最新更新日:2024/06/26
本日:count up7
昨日:104
総数:471578
ようこそ!!起小学校へ  みんなが幸せになりますように 「優しいことばで みんなの心 あたためよう」 起小学校健全育成標語

2年・尾西図書館探検((10月27日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、尾西図書館探検をしてきました。初めて行く子も多くおり、入ったらすぐに図書館の広さにびっくりしていました。
 まずは、職員の方に図書館の中を案内してもらいました。どこに何の本があるか、CDやDVDのある場所などを教えていただき、さらに一般の方では入れない秘密の部屋も見せていただきました。
 次に、メモを取りながら館内を探索しました。コンピュータで調べたり、読み聞かせの部屋に入ったり、色々な本を読んだりして、落ち着いた雰囲気で学ぶことができました。また、多くの本の中から1冊借りることができ、帰るときに「読むのが楽しみ」とつぶやきが聞こえました。
 今回借りた本について、保護者の皆様と返すように子どもたちへ伝えました。お手数をおかけしましすが、一緒に返しに行き、図書館のことをお子さんに尋ねてくださるとありがたいです。

2年・おもちゃ祭り(10月25日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科で1年生を招待して、おもちゃ祭りを行いました。1年生が遊ぶところを優しく教えながら、見守る2年生を見て「頼もしいお兄さん、お姉さん」だな、と感じました。
 1年生から「楽しかった」「うちわのやつもっとやりたかったです」という感想をもらい、2年生はとっても嬉しそうで、満足そうでした。
 家のテーブルでもおもちゃ祭りを開催してみてね、と伝えたので、ぜひご家庭でも一緒に遊んでみてください。材料の準備等、本当にありがとうございました。

2年・校外学習 東山動物園(10月19日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校外学習へ行ってきました。着いてすぐ動物園の方から、動物たちについてのお話を聞きました。病気の手術の仕方や動物の薬のことなど、みんな真剣にメモを取りながら聞く姿がありました。
 その後はお弁当を食べ、班別行動で動物を見て回りました。班でどんな動物を見たいかを事前に決めていたところもあり、「キリンはこっち」「ゾウはここだよ」と班長を中心にみんなで話し合いながら、仲良く回ることができていました。
 学校に帰ってきてから「楽しかった」「また行きたいな」という声が聞こえてきて、子どもたちにとって楽しい1日になったと感じました。保護者の皆様、朝早くからご準備等をしていただき、ありがとうございました。

2年・校外学習の様子(10月19日)

 動物園でパシャリ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年・校外学習にむけて(10月17日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 木曜日の校外学習にむけて、東山動物園の事前調べを行いました。動物園のサイトを見ると色々な動物がのっており、「コアラかわいい」「アライグマが見たいな」という声が聞こえてきました。そのような言葉から、早く行きたいという気持ちが高まったと思います。また、ご家庭でも校外学習にむけてのご準備をよろしくお願いいたします。

2年・算数の勉強(10月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数でかけ算の学習が始まりました。算数の学習の中で、特に大切になってくる単元です。基礎が定着するよう学校でも指導していきますので、ご家庭でもぜひ一緒に九九を唱えてみてください。

2年・運動会(10月10日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7日に運動会が行われました。今年は去年と違って、1年生の手本となるため、体操や姿勢もがんばるぞ、と気合いを入れて臨みました。
 最初の開会式では、言うことやること一緒体操を大きな声で行うことができました。次の、ジャンボリミッキーは笑顔で元気よく踊ることができ、会場の皆さんからも「かわいい」「一緒におどりたい」という声が聞こえてきました。最後の徒競走では、強風に負けず、全員が最後まで走り切る姿が見られました。閉会式でも元気な声で整理体操を行い、まだまだ元気いっぱいだな、と最後まで子どもたちからパワーを感じる1日となりました。
 保護者の方々の支えのおかげで、子どもたちの心に残るすてきな運動会とすることができました。本当にありがとうございました。

2年・最後の運動会練習(10月6日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 最後の練習は1・2年生で行いました。2年生は1年生のおすしリレーを見て、「すごい!」「がんばれ!!」と応援する姿がありました。また、2年生のジャンボリミッキーを見てもらう時には、笑顔いっぱいで元気よく踊ることができました。
 ついに、明日は本番です。素敵な姿をいっぱい見てもらえるように、今日はゆっくり休んで、パワーをチャージしてくださいね。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

月間行事予定

保健だより

学校評価

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

くすのき

学校ガイド

人権教育

一宮市立起小学校
〒494-0006
愛知県一宮市起字西生出35番地
TEL:0586-28-8733
FAX:0586-62-6292