最新更新日:2024/06/07
本日:count up4
昨日:66
総数:567904
気温が上がったり下がったりして体調を崩しやすい時期です。体調管理に気をつけましょう。

2月3日(水) 読み聞かせ 【いきいき千南っ子】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さざんか読書週間に合わせて、読み聞かせボランティアの方による昼読みが行われました。たくさんの子どもたちが、本の世界に触れることができました。このような機会をつくっていただき、ありがとうございました。

2月3日(水)保健の放送

画像1 画像1
画像2 画像2
 給食の時間、保健委員の児童が清潔検査の結果を発表しました。
 また、今年度に身長の伸びが大きかった児童を各学年男女別に発表しました。みんな1年間で、ずいぶん大きくなりました。体の成長のスピードは、人それぞれです。これからも、食事、運動、睡眠に気を付けて、ぐんぐん大きくなっていってください。

2月3日(水) 春よ来い 【いきいき千南っ子】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の登校の様子です。保護者の方、地域のボランティアの方に見守られながら、安全に登校することができました。
 今日は、校区にある高等学校の入試日のため、本校卒業生をはじめ、たくさんの受験生が試験会場へと向かう姿がみられました。この1年、不安な状況の中でがんばってきた生徒ばかりかと思います。
 どうか15の春を笑顔で迎えられますように・・・。がんばれ受験生!

2月2日(火) たくましく 【いきいき千南っ子】

画像1 画像1
画像2 画像2
 現在子どもたちは、学力向上月間として「千南授業の作法」を意識した生活を心がけています。写真は、6年生の理科の様子です。全員が黙々と与えられた課題に取り組んでいました。卒業式まで30日ほどとなった6年生が、そのたくましい姿を見せてくれることは、本当にうれしいものです。

2月2日(火) 季節を感じる 【いきいき千南っ子】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は節分です。学校内のあちこちでも、節分にちなんだものを見つけました。こうした季節感を大事にしていきたいですね。明日は「立春」です。みなさんの周りで春を感じるものはありますか?

 1枚目…児童が製作した鬼のお面と豆
 2枚目…図書館前での鬼退治の取り組み
 3枚目…給食で出た「福豆」

2月1日(月) 朝の集会 【いきいき千南っ子】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月になりました。今日は、週のはじめに集会を行いました。集会では、福祉善行児童、リズム縄跳びの表彰を行いました。校長先生からは残りの2か月間、特に授業を受ける際の姿勢を意識していきましょうとお話がありました。

1月29日(金) 巡回展【いきいき千南っ子】

画像1 画像1
画像2 画像2
 現在校内にて、尾張書写作品コンクールの巡回展が開催されています。本校の児童の作品も展示されています。見学にきた児童からは「すごい」の声があがる達筆な作品ばかりです。ぜひ、一度見てみてくださいね。

1月29日(金) 元気いっぱい 【いきいき千南っ子】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は朝から風も強くて、寒い一日となりました。そんな中でも千南っ子は今日も元気いっぱい。ブランコやジャングルジム、先生と一緒にドッジボールなど、それぞれの時間を楽しんでいます。

1月28日(木) 勉強会を行いました 【いきいき千南っ子】

画像1 画像1
画像2 画像2
 子どもたちの下校後、先日行ったChromebookを使用した授業の報告会を行いました。先生たちも少しずつ勉強を進めています。

1月26日(火) できる喜び 2年生

画像1 画像1
 できた瞬間に見せる喜びの笑顔
 明日もたくさんこんな瞬間があるといいですね!

1月25日(月) あたたかい一日となりました 【いきいき千南っ子】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は日中の気温が上がり、温かい一日となりました。子どもたちは元気いっぱいに外で縄跳びやドッジボールなどを楽しみました。
 また、下駄箱では委員会活動に取り組む子どもたちの姿も見かけました。責任をもって仕事に取り組める姿がすてきですね。

1月20日(水) 今日は大寒 【いきいき千南っ子】

画像1 画像1
 運動場には、昨日まいた防塵剤が残っていたので、雪が積もっていると思った子どもがいるくらい寒く、学校の水道につららができていました。
 寒いですが、子どもたちは登校後手洗いをしたり、消毒をしたりしながら、元気にすごしていました。
画像2 画像2

1月19日(火) 寒さに負けず 【いきいき千南っ子】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も千南っ子は元気いっぱいです。大放課にはみんな大好き「リズム縄跳び」に挑戦しました。写真からも分かりますが、本当にたくさんの千南っ子が頑張っています。
 大放課が終わると、石けんで手を洗い、授業再開!しっかりと行って予防をしていきましょう。

1月18日(月) おいしくいただいた後は・・・ 【いきいき千南っ子】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食をおいしくいただいた後は、歯磨きの時間です。時間を決めて、各学級で取り組みます。学校では、清潔けんさを水曜日に実施しています。家でも、ご飯を食べたら忘れずに歯を磨きましょう。

1月18日(月) 愛知を食す 【いきいき千南っ子】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食の目玉は「いっしきさんうなぎのひつまぶし」。愛知県西尾市一色町はうなぎの養殖がさかんです。今日は、そんな地元の名産を食す給食となりました。
 子どもたちは、小骨に気をつけながら、地元の味を堪能することができました。今週は、水曜日にも地元を味わう給食があります。何が出るか、みなさんは知っていますか?

1月14日(木)「学校生活において配慮すべきこと(1.14改訂版)」について

 各種案内文書に「学校生活において配慮すべきこと(1.14改訂版)」をアップしました。本日お配りした「緊急事態宣言下の新型コロナウイルス感染症への対応について(お願い)」にもありましたように、「学校の新しい生活様式Ver.5」をもとに、緊急事態宣言下の学校での学習や生活の仕方を改訂しました。ご家庭でも、朝の健康チェック、手洗いやうがい・マスク会食の励行など、引き続き、ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。

<swa:ContentLink type="doc" item="181980">「学校生活において配慮すべきこと(1.14改訂版:日課表)」</swa:ContentLink>

画像1 画像1

1月13日(水) 最高の瞬間 【いきいき千南っ子】

画像1 画像1
 ある学級の体育の授業のひとコマです。学級全体で、楽しそうに長縄跳びに取り組んでいました。最高に笑顔になれる瞬間がある一日、すてきですね。明日も楽しみです。

1月13日(水) 休み時間 【いきいき千南っ子】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大放課の時間を利用して「リズム縄跳び」の練習に取り組んでいます。放送で流れる音楽に合わせて縄跳びをする姿は、本当に楽しそうです。たくさん練習して、どんどん上達するといいですね。

1月12日(火) 換気

画像1 画像1
 休み時間の様子です。教室の窓を開けて換気をしています。整った環境で学習をするために、子どもたちも協力してくれています。

1月12日(火) 休み時間の様子 【いきいき千南っ子】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は朝からあいにくの天気となりました。休み時間に図書室をのぞいてみると、たくさんの子どもたちが本を借りに来ていました。今日みたいな日は、ゆっくりと読書をするのもいいですね。

トップページは
こちらから
一宮市立千秋南小学校
〒491-0814
愛知県一宮市千秋町小山1329番地
TEL:0586-28-8724
FAX:0586-76-2062
校長 原 三奈子
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/3 さざんか読書まつり(〜10日) あのね面談(〜10日)
2/5 登校指導日 通学団会
2/8 千秋中学校入学説明会(本校で)