最新更新日:2024/06/15
本日:count up20
昨日:23
総数:568368
暑い日が続きます。こまめに水分補給をして体調管理に心がけましょう。

8月9日(火)消防学校1日体験

 今日は愛知県消防学校の1日体験に、本校から7名の児童が参加させていただきました。多くの消防学校の方、一宮市の消防本部の方に支援していただき、たくさんの貴重な体験をすることができました。特別な1日になりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月9日(火) お知らせ

 一宮市では、夏季休業中に学校閉校日を実施します。以前お知らせしたように、8月10日(水)から16日(火)は、校内業務や来校者、電話対応等の対外的な業務を行いません。
 この期間中、緊急のご連絡は、一宮市教育委員会 教育部 学校教育課へお願いします。
【TEL 0586-85-7073(平日:8時30分〜17時15分)】

 また、ホームページの次回の更新は8月17日(水)となります。引き続きコロナ対策を十分に行い、有意義な休日をお過ごしください。

画像1 画像1

8月8日(月) 校庭の木

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、業者の方に校庭の木の剪定をしていただきました。高く伸びた枝を作業車に乗って切ってみえたり、脚立に登って剪定したり、たくさんの木々の作業をされていました。暑い中作業をしていただき、ありがとうございました。

8月5日(金) 暑さに負けず

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ボランティアの方々にお世話いただいている花壇の花は、暑さに負けず元気に花を咲かせています。

8月4日(木) 全校出校日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みに入り1回目の出校日です。
朝の朝礼では、校長先生から、「楽しい夏休みを計画的に過ごしましょう。大変な暑さの日もあれば、突然大雨が降るなど予期しない天候に見舞われることもあるので、交通事故、熱中症だけでなく、安全や健康に気をつけ、命を大切にした生活を送ってください。」というお話がありました。
教室には、子どもたちの笑顔があふれていました。
8/18(木)の出校日に、元気なみなさんと会えることを楽しみにしています。

8月1日(月) 仲間の輪 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 8月に入りました。夏休み、いかがお過ごしですか。宿題は順調に進んでいますか。適度な運動はできていますか。
 さて、出校日まであと3日です。クラスの仲間に久しぶりに会えるのが楽しみですね。体調に気を付けて過ごし、4日(木)元気に登校してきてくださいね。

7月28日(木) 大きくなったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ひまわりが咲きました。2mぐらいあるでしょうか、とても高い所で大きな花を咲かせています。ひょうたんがたくさんなっています。10cmから30cmぐらいの大きさです。種をとるのが楽しみですね。今日は、セミが一日中鳴いています。熱中症にならないように、水分をしっかりとって過ごしてください。

7月27日(水) 梅栗園の除草作業

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、地域のボランティアのみなさんが梅栗園の周りを中心に除草作業をしてくださいました。夏の陽を浴びて、ぐんぐん伸びていた草をどんどん刈っていきます。とてもすっきりしました!
 お忙し中、お集りいただいた地域の皆様、本日はありがとうございました。

7月26日(火) 安全に生活をするために

画像1 画像1
 夏休み、元気に過ごしていますか。夏休み中の学校では、みなさんが安全に生活できるように、廊下の中央線をきれいに塗りました。新学期には、きれいな中央線を意識して廊下歩行をおこない、安全に過ごしましょうね。

7月21日(木) 夏休み初日

今日から夏休みですね。
児童の皆さんが登校しない学校は、とても静かです。
1年生のみなさん、あさがおは花を咲かせていますか?
2年生のみなさん、ミニトマトは実をつけていますか?
学校に残っている野菜たちは、元気に育っていますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日(水) 1学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、1学期の終業式を行いました。
校長先生からは、1学期を振り返り、千南っ子が頑張ったことについてお話がありました。
また、生活指導担当の先生からは、充実した夏休みを過ごすために大事にしてほしいことについてお話がありました。
明日から長い夏休みに入ります。健康や安全に十分気をつけてよい時間を過ごしてください。

7月20日(水) えだまめ収穫 あすなろ

画像1 画像1
画像2 画像2
ひさびさにすっきりと晴れたので、ようやくあすなろ園で育てていた枝豆を収穫することができました。
ぷっくりと膨れているさやもあれば、少し雨に打たれて茶色くなってしまっているものもありましたが、夏の実りを感じることができました。
無事に1学期のうちに収穫することができてよかったです。

夏休み期間中における新型コロナ感染拡大防止に関するお願いについて

 最近の市内の感染状況を踏まえ、夏休み期間中もご家庭においても次の点にご注意いただき、普段以上に感染予防に留意して生活していただくようお願いします。
・三密の回避、マスク着用、手洗いなどの基本的対策を今一度徹底してください。

7月15日(金) セレクト給食

今日は、児童が楽しみにしていたセレクト給食でした。わらびもちかレモンムースの2択から事前に選んでいたものを食べました。
もちもちのわらびもち、さわやかな酸味のレモンムースに児童は笑顔いっぱいで食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月14日(木) 放課の様子

今日は曇っていて少しじめじめする部分もありましたが、大放課、昼放課ともに外遊びをすることができました。
運動場では、えがおがいっぱいの児童の様子を見ることができました。
思い思いに遊具で遊ぶ児童がいたり、学年をこえて一緒にボール遊びをする児童もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月11日(月) あすなろ園収穫

あすなろ園で育てている「なす」が素敵な形になって収穫できました。
思わず写真に撮って、かわいくアレンジして楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月24日(金)  昼放課の過ごし方

今日は、とても蒸し暑い日になりました。昼放課は熱中症指数が高かったため、外遊びは中止し、教室や図書室で過ごしました。教室では、クラスでレクリエーションをしたり、個々に自由帳に絵をかいたり、読書をしたり、クロームブックを利用してタイピング練習をしている児童もいました。
 今後も熱中症指数が高くなることが予想されるので、いろいろな放課の過ごし方ができるといいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(月) 読み聞かせの会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は読み聞かせの会がありました。子どもたちはが、ボランティアの方々の読み聞かせに熱心に聞き入る姿がたくさん見られました。
 会は、水曜日と金曜日にも行われます。

6月17日(金) 夢をつなぐプロジェクト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、本校キャリア教育の一環として、バレーボールVリーグの名古屋ウルフドッグスから近裕崇選手をお招きし、「夢をつなぐプロジェクト〜夢教室〜」と題して講演をいただきました。
 プロの迫力あるバレーボールの実演後に、近選手から3つの大切なメッセージをいただきました。
 1 可能性は無限 時間は有限
 2 楽しむこと
 3 少しだけ難しいことに挑戦
 多くの子どもたちが描く夢の実現に向けたヒントが、お話の中からたくさんいただけたと思います。ぜひ、今後の自分の人生に生かしていってください。

6月17日(金) ケーブルテレビICC放送のお知らせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日「夢をつなぐプロジェクト」の授業を実施しました。「ウルフドッグス」の選手の講演会の様子がICCで放送されます。

  日 時 : 
 6月18日(土) 17:00〜  19:00〜  21:00〜  23:00〜
   19日(日)  7:00〜  9:00〜  11:00 〜  13:00〜  15:00

トップページは
こちらから
一宮市立千秋南小学校
〒491-0814
愛知県一宮市千秋町小山1329番地
TEL:0586-28-8724
FAX:0586-76-2062
校長 原 三奈子
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31