最新更新日:2024/06/28
本日:count up15
昨日:31
総数:569164
暑い日が続きます。こまめに水分補給をして体調管理に心がけましょう。

6月26日(水)ミルクとココア

画像1 画像1
きょうは比較的過ごしやすい日になりました。
連日、30度を超えていますが、きょうは30度には至らず、風が吹くと涼しく感じました。
ミルクとココアの様子を見に行くと、ミルクは近寄ってきてくれたり、伸びをしてぴょんぴょん飛び跳ねたりしていました。ココアは、土の中が涼しいのか、呼びかけても顔を出してくれませんでした。

6月17日(月)不審者対応訓練を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先日の引き取り訓練に引き続き、今日は不審者が校舎に侵入したとき、どのような行動をとって自分の命を守るのかを学習しました。
 1学期は、職員が子ども役になって対応の仕方を寸劇で表した動画を観たり、他県で行われた不審者対応訓練の様子を視聴したりしました。
 
 他県で行われた訓練の様子に、子どもたちは画面に食入るように見つめ、真剣に訓練の仕方を学ぶことができていました。

6月14日(金)あじさい読書まつり 休み時間の読み聞かせ その2

画像1 画像1 画像2 画像2
 11日(火)に続いて、2回目の読み聞かせを行いました。
図書委員長がこの日のために、全校放送でお知らせを何度もしてくれました。そのかいもあって、2回目も低学年の子たちを中心にたくさん参加してくれました。
 あじさい読書まつりも残り1週間になりました。さらに、いろいろな本を読んでほしいです。

6月14日(金)とても暑い日になりました。

画像1 画像1
 今日も、とても暑い日になりました。気温は15:00を過ぎても33度超え。風が吹いているものの、暖かい風のように感じました。
 欠席は少ないですが、体が暑さに慣れておらず、体育や放課の後の体調不良が目立ちます。体調不良者の中には、寝不足や水分補給が十分にできていない人がちらほら…。
 学校でも、こまめな水分補給の指導をしていきます。ご家庭でも、十分な水分の準備をお願いします。

6月11日(火)あじさい読書まつり 休み時間の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週は、あじさい読書まつりにかかわって、休み時間に千南広場で読み聞かせを行います。
 低学年の子たちを中心に、およそ40人ぐらいの子たちが集まってボランティアの方の読み聞かせを楽しそうに聞きいていました。

 次は、14日(金)にもボランティアの方が来てくださいます。楽しみですね。

6月11日(火)プール開きに向けて その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、職員全員で、プール施設の全体の清掃やテント張りを行いました。
 プールサイドの草刈りや枯葉を拾ったり、更衣室やトイレの清掃をしたりして、17日のプール開きに向けて最終確認を行いました。
 
 うれしかったことは、放課後に学校に遊びに来ていた6年生の子どもたちが進んで手伝いをしてくれたことです。千秋南小の最高学年として、全校のために進んで働いてくれました。おかげで、作業が早く進み、きれいにすることができました。ありがとうございました。

6月11日(火)プール開きに向けて その2

画像1 画像1 画像2 画像2
 プールの設備の点検や清掃が終わると、次にプールに水を入れる作業に移ります。
 プールに水を入れると、次に大切になるのは、ろ過ポンプ装置の確認です。
 なかなか上手く稼働できなかったのですが、業者の方にアドバイスをいただき、ちゃんと稼働しました。これでプールの水質管理も安心です。

6月11日(火) プールに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 プールの授業に向けて準備をしました。プールサイドや更衣室の清掃、テントの設置などを行いました。6/17(月)以降にプールの授業があります。楽しみですね。

6月10日(月)保健委員会発表

画像1 画像1
今週は、歯みがき週間です。
給食後の歯みがきは、いつも以上に1本ずつていねいにみがくことと、歯と歯の間や歯並びがでこぼこしているところなど、自分でひとつ目標を決めて、歯みがきに取り組みます。
今日の集会で、保健委員会から、5月に行った歯科検診の結果(千秋南小学校のむし歯の状況)とみがき残しの多いところを紹介しました。
ご家庭でも、ていねいな歯みがきへの声かけをよろしくお願いします。

6月7日(金) 週の最後に

画像1 画像1 画像2 画像2
 あすなろでは、1週間の終わりに、上靴洗いをしました。自分の使っている物を、自分でお手入れしています。

6月4日(火)引き取り訓練

画像1 画像1
 今日は、授業参観の後に、南海トラフ地震を想定した引き取り訓練を行いました。
 保護者の方が屋内運動場で説明を聞いている間、教室でも子どもたちに引き取り訓練についての指導を受けていました。
 昨日も北陸で大きな地震が起きたばかりです。緊急時にスムーズな引き取りができるようご協力よろしくお願いします。

6月4日(火)プール点検を実施

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月17日(月)のプール開きに向けて、少しずつ準備を進めています。5月末に業者の方にプールの掃除をしていただきました。

 今日は、体育主任と水泳指導担当の先生で、プールの底やプールサイドなどの設備に不備がないかを点検しました。
 明日は水を入れてろ過機の点検を行う予定です。

6月4日(火)引き取り訓練ありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 引き取り訓練に参加してくださりありがとうございました。
今日は、晴天でしたが、緊急避難下校の時は、晴天とは限りません。いざというときに、落ち着いて行動ができるように、いろいろなケースを想定して、子どもたちの避難訓練を大切に行っていきます。

6月4日(火)引き取り訓練を行います。

 本日、15時5分から引き取り訓練を行います。
よろしくお願いします。

5月31日(金) 授業参観・引き取り訓練

画像1 画像1
 6月4日(火)は、授業参観と引き取り訓練があります。
 よろしくお願いします。

5月30日(木) 書写の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんな一生懸命、お手本を見て練習しました。

5月24日(金) あすなろ毛筆

画像1 画像1
 それぞれのお手本をよく見て、集中して練習しました。

5月24日(金)気温30度を超えました

画像1 画像1
今日は、気温がぐんと上がり、30度を超えました。
保健室前では熱中症情報を掲示しています。
昼放課の後は、水分がなくなり、水を飲んでいる人もちらほらいました。
これからどんどん暑くなりますので、多めの水分を持たせてもらうとよいかと思います。ご協力お願いします。

5月13日(月)今年度初のクラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 クラブ活動の様子です。
 イラストクラブは、一人一人がお気に入りのイラストを真剣に描いていました。
 今日は、あいにくの天気だったので、いつもは運動場で活動するグラウンドゴルフクラブとボール運動クラブは、室内で活動しました。
 グラウンドゴルフクラブは、新聞紙でクラブとボールを作り、廊下で行っていました。
 ボール運動クラブは、屋内運動場の半分を借り、ボールを使って体を動かしていました。

5月13日(月)図工クラブ

画像1 画像1
 図工クラブでは、オリジナルの消しゴムはんこを作りました。
 名前や絵、メッセージなど各自で考えて作りました。
 反転したものを掘るのは難しかったようですが、かわいらしいはんこができました。

トップページは
こちらから
一宮市立千秋南小学校
〒491-0814
愛知県一宮市千秋町小山1329番地
TEL:0586-28-8724
FAX:0586-76-2062
校長 原 三奈子
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/25 旭高原の生活5年
7/26 旭高原の生活5年