校
〒494-0006
愛知県一宮市起字西生出35番地
TEL:0586-28-8733
FAX:0586-62-6292