花と全校合唱の歌声があふれる郡山市立根木屋小学校

元気になってよかった

インフルエンザ流行のため学年閉鎖をしていた、第3・5・6年の子どもたちが今日から授業に戻ってきました。校舎には歌声が響いています。一次は17名まで増えたインフルエンザの罹患者ですが、今日は8名と減ってきました。しかし、まだ健康の優れない子どもたちもいます。今回はほとんどがA型でしたので、今後B型にも注意をしながら、健康管理に努めていきます。明日からは第1学年が戻ってくる予定です。残念ながら第4学年の罹患割合が多いため、明日2月1日は学年閉鎖を行います。回復に努めて、2月2日に全学年揃うことを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緊急 第4学年の学年閉鎖について

第4学年につきまして、インフルエンザのため、明日2月1日(木)を学年閉鎖とします。登校再開は2月2日(金)となります。なお、現在学年閉鎖を実施している第1学年につきましては、明日より授業を再開します。第4学年の学年閉鎖について

緊急 第3・5・6学年再開します

出席停止期間が終了する児童が多い、第3・5・6学年は明日より通常の授業を再開します。なお、第1学年の授業再開は2月1日です。

緊急 第1学年 学年閉鎖のおしらせ

インフルエンザの罹患者数の増加により、明日30日より31日まで第1学年も学年閉鎖とします。現在の罹患者数は18名となっています。閉鎖中は健康の回復に努めるようにお願いします。なお、現在第3、5、6年を閉鎖していますが時期が異なりますので、ご確認ください。添付文書は第1学年のものです。なお、第2・4学年は通常通り授業を実施します。登下校の人数が少なくなるため、送迎等のご協力をいただく場合があります。よろしくお願いします。
学年閉鎖時期
第1学年 1月30日(火)・31日(水)登校する日2月 1日(木)〜
第3学年 1月29日(月)・30日(火)登校する日1月31日(水)〜
第5学年 1月29日(月)・30日(火)登校する日1月31日(水)〜
第6学年 1月29日(月)・30日(火)登校する日1月31日(水)〜
第1学年学年閉鎖のお知らせ

力作揃い!

1月26日(金)から28日(日)まで、郡山市民文化センターにおいて「郡山市小・中学校書きぞめ展」が開催されています。本校からも15名の作品が展示されております。

市内小・中学生の優秀作品がたくさん展示されております。ご覧になってはいかがでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2

重要 学年閉鎖時の登校班について

学年閉鎖により第3・5・6学年の児童が30日(火)まで登校しないため、下記の臨時の登校班により対応します。
根木屋上:学年閉鎖により0名
芹沢:2名
成宮:A班とB班を合同で対応(班長4年)7名
成宮:C班1名
鬼久保:A班とB班を合同で対応(班長4年)6名
なお、人数の少ないまたは低学年の場合は送迎をお願いする場合もあります。
よろしくお願いします。

緊急 インフルエンザに伴う学年閉鎖のおしらせ

1月26日現在、本校でインフルエンザ罹患者が10名と急増しているため、以下の学年を1月29日(月)〜30日(火)の2日間学年閉鎖を行います。閉鎖する学年は第3学年、第5学年、第6学年です。現在A型が8名B型が2名となっています。健康なお子さんでも、急な発熱等体調不良を訴えた場合は医師の診断を受けるようにしてください。閉鎖期間中の登校班ついては後ほどお知らせします。閉鎖中は健康の回復に努めるようにしてください。学年閉鎖のお知らせ

健康第一!

1月26日(金)根木屋小学校では,体調を崩してお休みをしている子どもが増えています。5・6年生教室での給食は,空席の目立つさびしいものになってしまいました。

 明日からお休みですので,ゆっくり休んで体調を整え,来週からまた元気よく登校してほしいと思います。
画像1 画像1

ピカピカ大作戦!

1月25日(木)5年生が家庭科の学習で大掃除をしました。

 清掃をするとごみがなくなり,清潔に生活することができる。ものが整理されていると,どこに何があるかすぐに分かって使いやすい。

 よいことたくさんの大掃除で,音楽準備室がピカピカになりました!






 自分のお部屋もきれいになったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校便り第35号を掲載しました

おしらせに学校便り第35号を掲載しました。学校便り第35号 1月26日

最後の「感謝の給食会」

日頃から子どもたちの活動を支えていただいている、学校評議員、子ども見守り隊、子ども教室安全管理委員、図書ボランティア、根木屋太鼓保存会、根木屋コスモスの会、放射線測定委員の方々をお招きして感謝の給食会を開催しました。子どもたちとともに給食を食べながら昔の話しや、学校の様子などを語りながらの楽しいひとときを過ごし、その後は子どもたちによる感謝のメッセージをお渡ししました。全校児童が一同に会しての給食も最後となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やまんばとお化け…

図書ボランティアさんによる読み聞かせ。今回はやまんばと小僧の話、おばけのお話の二題でした。やまんばに追いかけられる小僧はどうなったか?お化けの一丁目から四丁目へ進む途中には…。続きはお子さんからお聞きください。終わりに感想を求められ、しっかりと発表できた子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ながれる〜かぜはいつも〜

1月22日(月)西田学園校歌練習会が開かれました。

 西田中学校に西田町内6校の子ども達が集い,体育館いっぱいに歌声を響かせました。作曲をした佐藤先生に指導していただき,子ども達の歌声がさらにきれいになっていきました。

 2月にもう一度練習会が開かれます。それまで学校で練習をして,さらに自信をもって歌えるようにしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校便り第34号を掲載しました

おしらせに学校便り第34号を掲載しました。学校便り第34号 1月19日

早起きしました!

1月18日(木)今日はマイ弁当の日でした。

 「食べる力を育む」「感謝の心を育む」「郷土愛を育む」ことを目的とし,子ども達が弁当作りをがんばってきました。学年に応じて,手伝いをしたり,一部を作ってみたり,全部作ってみたりと,自分で考えてがんばってきたようです。お弁当の時間には,友達同士で弁当を見せ合いながら,とてもうれしそうにしていました。

 「弁当作りの大変さが分かりました。」
 「これからはできるだけ手伝います。」

 ご協力いただいた保護者の皆様,ありがとうございました。根木屋っ子のみんなは,これからもがんばってください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

税の重みを感じて

1月16日(火)租税教室が行われ,6年生が「税」について学習しました。

 誰もが払っている,払うことがたいへんな税金。税金を払う必要がなければ生活が楽になりそうだけど,どんな世の中になるのだろう?そんなVTRを見せていただきながら,分かりやすく教えていただきました。

 「世界には,ポテトチップスやソーダ水にも税金がかけられている国がありますよ。」
 「救急車を呼ぶと,お金がかかる国もありますよ。」

 そんな話に目を丸くしていた6年生です。

 また,あるものに使われている税金が約1億円であることを教えていただいた後に,その1億円のレプリカを持たせていただきました。

 税を納めるためには手持ちのお金が必要になる。お金を手にするためには仕事に就くことが必要になる。仕事に就くためには勉強をすることが必要になる。だから,今は一生懸命勉強しようと心に誓った6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カウントダウン!

1月15日(月)全校生が集まって「閉校カウントダウン」を作りました。

 根木屋小学校としての生活も残りわずか,47日となっています。根木屋小学校への感謝の気持ちを一つにしよう!閉校までの一日一日を大切にしよう!そんな思いをこめて,一人一人が1枚ずつ書き上げました。

 できあがったカウントダウンの作品は,多目的ホールから2階に上がる階段わきに掲示されました。一日を大切にしながら一段ずつ階段を上り,根木屋小学校の閉校と西田学園での新しい生活に向かっていきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなで支え合って

1月15日(月)今月の全校集会が開かれました。

 校長先生のお話は「越えてはならない線」の話でした。
 でも,善悪の判断が中心だったわけではありません。そうなりそうな友達がいたら,根木屋小だけでなく西田学園に行っても,みんなで教え合ったり,声をかけ合ったりしていかなければいけないのですよというお話でした。

 また,今日の歌は「西田学園校歌」を歌いました。4月から歌う校歌です。みんな歌詞を覚えて,大きな声で歌っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校便り第33号を掲載しました

おしらせに学校便り第33号を掲載しました。学校便り第33号 1月12日

うまい!

1月11日(木)12月に引き続き菊地先生をお招きして,書きぞめの練習会が開催されました。

 12月に指導をいただき,その後冬休みに練習してきた成果を,みんなが発揮することができました。みんな上手に書けました。そこに本日のご指導を加えて,全員が立派な作品を仕上げることができました。

 菊地先生,お忙しい中ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
郡山市立根木屋小学校
〒963-0912
福島県郡山市西田町根木屋字明代19番地の2
TEL:024-972-2033
FAX:024-972-2033