最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:69
総数:568328
気温が上がったり下がったりして体調を崩しやすい時期です。体調管理に気をつけましょう。

12月28日(火)よいお年を!

 千南っ子のみなさん、元気に過ごしていますか。2021年も、あと数日となりました。年末のHPの更新は本日までとさせていただきます。

 2022年は、1/4より更新していきます。

 よいお年をお迎えください。

画像1 画像1

12月28日(火)もういくつ寝るとお正月

画像1 画像1
画像2 画像2
 もういくつ寝ると令和4年かな?
 今年は、何どし?来年は、何どしか知ってますか?来年は壬虎(みずのえとら)と言って、「壬」は、厳冬、沈滞。「虎」は動くの意味で、春が来て草木が生じる状態を表しているそうです。生命力に溢れ、華々しい春が生まれるというイメージがあります。
 学校の昇降口では、色とりどりのパンジーの花が1月7日の始業式に、皆さんに会えるのを楽しみに待っています。まだまだ寒い日がありますが、体調管理に気を付けて過ごしましょう。
 良いお年をお迎えください。

12月27日(月)雪です!

 はじめて本格的に雪が降りました。とても寒いですが、体調に気を付けて規則正しい生活をしてくださいね。
 
 ところでみなさんは、
    
    よろこんで庭をかけまわりますか。
    それとも、こたつで丸くなりますか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月24日(金)縄跳びに挑戦しよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
 冬休みが始まりました。毎日を元気に過ごすために、縄跳びに取り組み、体力をつけてみましょう。前跳び・後ろ跳び・あや跳び・二重跳びなどのいろいろな技に挑戦したり、連続跳びに挑戦したりと、寒さに負けず運動をし、元気に過ごしていきましょう。

12月15日(水) あいさつ盛り上げよう週間!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から3日間、あいさつを盛り上げよう週間を行っています。児童会役員や代表委員が中心になって、あいさつをした児童にクリスマスツリーの飾りつけを渡して、それをクリスマスツリーに貼っています。明日、明後日と続きますので、ぜひたくさんの飾りつけで、華やかなツリーにしましょう!

12月7日(火)本日も雨です

画像1 画像1
昨日に引き続き、今日も雨の一日でした。
子どもたちは外で遊べず元気をもてあましていたようです。明日は晴天になるみたいなので、外で遊んで体力をつけましょう。

11月22日(月)クラブ活動(4〜6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 久しぶりのクラブ活動でした。あいにくの雨で、外は使えませんでしたが、集まった仲間同士、楽しく活動することができました。次回は12月6日です。

11月13日(土)千南スポーツフェスタ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 おはようございます。本日の「千南スポーツフェスタ」は予定通り行います。なお、ご家庭で検温・健康チェックをされ、少しでも体調がすぐれない場合は来校をお控えください。また、気温があまり上がらないと予報されています。防寒対策もお願いします。
 子どもたちの一生懸命な姿をぜひ、ご観覧ください!

11月11日(木) 表現見合い会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週末に迫った千南スポーツフェスタは、低・中・高学年での分散開催になります。今日は、児童に他の学年の演技を見る機会を設ける目的で、表現の見せ合い会を行いました。
 全校児童が見守る本番さながらの緊張感の中で、どの学年もすばらしい演技を披露できました。当日の演技にご期待ください。

10月7日(木)ひょうたんをいただきました!

 先日、「千秋ひょうたんから駒の会」の方から、交通安全のひょうたんを寄贈していただきました。交通安全教室で直接いただく予定でしたが、行事が中止となったため、1・3年生へ担任を通じてお渡ししました。ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2

9月21日(火)食育のお知らせ

画像1 画像1
毎月19日は食育の日です。今月は19日が休日だったので、今朝、給食委員会の児童が食育のお知らせに行きました。
「『早寝・早起き・朝ごはん』を心がけて、1日の生活リズムを整えましょう。」と、体内時計を調節するポイントをお知らせしました。
本日、食パワー第5号を配布しました。食べ物クイズも載っていますので、ぜひ挑戦してみてください。

9月17日 明日から3連休です!

 いつも、新型コロナウイルス感染症の感染防止に向けた取り組み、ありがとうございます。明日から3連休です。連休中も、ご家族で、安全・安心を念頭にお過ごしくださるようお願いします。

【愛知県:県民の皆様へお願い】
1. 不要不急の行動の自粛
 ・日中も含め、不要不急の外出自粛を徹底
 ・人出の半減を目指して混雑した場所への外出自粛
 ・20時以降の外出を自粛
 ・感染対策が徹底されていない飲食店や、休業要請又は営業時間の短縮の要請に応じない飲食店の利用自粛
 ・路上、公園等における集団での飲酒などは自粛
2. 県をまたぐ不要不急の移動自粛
 ・不要不急の移動自粛
 ・特に、緊急事態措置・まん延防止等重点措置の区域
3. 高齢者等への感染拡大の防止
 ・高齢者、基礎疾患のある方に配慮
 ・感染リスクの高い施設を利用しない
4. 基礎的な感染防止対策の徹底
 ・感染しない・させない
 ・4人まででマスク会食
 ・三密は避け、必要な外出は短時間で

 台風14号が連休中に近づくことが心配されています。強風や竜巻などの激しい突風、急な強い雨、落雷などへの備えや、台風の情報にも留意してお過ごしください。

画像1 画像1

9月6日(月) 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
朝の登校風景です。
班長さんを中心に、1列に並んで登校することができていました。

ミシンソーイング 9月6日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期最初のクラブがありました。
ミシンソーイングクラブは、4年生5人で活動しています。
1学期から手ぬぐい1枚使ってあずま袋を作っています。
しるしつけ、待ち針うち、しつけ縫い、ミシン縫いの作業を
行い、完成させたり、完成に近づけたりしています。
慣れない作業に集中して取り組んでいます。

9月1日(水) 教室風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期のスタートにあたり、各学級で学級活動が行われました。
スポーツフェスタに向けて、Chromebookを使い動画で演技の仕方を確認する学級。
新しく2学期の係を決めて、組織づくりを行う学級 など
どの学級も順調に2学期のスタートがきれました。

9月1日(水) 2学期がスタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期がスタートし、子どもたちの姿が学校にかえってきました。
 最初にGoogle Meetを使い、始業式を行いました。式では、校長先生や生活指導の先生からお話を聞きました。その中で、人の気持ちを考えることの大切や手洗い・うがいの大切さなどについてお話がありました。少しずつ学校生活のリズムを取り戻し、充実した毎日を送っていきましょう。

8月31日(火)せんなんの生き物たち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ明日から2学期が始まります。
 花壇には、みなさんに先がけてたくさんの生き物たちが
やってきていました。
 明日、学校でいろんな生き物たちも見つけてくださいね。

8月30日(月) きれいな青空

 8月も終わりに近づき、明後日から2学期が始まろうとしています。よいスタートが切れるよう準備はできているでしょうか。
 学校の花壇には夏の太陽を受けて、元気に育っている花がたくさんあります。花々のように元気なみなさんに会えるのを、先生たちは楽しみにしています。
画像1 画像1

8月27日(金) ワクチン接種(12歳以上)の予約受付について

 本日午前11時より、ワクチン接種の予約受付を再開する協力医療機関名が市ウェブサイトにて公開されるとのことです。予約情報など、詳細を知りたい方は以下のURLにアクセスしてください。
 ※ワクチン接種には保護者の同伴が必要です。

一宮市内での接種場所と予約受け付け状況
https://www.city.ichinomiya.aichi.jp/covid19/va...
画像1 画像1

8月26日(木) タブレット端末のワゴンが教室に設置されました

画像1 画像1
 4〜6年生の教室に、タブレット端末を収納するワゴンが設置されました。2学期からは、教室に一人一台ずつのタブレット端末を保管します。タブレット端末を使用しやすい環境が少しずつ整ってきていますね。

トップページは
こちらから
一宮市立千秋南小学校
〒491-0814
愛知県一宮市千秋町小山1329番地
TEL:0586-28-8724
FAX:0586-76-2062
校長 原 三奈子
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/1 元日