最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:31
総数:569182
暑い日が続きます。こまめに水分補給をして体調管理に心がけましょう。

6月21日(月) コロナの中でのプールの授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月24日(木)はプール開きです。
コロナに気を付けながら行うプールの授業について、Zoomを利用して全校児童にお話がありました。

・着替え、移動では、話をしません。
・プールサイドでは、距離を取る、走らない、話さない。
・バディの確認は、ふれずに、声を出さずに。
・水の中でも、距離を取る、むきをそろえる。
など、映像とともに詳しく説明をしました。

みんなが安全に、楽しく、プールの授業を行っていきます。

6月14日(月) たのしみは・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校内の児童の作品です。心が温かくなる作品の数々に、思わずシャッターをきりました。

6月10日(木)学年園 あすなろ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月に植えた野菜に毎日水やりを頑張っています。
少しずつ野菜が収穫できるようになってきました。今後、たくさん収穫できるのが楽しみです。

6月8日(火) 快適な教室で

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も朝から気温が上昇し、大変暑い一日となりました。教室では、冷房と扇風機を活用して快適な環境の中で学習に取り組めています。

6月7日(月) 暑い一日でした

画像1 画像1
 今日は朝から暑い一日となりました。子どもたちが体育の授業を行う体育館では、館内で6基の大型扇風機が稼働しています。
 熱中症の心配な時期になってきました。無理をせず、水分を十分にとりながら、安全な活動を心がけていきましょう。

6月4日(金) 歯科検診

画像1 画像1
 昨日、歯科検診がありました。むしばゼロをめざして、毎日ていねいにはみがきをしていきましょうね。

6月4日(金) 千南授業の作法を振り返る

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月は学力向上月間です。千秋南小学校では、授業時のあいさつや発表の仕方などを授業の作法として定めて実践しています。
 今日は、その取り組みを自己評価する時間でした。1週間の自分の取り組みを振り返り、来週以降にも生かしていきましょう。

6月2日(水) あのね面談

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週は朝の時間を利用して面談を実施しています。学校生活の中での悩み事はもちろん、普段がんばっていることなどを先生とお話します。順番に面談は行います。いろいろなことを先生に教えてくださいね。

5月20日(木) プール掃除

画像1 画像1
 今日は、雨の中、プールの掃除を行っていただきました。1年間プールにたまった汚れをきれいにしていただきました。ありがとうございました。

5月19日(水) 雨が降り続く予報です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 梅雨の時期になり、今週は雨が降り続く予報です。
 千秋南小学校校区には、青木川という川が流れています。写真は、今朝の青木川の様子です。普段は穏やかな川の流れも、昨日の雨の影響で今日は濁って、いつもより水量も多い気がしました。川の近くは危険がいっぱいです。
 これから暑くなってくると、水に親しむ機会も増えるかと思います。ぜひ一度、ご家庭でも「川」の危険について確認いただけたらと思います。
 
↓↓↓こちらも見てみてください
 水難事故防止に向けて https://www2.schoolweb.ne.jp/weblog/files/23101...

5月17日(月) 週のはじめの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 東海地方において、梅雨入りしたようです。週のはじめの今日は、朝から雨の中でのスタートとなりました。登校時には、班長を中心に安全に気をつけて登校しました。
 休み時間には、図書室で本を借りる子どもたちの姿が見られました。こんな時期には、じっくり読書を楽しむのもいいですね。

5月17日(月)保健集会

画像1 画像1
今日は、ZOOMで保健集会を行いました。熱中症について、保健委員の児童がパワーポイントを使ってお話をしてくれました。
 今年はもうすでに梅雨に入り、本格的な暑さはしばらくはなさそうですが、梅雨の合間の暑い日などに熱中症にならないよう気をつけましょう。

5月12日(水)「学校生活において配慮すべきこと(5.12改訂版)」について

 各種案内文書に「学校生活において配慮すべきこと(5.12改訂版)」をアップしました。周知のように、本日より愛知県に「緊急事態宣言」が発出されました。学校では、以前「緊急事態宣言」が出された時の学校生活日課表に合わせて、感染症対策を進めてまいります。ご家庭でも、手洗いやうがい・マスク会食など、引き続き、ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。

 <swa:ContentLink type="doc" item="187999">「学校生活において配慮すべきこと(5.12改訂版:日課表)」</swa:ContentLink>

画像1 画像1

5月10日(月) 朝の集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週も学校生活が始まりました。今日は、朝の全校集会を行いました。校長先生からは、あいさつとコロナ対策についてのお話がありました。
 今週は暑くなりそうです。熱中症にも十分気をつけて、充実した学校生活をおくりましょう。

5月7日(金) テントを設営しました

画像1 画像1
 日中の気温もずいぶん上がり、熱中症等の心配な季節がやってきました。昨日、職員で運動場に日よけ用のテントを設営しました。体育の授業や休み時間などに、日よけとして利用していきます。
 来週も暑くなる予報が出ています。ご家庭でも十分な水分補給ができるよう、水筒などのご準備をお願いします。

4月22日(木) 授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、授業参観を行いました。保護者の方に参観いただく貴重な機会とあって、子どもたちは緊張の中でも意欲的に授業に取り組みました。
 保護者の方々には、事前に案内させていただいた参加マナーにしたがい、ご協力をいただきました。ありがとうございました。

4月21日(水)ペア学年で名刺交換会を行いました(3・5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、3年生と5年生のぺア学年どうしで、名刺交換会を行いました。お互いの名刺を読んで、楽しくお話をしている様子がみられました。これから1年間、仲良く活動していきましょう。

4月19日(月) 朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 月曜日の朝の様子です。昇降口が密にならないように、タイミングをずらして中に入っています。
 生活委員はあいさつ活動をしています。大きく元気なあいさつとはいきませんが、気持ちのよいあいさつができていました。

4月12日(月) 朝の様子 【いきいき千南っ子!】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の様子です。今年度も登下校は、1列歩行を呼び掛けています。新班長さんの指示のもと、安全に登校ができていました。登校後は、学級委員と代表委員の任命式を行いました。半年間、学校や学級のためにしっかりと仕事に取り組めるように頑張りましょう。

4月9日(金) よりより学校生活のために

画像1 画像1
 千秋南小学校では、本年度子どもたちに下駄箱での靴の整とんを呼び掛けています。写真は、大放課が終わったあとの様子です。習慣化するには、意識する必要があります。
 児童、先生がお互いに声をかけ合いながら、よりより学校生活を目指していきたいと思います。

トップページは
こちらから
一宮市立千秋南小学校
〒491-0814
愛知県一宮市千秋町小山1329番地
TEL:0586-28-8724
FAX:0586-76-2062
校長 原 三奈子
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/19 親子ふれあいデー(家庭の日)
12/21 大掃除
12/23 終業式 下校指導