最新更新日:2024/06/13
本日:count up73
昨日:90
総数:568254
気温が上がったり下がったりして体調を崩しやすい時期です。体調管理に気をつけましょう。

12月23日(水) 終業式の様子 【いきいき千南っ子】

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は2学期の終業式をZOOMで行いました。写真は、ピアノ伴奏者による国歌、校歌の伴奏の様子です。

12月22日(火) もうすぐクリスマス 【いきいき千南っ子】

画像1 画像1
 教室内で見つけた小さなクリスマスツリー。もうすぐクリスマス。

12月18日(金) 健やかに 【いきいき千南っ子】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 休み時間の様子です。寒さにまけず、子どもたちは外遊びを楽しんでいました。休み時間が終わると、きちんと石けんで手を洗い、うがいもします。新しい生活のスタイルが、子どもたちの中に定着しています。

12月16日(水)「学校生活において配慮すべきこと(再改訂版)」について

 各種案内文書に「学校生活において配慮すべきこと(再改訂版)」をアップしました。「学校の新しい生活様式(2020.12.3 Ver.5)」をもとに、学校生活での取り組みを一宮市全体で見直しています。冬季に入り空気が乾燥し、飛沫が飛びやすくなることや、季節性インフルエンザが流行する時期でもあるので、換気に十分気を付けていきます。温度調節しやすい暖かい服装やご家庭での手洗いやうがいの励行など、引き続き、ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。

 <swa:ContentLink type="doc" item="180805">「学校生活において配慮すべきこと(再改訂版:日課表)」</swa:ContentLink>

画像1 画像1

12月16日(水) 寒い日になりました 【いきいき千南っ子】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 冬らしい朝になりました。朝から校内のエアコンはフル稼働。室外機からは、蒸気があがっています。
 校内をみると、廊下には防寒具が整とんしてあります。新型コロナ対策で常に換気をしているため、室内で防寒具を着ている児童もいます。自分たちで考えながら、上手に調節しています。

12月14日(月) 寒さにまけず

画像1 画像1
 校内の廊下の様子です。新型コロナ対策で窓を開けて、換気をしています。今日は、一段と寒さが厳しい一日となりました。ありがたいことに教室内は空調が完備され、快適な環境の中で学習ができています。

12月14日(月) チャレンジ 【いきいき千南っ子】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は朝の時間に計算・漢字チャレンジの時間がありました。ここまで各学年では、計算と漢字のプリント学習を継続的に行ってきました。日頃の学習の成果が発揮できたでしょうか?

12/7 新型コロナウイルス感染症への対応について(お願い)

 師走の候、保護者の皆様におかれましては、ますます御清祥のこととお喜び申し上げます。平素は、本校の教育活動に御理解、御協力いただきありがとうございます。
 さて、愛知県、一宮市においても、1日当たりの感染者数が多い日もあり、心配な状況が続いております。感染経路が不明なものもありますが、12月3日文部科学省が発表した「学校の新しい生活様式 Ver.5」では、小中学生の感染者については、その7割の原因が家庭内の感染とされています。つきましては、感染拡大を抑えるために下記の点について、ご家庭での配慮、協力をお願いいたします。学校では、今後も教室の換気や手洗い・咳エチケットの徹底、マスクの着用など感染予防に取り組んでまいりますので、引き続きご協力をお願いいたします。

【家庭における新型コロナウイルス感染症対策について】
新型コロナウイルス感染症は、一般的には飛沫感染、接触感染で感染します。また、冬季においては、空気が乾燥し、飛沫が飛びやすくなることや、季節性インフルエンザが流行する時期でもあることから、感染症対策を一層心掛けてください。

※飛沫感染:感染者のくしゃみ、咳などでウイルスが放出され、それを他者が口や鼻から吸い込んで感染する。
※接触感染:感染者がくしゃみや咳を手などで押さえた後、その手で触れた物に他者が触れ、そのまま口や鼻を触ることで粘膜から感染する

(1)ウイルスに感染していても症状が出ない場合があり、知らないうちに感染を拡めてしまうことがあります。休日における不要不急の外出、仲の良い友人同士の家庭間の行き来、家族ぐるみの交流を通じて感染が拡大する可能性もあります。下の「感染リスクが高まる『5つの場面』」を参考にした生活への協力をお願いします。

「感染リスクが高まる『5つの場面』」【内閣官房】

(2)家庭内で「新型コロナウイルス感染症対策〜『新しい生活様式』を踏まえた家庭での取組〜」を参考にご協力をお願いします。

「新しい生活様式を踏まえた家庭での取組」【文部科学省】

・毎日の健康観察・手洗いの励行
・咳エチケットの徹底
・3密(密集・密接・密閉)の回避
・抵抗力を高めるために、適度な運動、バランスの取れた食事

※休業中もお子様の健康観察を行ってください。検温、発熱等の風邪症状の有無の確認をお願いします。
※エアコンは室内の空気を循環しているだけなので、エアコン使用時も換気は必要です。
 
(3)以下の3点のような状況があった場合は、学校にご連絡ください。
同居のご家族に、
・ 新型コロナウイルス感染が判明したとき
・ 濃厚接触者となったとき
・ PCR検査の対象となったとき(体調不良によるものも含む)
平日・休日も含めて学校に連絡がつかない場合は、以下の窓口へご連絡をお願いします。
【一宮市教育委員会 教育文化部 学校教育課】
 電話:(0586)85-7073
 ※学校教育課から、該当学校関係者へ連絡します。

11月27日(金) 躍動 【いきいき千南っ子】

画像1 画像1
 バスケットボールに取り組み様子です。スピード感を感じる、プレーが随所に見られました。

11月24日(火)花壇がキレイに

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、花壇ボランティアの皆さんに花壇の整備をしていただきました。とてもキレイな花壇が仕上がりました。

11月16日(月) クラブ 【いきいき千南っ子】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はクラブ活動がありました。どのクラブも学年の枠をこえて、楽しく活動する姿がみられました。

11月14日(土)これからも廊下歩行に気を付けよう

 11月9日から13日の一週間は「てくてく週間」でした。
 廊下を静かに歩いたり、ソーシャルディスタンスに気を付けたりすることを意識させるためには、廊下に赤色のペットボトルを置いていました。生活委員も、大放課や昼放課に正しい歩き方を呼びかけていました。
 「てくてく週間」は終わりましたが、これからも正しい廊下歩行をして、学校で安全に過ごしていきましょう。
画像1 画像1

11月2日(月)ありがとうございます!

画像1 画像1
 本日、千秋町老人クラブ連合会より、タオルとぞうきんを寄贈していただきました。校内環境整備等に使わせていただきます。ありがとうございました!

10月27日(火) ダンス披露会 【いきいき千南っ子】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は大放課と昼放課にダンスクラブのダンス披露会が行われました。堂々と笑顔で踊る姿は、とても頼もしく感じました。たくさんの友だちにも応援され、充実した時間になったことと思います。

10月26日(月)整理整頓【いきいき千南っ子】

画像1 画像1
 委員会後の体育倉庫の様子です。子どもたちが、自分たちで整理整頓して活動を終えていました。その気持ち良い様子に、思わず写真を撮りました。子どもたちの意識の高さを感じます。

10月26日(月) 児童会役員選挙 【いきいき千南っ子】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、児童会役員選挙を行いました。立候補者は、自分の思いをここまでの選挙期間中に全校で伝えてきました。今日は、その思いを伝える最後の場でした。
 立候補者はもちろん、その思いを聞く他の児童もたいへんすばらしい姿勢で臨むことができました。立候補したみなさん、今日はおつかれさまでした。

10月26日(月)保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は委員会がありました。
保健委員会では、「せんなんのわ」に使用するために、自分の誕生日を画用紙に大きく描きました。終わった人から、てくてく週間中に張るポスターを作成しました。本番が楽しみですね。

10月22日(木) 奮闘しています!

画像1 画像1
 現在本校では、教育実習生が2週間の実習を行っています。授業はもちろん、給食や掃除、休み時間など、将来の夢の実現を目指して奮闘しています。実習は明日までです。

10月20日(火) 応援 【いきいき千南っ子】

画像1 画像1
 現在、千秋南小学校は後期児童会役員選出に向けた選挙活動期間中です。今日は、立候補している児童の応援演説が行われました。
 推薦人それぞれが、立候補者の良いところをたくさん伝えてくれました。休み時間も積極的に、選挙活動に取り組んでいます。本番まであと少しです。がんばってくださいね。

10月19日(月)集会を行いました【いきいき千南っ子】

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、朝に集会を行いました。各種表彰を行ったあと、校長先生からのお話を聞きました。社会見学の経験を普段の学校生活に生かしてほしいとのお話がありました。

トップページは
こちらから
一宮市立千秋南小学校
〒491-0814
愛知県一宮市千秋町小山1329番地
TEL:0586-28-8724
FAX:0586-76-2062
校長 原 三奈子
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/3 千秋中学校卒業式 6年生を送る会
3/5 登校指導日 ほたる号