最新更新日:2024/06/12
本日:count up11
昨日:98
総数:470163
ようこそ!!起小学校へ  みんなが幸せになりますように 「優しいことばで みんなの心 あたためよう」 起小学校健全育成標語

3年・国語読み取りの様子(6月23日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語の学習では、物語の読み取りを行っています。登場人物の気持ちや様子を表す本文中の言葉に着目して、読み取りを進めています。まず、個人で、次にグループで発表しあい、クラス全体へ広げています。
 本日は2回目ということで、たくさんの言葉を抜き出せる班が増えました。残り3場面あります。子供たちと一緒に、登場人物の心情を読み取っていきたいと思います。

3年生・くぎ打ちトントン作成中(6月20日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 図工の時間に金づちを使い、くぎ打ちの練習をしています。本日も、楽しそうに作品作りに取り組みました。
 中には、くぎをまっすぐ打てずに曲がってしまったり、指を打ってしまったり、木片を作業机にくぎで打ち付けてしまったりといろいろな失敗があり、苦戦している子もいました。それでも、その失敗を受けて、友だちと「どうすればいいのかな」と考える姿が見られ、失敗から学んでいこうとする姿勢に感心しました。
 作品は7月の懇談会の際、展示する予定です。どんな作品に仕上がるのか、お楽しみに!

3年・観劇会 (6月17日)

劇団「風の子」の劇を見ました。
起小学校での観劇会は、これが初めての3年生。

近くで観る演劇に引き込まれて、夢中になっていました。

終わった後も劇中に出てきた「かっこいいギャング」になって歩く真似をする子が何人ももいました。
画像1 画像1

3年・図工 くぎうち トントン (6月15日)

 くぎと金づちを使って木材の作品を作りました。
指を金づちでたたかないように慎重にうちこんでいきました。

来週も続きをします。
素敵な作品が出来上がることを期待しています。
画像1 画像1

3年 今週の様子(6月10日)

 社会は、3年1組。
 音楽は3年2組の様子です。
  
 金曜日は、待ちに待ったプール開きでした。
 朝は雨でびしょびしょでしたが、帰りは、プールの水で気持ちよく濡れて帰りました。

 メールでも、カードでもプールの参加の可否を準備していただきありがとうございます。
 メールは7時40分以降に送信された場合、反映されていないことがあります。
カードにも合わせて記入していただけると、確実に参加できますのでご活用ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年・国語 もっと知りたい、友だちのこと (6月5日)

画像1 画像1
  本日は、学校公開に参観ありがとうございました。
 1組、2組とも以前から練習していた国語の発表を行いました。
 おうちの方の前でいうことができ、終わった後、ほっとしたような誇らしげな表情を浮かべているのが印象的でした。

 4月に比べて大きな声で、最後まで言うことができる児童が増え、自信もついてきたかと思います。

 家庭でも練習を見てくださり、ありがとうございます。
 頼もしく成長した姿をぜひ、ほめていただけたらと思います。

3年・お楽しみ会 (6月3日)

 本日は学校公開に参観いただきありがとうございました。
 子どもたちのいつもは見せない、おうちでのかわいい表情やいいところを見せようと張り切る姿が見られうれしく思いました。

 6時間目は、以前から計画していたお楽しみ会を行いました。
前回とは違う内容を入れながら、楽しい時間を過ごすことができました。

 自分たちで計画して、練習して、実行していく姿、頼もしく感じています。

画像1 画像1

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

月間行事予定

保健だより

学校評価

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

学校ガイド

人権教育

一宮市立起小学校
〒494-0006
愛知県一宮市起字西生出35番地
TEL:0586-28-8733
FAX:0586-62-6292