最新更新日:2024/06/06
本日:count up10
昨日:71
総数:567844
気温が上がったり下がったりして体調を崩しやすい時期です。体調管理に気をつけましょう。

4月30日(木) 安全に気を付けて留守番しよう

画像1 画像1
 新しい葉が芽吹いたり、日差しが強くなったりと、家の中で過ごしていも暑さを感じる季節になってきました。臨時休校が延長され、1人でお家で過ごす機会があるのではないでしょうか。皆さんは「防犯」に気を付けて過ごせていますか。
 県内では、お家で過ごしているときに、窓ガラスを割られ侵入されたという事件が、複数発生しているそうです。
 気を付けるポイントの例を4つしょうかいします。お家の人と相談しながら、安全に気を付けて家ですごしていきましょう。

1 玄関ドアや窓のカギをしっかりしめる。
2 家にいることを、外からでもわかるように電気や音でアピールする。
3 もしも・・・と変だなと感じたら、まよわず110番つうほう。
4 家のちかくでにげこめる場所をたしかめたり、お願いをする。

NHKの番組でも留守番のポイントを紹介しているので、見てみよう!
http://www.nhk.or.jp/tokkatsu/anzen/?das_id=D00...

4月28日(火) 愛知県知事コメント「公園利用のお願い」

 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため不要不急の外出自粛をお願いするコメントが愛知県知事よりありました。
以下、知事コメントです。

現在、県営都市公園では屋内施設 (体育館等)と屋外施設 (野球場等)は休業していますが、広場や園路については県民の皆様が散歩などで利用できるようにしてあります。
公園を利用する際は、以下のことを「県民の皆様」に留意していただきますようにお願いします。

〇 公園を利用される方への3つのお願いです。
1 少人数で利用すること。
2 混雑を避けること。
3 人と人との距離を適切にとること。

〇 散歩やジョギングなども、少人数で行ってください。
すいている時間、すいている場所を選んで利用し、人と人との距離を適切にとること。

〇 健康維持のため公園で散歩などを行うことは必要なことですが、「密」を避けた利用を進めてください。

新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止にむけ、県民の皆様の一層のご協力をお願いします。

4月28日(火) 臨時休校中の家庭学習等受け渡しについて

             令和2年4月28日
保護者の皆様へ
             一宮市立千秋南小学校
              校 長 野 尻 幸 志

新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う
       臨時休校中の家庭学習等受け渡しについて

 日頃は、本校の教育活動にご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。
 先日もお伝えしましたが、5月31日(日)までの臨時休校の延長が決定いたしました。保護者の皆様には、大変なご心配とご負担をおかけしていますが、今後もご家庭と連携しながら、お子様の支援を続けていきたいと思っております。
 つきましては、4月16日(木)より実施した家庭訪問で配付したプリント等の回収と新たな家庭学習のプリント等の配付をさせていただくために、以下の通り、受け渡し日を設けたいと思います。ご理解とご協力をお願いいたします。

               記

1 受け渡し日時
 5月7日(木)1 9:00〜11:00
        2 13:00〜15:00
        対象学年:1・2・5年の保護者の方のみ
 5月8日(金)1 9:00〜11:00
        2 13:00〜15:00
        対象学年:3・4・6年・あすなろの
            保護者の方のみ
※ 感染拡大防止のため、保護者の方おひとりでの
 来校にご協力ください。
※ お子様の対象学年が両日にまたがる場合は、
 どちらかの日に来ていただければ結構です。
※ 上記日時に都合が悪い場合は、事前に学校
 までご連絡ください。

2 受け渡し場所
 南舎西の児童昇降口

3 受け渡し手順
 1 受領確認のために受付にある名簿に
  ○を記入してください。
 2 受付横の回収物置場に、ご持参いただいた
  回収物を置いてください。
 3 お子様のくつ箱内にあらかじめ置いてある
  配付物封筒を持ってご帰宅ください。

4 来校時に持参していただくもの
 ★全員
 ・家庭学習したプリントなど
  ※各学年で4月15日に指定のあったもの
 ・休校中の健康チェックカード
 ★2〜6年生・あすなろ
 ・4月7日始業式で配付した以下の書類
  児童家庭連絡票(白色)
  保健調査票(水色) 
  緊急連絡カード(水色)
  個人情報の提供にかかわる同意書
 ★該当者・希望者
 ・小中学生総合保障制度の封筒
 ・一宮市「小学生バレーボールクラブ」入会申込書
 ・ゆう&ゆう申し込み 
  ※定期購読の場合は代金¥3,600を添えて

 ※2〜6年生は、上記のものを昨年度の家庭訪問時に
  お配りした封筒(保健関係書類提出用封筒)に入れて
  ご提出ください。
 ※1年生は、ご家庭でご準備いただいたビニール袋
  などにクラスと名前を記入してご提出ください。

5 その他
 ・5月21日(木)(3・4・6年・あすなろ)と
  5月22日(金)(1・2・5年)にも今回と同様に
  受け渡し日を設定する予定でおりますので、
  ご承知おきください。

 このことにつきまして、何かご不明な点がございましたら
 学校までお問い合わせください。
               電話 0586-28-8724

4月24日(金)花満開

画像1 画像1
 季節は冬から春、そして初夏に向けて変わってきているのが、陽ざしや風から感じられる季節になってきました。外に目を向けると、新しい葉が芽吹き、いろいろな花が咲き、草木が季節に彩りを与えています。学校の中庭でも、白い花がたくさん咲いています。
 外出自粛の中ですが、窓から見える景色などから季節を感じ、自然を感じ、心を和ませる時間にしてみてください。

4月24日(金)「一宮市学習支援サイト」へのアクセス方法について

保護者の皆様へ

 現在、学校ウェブサイトへのアクセスが集中し、簡易ホームページが表示されるようになっています。
「一宮市学習支援サイト」をご覧になりたい方は、以下のようにお願いいたします。

1.カテゴリ下の「TOP(最新記事)」をクリックする。
2.「4月23日 学校ウェブサイトを活用した学習支援動画の配信について」をクリックする。
3.文中の「一宮市学習支援サイト」の文字上をクリックする。
4.メールでお知らせしたユーザー名(ID)、パスワードを入力する。
 
 あるいは

1.下のURLをクリックするか、コピーしてインターネット検索サイトに貼り付けてアクセスする。
 https://www13.schoolweb.ne.jp/swas/index.php?id...

ID、パスワードについては昨日メールでお知らせした通りです。ブックマークやお気に入りに登録しておくとよいです。まだ作成中が多く、視聴できる動画は少ないですが、今後増えていく予定です。



画像1 画像1

4月23日 学校ウェブサイトを活用した学習支援動画の配信について

             令和2年4月23日 
保護者の皆様へ
           一宮市教育委員会 教育長
                 高 橋 信 哉
           一宮市立千秋南小学校  
              校長 野 尻 幸 志

学校ウェブサイトを活用した学習支援動画の配信について

 臨時休校期間中の児童生徒の学習支援の一つとして、各学校の教職員が授業動画を作成し、それを学年、教科、学習する内容ごとに整理して学校ウェブサイトから視聴できるようにしていきます。つきましては、学習支援動画の配信により、児童生徒の家庭学習がより進められるよう、以下のようにしていきますのでよろしくお願いします。

        記

1 配信期間   令和2年4月24日(金)から 
          ※臨時休校期間中のみ配信します

2 配信内容   
(1)配信教科 
  1. 小学校1、2年生(国、算)
  2. 小学校3〜6年生(国、社、算、理、外国語)
  3. 中学校1〜3年生(国、社、数、理、英 語)
 ※文科省等の学習支援サイトにもリンクできるようにします。

(2)児童生徒の学習方法
・各学校ウェブサイトの「一宮市学習支援サイト」をクリックします。
・保護者メールで配信された「ID」「パスワード」を入力して、学習動画のサイトに入ります。
・各教科の小単元一覧表から視聴したい動画を選択します。(動画は順次掲載していきます。)
・パソコン、スマホ等での視聴が家庭でどうしてもできない児童向けに、4月27日より、平日の下記の時間に学校のパソコン室を開放します。
【午前 9:00〜11:00 ・ 午後 13:00〜15:00】
・パソコン室の利用を希望する場合は、前日(月曜日利用は前週の金曜日)9:00〜15:00に、学校へ電話で連絡をお願いします。パソコン室の利用人数が多い場合は、入室制限することになります。
・保護者の方による送迎を必ずお願いします。健康チェックカードへ体温等記入の上、職員玄関から入り、職員室前で受付をしてください。
【持ち物】健康チェックカード、マスク(着用)、学習に必要な教科書、水筒(お茶)

3 今後の連絡について
・必要に応じて学校ウェブサイトや保護者メール等で連絡します。
  【問い合わせ先】 学校 電話 0586−28−8724

4月23日(木)新型コロナウイルス感染拡大の防止に伴う臨時休校の延長について

          令和2年4月23日 
保護者の皆様へ
    一 宮 市 長
          中 野 正 康
    一宮市教育委員会 教育長
          高 橋 信 哉
    一宮市立千秋南小学校  
       校長 野 尻 幸 志
       
 新型コロナウイルス感染拡大の防止に伴う臨時休校の延長について

 新型コロナウイルス感染拡大を防止するために、全国に「緊急事態宣言」が発令され、愛知県は「特定警戒都道府県」に指定されています。このような中、市内での感染状況を踏まえ、5月31日(日)まで市内小中学校の臨時休校を延長することといたします。保護者の皆様には趣旨を十分のご理解いただき、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止とお子様の静養にご協力くださいますようお願いいたします。

          記

1 休校延長期間  令和2年5月7日(木)から5月31日(日)まで
          ※5月6日(水・祝)までは休校決定済み

2 「自主登校教室」について
・緊急事態宣言期間(臨時休校期間)、保護者がやむを得ず業務に従事しなければならない医療従事者等に限定しての利用をお願いします。
・利用する場合は、受付で受け取る「利用計画書」に記入してください。

3 夏休み期間について
・夏休み期間(7月21日から8月31日)のうち、お盆休みを含む一定期間を除いた時期に授業日を設けることを検討しています。詳細については後日連絡をします。

4 留意していただきたい点について
(1)休校中の過ごし方について
・緊急事態宣言を受け、休校中の不要不急の外出と移動を自粛し、とりわけ人ごみへの外出は控えるようにしてください。
・屋内や乗り物など換気が不十分な場所へ出かける際は、マスクの着用を心がけてください。また、外で大声で話す等、近隣の迷惑になる行為がないように気を付けてお過ごしください。
・お子さんが自宅で一人になることも想定されるため、可能な範囲でお子さんの管理ができるようご配慮をお願いします。
(2)新型コロナウイルス感染症の予防について
・手洗いや咳エチケットに心掛けるようにしてください。
・免疫力を高めるために、十分な睡眠、適度な運動やバランスのとれた食事に心がけてください。
・体温測定や日常の健康状態の確認に心掛けるようにしてください。
・発熱や風邪の症状がみられるときには、無理をせず自宅で休養させてください。
(3)新型コロナウイルスにかかったのではないかと心配される場合について
・風邪の症状や37.5度以上の発熱が4日以上続く場合には、帰国者・接触者相談センターに相談して、指示を受けてください。   
・新型コロナウイルス感染症にり患した場合は、すぐに学校連絡をしてください。(ご家族のり患に関してもご連絡ください。)
(4) 相談窓口について
・一宮保健所  電話 0586-72-1699 
    開設時間:平日 午前9時から午後5時 
    夜間・土・日・祝日:24時間体制 
・愛知県    電話 052-954-6272
    開設時間 午前9時から午後5時 (土日祝日可)
・厚生労働省  電話 0120-565-653(フリーダイヤル)
    開設時間 午前9時から午後9時 (土日祝日可)

5 今後の連絡について
・必要に応じて学校ウェブサイトや保護者メール等で連絡します。

   【問い合わせ先】      
     教頭 宮川 清二     
     電話 0586−28−8724

4月23日(木)運動場で走りやすく!

画像1 画像1
 運動場のラインがきれいになっています。50m走やバードル走など、運動場でまっすぐ走りやすくなってきています。学校が再開したら、ぜひ走ってみよう!

4月16日(木) Good morning! How are you?

画像1 画像1
画像2 画像2
千南っ子のみなさん、おはようございます!
体調など崩さず、元気に過ごしていますか?
さて、今日はみなさんに簡単な英会話をマスターできる動画を紹介します。
この動画は、一宮市の国際交流員のカサンドラ先生(ニュージーランド出身)とアレッシオ先生(イタリア出身)による、3分間の手軽で楽しい英会話動画です。
現在、初級編から中級編まで全4本の動画が配信されています。
2人の国際交流員の先生が分かりやすく、日常会話を教えてくれますよ!

↓↓↓

4月15日(水) 家庭学習は進んでいますか?

画像1 画像1
千南っ子のみなさん、おはようございます!
昨日とちがって、今日は風もなく、穏やかな春の日となりましたね。
さて、みなさんは家庭学習を順調に進められていますか?
明日からの家庭訪問では、新しいプリントなどを配付する予定です。
取り組み方を参考にして、計画的に学習を進めてくださいね。

明日から配付予定の「家庭学習の取り組み」についてはこちらです
1年生→家庭学習について(4月15日)【1年生】
2年生→家庭学習について(4月15日)【2年生】
3年生→家庭学習について(4月15日)【3年生】
4年生→家庭学習について(4月15日)【4年生】
5年生→家庭学習について(4月15日)【5年生】
6年生→家庭学習について(4月15日)【6年生】
あすなろ→家庭学習について(4月15日)【あすなろ】

4/14(火) 家庭訪問の実施について

画像1 画像1
 臨時休校の延長に伴い、今後の学習課題のプリントや文書の配付、そして家の確認を兼ねて、16日(木)・17日(金)・20日(月)・21日(火)の4日間で家庭訪問をさせていただきます。
 現在の状況をかんがみ、接触をさけ、配付物をポスト等に入れるのみにさせていただきます。期間中にいつお伺いできるかわかりませんので、ご不在でも構いません。
 なお、21日(火)までに配付物が届かない場合や、ご心配な点があれば、学校までご連絡ください。ご理解とご協力をお願いします。
(学校)28-8724

4月14日(火)運動場のライン整備

画像1 画像1 画像2 画像2
 白テープが切れたり、くぎが出ていたりと危険だったので、運動場のラインテープの引き直しの準備をしました。今日は、白テープとくぎ抜きです。学校に登校できるころには、運動場のラインがきれいになり、50m走などが力一杯走れるようになっているので、楽しみにしていてください。

4月14日(火) 元気な一日は、朝ごはんから!

画像1 画像1
千南っ子のみなさんは、毎日朝ごはんを食べていますか?
一日の生活を元気にスタートするためには、朝ごはんを食べることが大事です。
一宮市で毎月1回発行される「食ぱわー」には、そんな食に関する情報がたくさん掲載されています。
今月は、朝ごはんの効果や春の食べ物クイズなどです。千南っ子だけでなく、保護者のみなさまも、ぜひ一度読んでみてくださいね。
食ぱわー【第1号】へはこちらから→→→ 食ぱわー【第1号】

4月14日(火) 緊急事態宣言に伴う「自主登校教室」の限定利用のお願いについて

 愛知県の緊急事態宣言を受け、本市では「自主登校教室」の自粛をお願いしておりますが、さらに限定利用をお願いすることとなりました。

1 限定利用について
 ・緊急事態宣言期間(臨時休校期間)、保護者がやむを得ず業務に従事しなければならない医療従事者等に限定しての利用をお願いします。
 ・利用する場合は、受付で受け取る「利用計画書」に記入してください。

2 今後の連絡については、学校ウェブサイトや保護者メール等で連絡いたします。

3 市長メッセージ(4月13日)へのリンク
 https://www.city.ichinomiya.aichi.jp/covid19/10...


          【問い合わせ先】     
           教頭 宮川 清二     
           電話 0586−28−8724

4月10日(金) 愛知県からの緊急事態宣言に伴う臨時休校の延長について

              令和2年4月10日 
保護者の皆様へ
              一 宮 市 長 
               中 野 正 康
              一宮市教育委員会 教育長
               高 橋 信 哉
              一宮市立千秋南小学校  
               校長 野 尻 幸 志
       
愛知県からの緊急事態宣言に伴う臨時休校の延長について


 本日、新型コロナウイルス感染拡大を防止するために、愛知県は緊急事態宣言を出しました。これにより、愛知県教育委員会より、5月6日(水・祝)まで県内の小中高校や特別支援学校の臨時休校を延長するよう要請がありました。
 この要請を受け、本市の小中学校においては、下記のような措置をとることといたしますので、保護者の皆様には趣旨を十分のご理解いただき、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止とお子様の静養にご協力くださいますようお願いいたします。

         記

1 休校延長期間
  令和2年4月20日(月)から
      5月6日(水・祝)まで
   ※4月7日(火)から4月19日(日)は
    休校決定済み

2 「自主登校教室」について
  4月13日(月)以降、利用の自粛をお願いします。
   ※4月13日(月)以降に利用の場合は、
    受付で渡される「利用計画書」への記入を
    お願いします。

3 留意していただきたい点について
(1)休校中の過ごし方について
  ・愛知県の緊急事態宣言を受け、休校中の
   不要不急の外出と移動を自粛し、とりわけ
   人ごみへの外出は控えるようにしてください。
  ・屋内や乗り物など換気が不十分な場所へ
   出かける際は、マスクの着用を心がけて
   ください。
  ・お子さんが自宅で一人になることも想定
   されるため、可能な範囲でお子さんの管
   理ができるようご配慮をお願いします。

(2)新型コロナウイルス感染症の予防について
  ・手洗いや咳エチケットに心掛けるように
   してください。
  ・免疫力を高めるために、十分な睡眠、
   適度な運動やバランスのとれた食事に
   心がけてください。

(3)新型コロナウイルスにかかったのでは
   ないかと心配される場合について
  ・体温測定や日常の健康状態の確認に
   心掛けるようにしてください。
  ・発熱や風邪の症状がみられるときには、
   無理をせず自宅で休養させてください。
  ・風邪の症状や37.5度以上の発熱が
   4日以上続く場合には、帰国者・
   接触者相談センターに相談して、
   指示を受けてください。   
  ・新型コロナウイルス感染症にり患
   した場合は、すぐに学校連絡を
   してください。
  (ご家族のり患に関してもご連絡
   ください。)

(4) 相談窓口について
  ・一宮保健所 電話 0586-72-1699
   開設時間:
    平日 午前9時から午後5時 
    夜間・土・日・祝日:24時間体制 
  ・愛知県 電話 052-954-6272
   開設時間
    午前9時から午後5時(土日祝日可)
  ・厚生労働省
   電話 0120-565-653(フリーダイヤル)
   開設時間 午前9時から
        午後9時(土日祝日可)

4 今後の連絡について
  必要に応じて学校ウェブサイトや
  保護者メール等で連絡します。


      【問い合わせ先】     
       教頭 宮川 清二     
       電話 0586−28−8724

4月10日(金) 臨時休校中の宿題 3年生

健康に気をつけて、計画的に進めてくださいね。
画像1 画像1

4月9日(木)休校中の課題とメッセージ

 本年度初登校から休校となり2日が経ちました。みなさん、元気に過ごしていますか? 登校日に休校中の課題と担任の先生からのメッセージを配付しました。もう一度プリントで確認し、計画的に学習を進めていきましょう。

 【各学年:臨時休校中の家庭学習について・担任からのメッセージ】

 1年生    2年生     3年生    4年生

    5年生    6年生    あすなろ
画像1 画像1

4月9日(木)放課後子ども教室、学校施設開放の休止について

 放課後子ども教室キッズ i 及び土曜日午前中の学校施設開放を、学校再開まで休止します。
 問い合わせは、「市役所 青少年育成課」までお願いします。

4月7日(火) 各種プリント等の提出期日について

 入学式や、本日お配りしたプリント等において、提出日が設けてあるものがいくつかあります。
 臨時休校になりますので、それらは次回の登校日に提出していただければ結構です。記入・確認のうえ、紛失しないようにご家庭で保管くださいますようお願い致します。

4月7日(火) 学校始まりの日

画像1 画像1
 久しぶりに、学校に子どもの明るい声が戻ってきました。みなさんの元気な姿が見られて、とてもうれしく思いました。
 今年度は、放送で校長先生のお話を聞いたり、担任の発表があったりしました。ようやく新しい仲間、担任の先生に会えたところでしたが…また、臨時休校となってしまいました。現段階では4月20日(月)から学校再開の予定です。
 一日でも早く、新型コロナウイルスが収束し、学校が再開できることを願っています。

トップページは
こちらから
一宮市立千秋南小学校
〒491-0814
愛知県一宮市千秋町小山1329番地
TEL:0586-28-8724
FAX:0586-76-2062
校長 原 三奈子
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31