最新更新日:2024/05/31
本日:count up21
昨日:12
総数:567569
気温が上がったり下がったりして体調を崩しやすい時期です。体調管理に気をつけましょう。

5月29日(金) 千南の新生活様式 【いきいき千南っ子】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 千南の新生活様式では、授業のはじめと終わりは、声を出してあいさつはしません。これまでと違う授業スタイルですが、子どもたちは柔軟に対応できています。
 ソーシャルディスタンスといいますが、イメージしにくいものです。実際に手を伸ばして、その距離の感覚を確認しました。
 来週からの通常登校、少しずつ新生活様式に慣れていきましょう。
 

5月28日(木) 花いっぱい 【いきいき千南っ子】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、市の公園緑地課より配布いただいた花の苗をプランターに植えました。
 職員玄関前には、マリーゴールド、キキョウ、ポーチュラカ、メランポジューム、ペンタス。児童玄関前には、ベゴニアがきれいに咲いています。明日登校した際には、一度見てみてくださいね。
 では、最後に問題です。いただいた花の中に「一宮市の花」があります。なんでしょうか?
答えは ここをクリックしてね

5月28日(木) クラスミーティング 【いきいき千南っ子】

画像1 画像1
画像2 画像2
 5・6年生を対象にクラスミーティングを開きました。今後、学校が急な休校になった場合などには、こうした形で子どもたちとの連絡をとることも想定しています。
 はじめての試みでしたが、参加してくれたみなさんありがとうございました。

5月28日(木) 朝の登校の様子 【いきいき千南っ子】

画像1 画像1
画像2 画像2
 分散登校3日目です。1列での登下校をしっかりと実践できていました。朝早くから地域の方に見守られながらの登校です。感謝の気持ちを忘れないようにしたいですね。

5月27日(水) すごい! 【いきいき千南っ子】

画像1 画像1
 「○○さんの姿勢、すごいね」
 担任の先生が子どもたちをほめます。すると、さらに伸びる子どもたちの背筋。「認める」「褒める」ことは、すごい力があります。

5月27日(水) 相手のことを知ろう 【いきいき千南っ子】

画像1 画像1
画像2 画像2
 ある学級では、臨時休校中に家庭学習で作成した自己紹介カードが掲示されていました。別の学級では、担任との面談を進めていました。
 学級のスタートでは、相手のことを知ろうとすることが大切ですね。みんなは、友だちや先生のこと何か知れましたか?

5月27日(水) 雨上がりの登校 【いきいき千南っ子】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の雨があがり、少しジメジメとした朝となりました。今日は分散登校2日目です。高学年を中心に並んで登校することができました。少しずつ1列での登校にも慣れていきましょう。
 久しぶりの登校ということもあり、下駄箱や教室の位置を忘れてしまう子どもたちもいます。そんな子に寄り添って、一緒に場所を探す高学年の姿も見られました。朝から心温まる風景でした。

5月26日(火) 消毒作業

画像1 画像1
 分散登校終了後、教室やトイレでは先生方が消毒作業にあたります。教室のドアノブや机、ロッカーの上など丁寧に消毒と拭き作業をします。

5月26日(火) 校内の様子 【いきいき千南っ子】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 分散登校がスタートし、担任の先生は順番に学級の子どもたちと面談をしています。合間の時間を利用して、読み聞かせをしたり、手洗いの方法の確認をしたりする学級もありました。

5月26日(火) 登校の様子 【いきいき千南っ子】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 通学団での登校では、高学年が低学年を上手に学校まで引率できました。先生に会うとあいさつができたこともすばらしいですね。
 登下校時は、密をさけるために1列歩行を呼び掛けていきます。ご家庭でも、お子様にご確認をお願いします。

5月26日(火) 分散登校開始 【いきいき千南っ子】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から分散登校開始です。朝から担任の先生方は、千南っ子の登校を心待ちにしています。黒板には、あたたかいメッセージのほか、新しい学校生活の仕方についてわかりやすいように指示がしてありました。

5月25日(月) 明日から分散登校です

画像1 画像1
 通信アプリを使用したオンライン・ミーティングの研修をしました。便利ではありますが、まだまだ慣れるまでには時間がかかりそうです。
 先生たちも新しいことに挑戦しています。千南っ子のみなさんは、休校中どんなことに挑戦しましたか?明日からの分散登校で先生たちに教えてくださいね。

5月22日(金)人とのきょりを考えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校生活では、集団で過ごすことが多くなります。
 
 感染リスクを減らすためにも、手洗い場やトイレに、赤いテープがはってあります。
 
 人と人とのきょりをとり、手洗いをしっかりして、学校での生活が安全に過ごしていけるよう、一人一人が気を付けていくことが必要です。

 学校は再開しますが、安全に・安心に過ごしていけるように、休校前の学校生活とは違う面もあります。新しい学校生活を知り、一人一人が気を付けて過ごしていきましょう。

5月21日(木)テントがたちました

画像1 画像1
画像2 画像2
 日差しが強くなり、体を動かすと汗が出るぐらい暑い季節になってきました。
 熱中症対策として、運動場にテントを立てました。

 マスクをつけて暑い中、生活することが多くなります。
 こまめに水分補給や、休憩。バランスのとれた食事や睡眠など、生活リズムを整えて元気に過ごせるようにしていきましょう。

5/21 就学援助制度のご案内(再送)

 5月11日に「就学援助制度のご案内」という表題でメールを配信しましたが、再度ご案内をお送りいたします。
 一宮市では、経済的な理由によってお子さんを小中学校へ通学させるのにお困りの保護者に対し、学校でかかる費用(給食費や学用品費など)の一部を助成する就学援助制度を設けています。
 学校の分散登校日に就学援助制度のお知らせを配布いたしますので、内容をご確認の上、新規で申請をご希望される方は、一宮市教育委員会学校教育課(一宮市役所本庁舎4階)または学校へ申請書を提出していただきますようお願いいたします。
 また、現在申請をご希望で、5月中に学校教育課または学校へ申請書を提出できない方は、5月中に学校教育課(0586-85-7072)までご連絡していただきますようお願いいたします。

【問い合わせ先】
     一宮市教育委員会 学校教育課
      電話 0586-85-7072
     一宮市立千秋南小学校
      電話 0586-28-8724

画像1 画像1

5/18(月) 5/26(火)〜5/29(金)の分散登校日について

画像1 画像1
学校再開に向けた分散登校について以下のようにお願いします。

Aグループ(登校日:5/26(火)・5/28(木))
 羽根北・羽根南・千秋園・塩尻・新いづみ・あすなろ学級

Bグループ(登校日:5/27(水)・5/29(金))
 町屋北・町屋東・町屋西・町屋南・小山東・小山西

・給食はありません。
・下校時刻は一斉下校11:30です。
・下校時、保護者の皆様に家の付近まで出ていただくなど、可能な範囲で見守りをしていただくと助かります。
・当初計画しておりました21日(木)・22日(金)の2回目の課題等受け渡しについては中止します。
・1年生の「鍵盤ハーモニカ」の申込書は登校日に児童に持たせてください。
・登校日初日の持ち物について、5/19(火)に、各家庭に担任がプリントを届けさせていただきます。前回同様、在宅していただく必要はありませんが、この日にプリントが届いていない場合は、学校まで連絡をください。
【問い合わせ先:学校 0586−28−8724】

5/15(金) 学校再開と夏休みの短縮について

             令和2年5月15日
保護者の皆様へ
             一宮市教育委員会
              教育長 高橋 信哉
             一宮市立千秋南小学校
              校 長 野尻 幸志 

   学校再開と夏休みの短縮について

学校再開に向けた児童生徒の登校と夏休みの
生活について以下のようにお知らせします。

          記

1 5月26日(火)から29日(金)は、
 分散登校を行います。
・学級を2グループ(A・B)に分け、
 登校日は1日おきになります。
・ホームルーム、健康状態及び課題の確認、
 授業オリエンテーション、面談などを
 行います。
・給食はありません。
・登校日のグループは、後日連絡をします。
・当初計画しておりました21日(木)・
 22日(金)の2回目の課題等受け渡しに
 ついては中止します。
 1年生の「鍵盤ハーモニカ」の申込書は
 26日からの登校日に児童に持たせて
 ください。
※放課後児童クラブを利用(登録)して
 いる児童について
1 登校日は、利用予定者のみ授業後に
 移動します。(昼食持参)
2 家庭学習日は、7:30以降に保護者が
 児童クラブに送ることで利用できます。
3 利用する場合は、必ず事前に出席予定を
 児童クラブにご連絡ください。
※5月26日(火)以降は、
 「自主登校教室」は開設しません。

2 6月1日(月)から5日(金)は、
 どの学年も午前中のみの通常授業を
 行い、給食後下校します。
 ○6月1日(月)以降について
 ・給食はあります。
 ・放課後児童クラブを利用する
  児童は、下校時に移動します。

3 6月8日(月)からは、
 どの学年も通常日課での授業に
 なります。

4 夏休みを短縮し、授業日を
 設けます。
 ・授業日は
 7/21(火)〜8/7(金)、
 8/24(月)〜31(月)
 までの平日
 ・夏休みは
 8/8(土)〜23(日)
 までの16日間
 ・給食がある日は、
 7/20(月)〜22(水)、
 8/24(月)〜
 ※7/27(月)〜8/7(金)は
  調理場の点検のため給食は
  ありません。
 ・その他、施設の点検・工事
  のため授業ができない日が
  あります。
 ※詳細につきましては
  後日連絡します。

5 今年度は水泳の授業を
 行いません。

6 現在、学校HPへアクセスが
 集中している状態で簡易版に
 なることがあります。
 ご迷惑をおかけしますが、
 よろしくお願いします。

【問い合わせ先】
教頭:電話 0586−28−8724

5/14(木) 18日(月)から分散登校は行いません

 愛知県が発表しております18日(月)からの分散登校は行いません。
 学校再開に向けた今後の分散登校や通常授業の開始時期については、明日中に保護者メールや学校ウェブサイトにてお知らせします。

5月11日(月) 就学援助制度のご案内

 一宮市では、経済的な理由によってお子さんを小中学校へ通学させるのにお困りの保護者に対し、学校でかかる費用(給食費や学用品費など)の一部を助成する就学援助制度を設けています。
 今年度、新型コロナウイルス感染症の影響により生計に急激な変化がみられる場合、世帯状況によっては認定となることがあります。また、外出自粛要請及び学校の臨時休業等を踏まえ、認定日についても特別な措置を設けることといたしました。
 新規で申請をご希望される方は、配布文書や一宮市ウェブサイトをご確認していただきますようよろしくお願いいたします。

 【問い合わせ先】
   一宮市立千秋南小学校 電話 0586-28-8724
   一宮市教育委員会 学校教育課
              電話 0586-85-7072

画像1 画像1

5月11日(月)パンジーの整頓

 毎年行っている一人一鉢で植えたパンジーの鉢の整頓を行いました。今年も植えることになったら、みんなで元気なパンジーを育てましょう。
画像1 画像1

トップページは
こちらから
一宮市立千秋南小学校
〒491-0814
愛知県一宮市千秋町小山1329番地
TEL:0586-28-8724
FAX:0586-76-2062
校長 原 三奈子
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/3 千秋中学校卒業式 6年生を送る会
3/5 登校指導日 ほたる号