最新更新日:2024/06/11
本日:count up27
昨日:1013
総数:750543
〜“Love&Beauty”があふれる学校〜 自分を大切に,まわりに感謝する気持ちをもち,美しい環境で,美しい心の持ち主になろう!自分がやってみたいこと,挑戦したいことに取り組んで今の自分を超えよう    

5月14日(火) 熱中症を予防しよう

 朝の全校集会において、熱中症についての話を聞きました。生徒たちは、真剣な表情で講師の話を聞くことができていました。
 これから、暑くなることが予想されます。自分の身を自分で守るために、知識を増やしておくことが必要です。水分補給とともに帽子の着用も推奨していきます。保護者の方のご理解・ご協力をよろしくお願いします。
画像1 画像1

5月14日(火) 小中合同あいさつ運動(二日目)

今日は雨もあがり,さわやかな朝となりました。そのような中迎えた小中合同のあいさつ運動二日目。
 昨日の大きな声に負けず劣らず,今日もどの小学校でも大きなあいさつの声が響き渡っていました。
 中学生が小学校に出向くことができるのはあと二日。どんどんあいさつの輪を広げていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月14日(火) 今日の給食

画像1 画像1
ご飯・とろ〜り 玉ねぎみそソースのさばステーキ・ひじきのいため煮・だしを味わう若竹汁

 今日は、だしを味わう日です。かつおぶしとこんぶでとっただしで作った若竹汁でした。「とろ〜り たまねぎみそソースのさばステーキ」は、木曽川東小学校の児童が考えた応募献立です。愛知県の有名なたまねぎを使ったとろとろのソースで、魚が苦手な人でもおいしく食べられるように、玉ねぎと白みそを使ったソース料理を考えてくれました。

5月13日(月) 今日の給食

画像1 画像1
ソフトめん・ミートソース・ボロニアステーキ・アスパラサラダ・牛乳

 今日のサラダには、アスパラガスが入っていました。春に旬を迎えるアスパラガスには豊富な栄養が含まれています。アスパラギン酸には疲労回復効果、ルチンには毛細血管を丈夫にする働きがあります。アスパラガスの茎はまだ少し寒さの残る春先に土からでてくるため、葉がぴったりと茎にくっついています。特にアスパラガスの先はいくつもの葉がとりまき、鉛筆のような形をしています。実は寒さから守るためにあの形をしています。


5月13日(月) 小中合同あいさつ運動(初日)

今日から1週間、朝の小中合同のあいさつ運動が行われます。
初日の今日はあいにくの雨でしたが,どの小学校でも大きなあいさつの声が響き渡り、すがすがしさを感じました。
今週金曜日まで尾西第二中学校区の各学校で行われます。このあいさつ運動をきっかけに、あいさつの輪が広がるといいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日(金) 朝のあいさつ活動

画像1 画像1
 生徒会執行部・議員を中心にあいさつ運動を週に3日行っています。朝から気持ちのいいあいさつが飛び交っています。

5月10日(金) 今日の給食

画像1 画像1
ご飯・さわらの塩こうじ焼き・きんぴらごぼう・ちゃんこ汁・牛乳

 さわらは、春に旬を迎える魚です。また、さわらは、成長とともに名前が変わる出世魚です。体長50センチまでをさごし、70センチまでをなぎ、それ以上大きくなった魚をさわらと言います。白身が多く、柔らかい身が特徴です。出世魚は、縁起が良い魚とされていて、祝いの料理に使われることの多い魚です。

5月10日(金) 5月9日の給食も美味しくいただきました

画像1 画像1
ご飯・おろしハンバーグ・骨太和え・かきたま汁・牛乳

 給食は、成長期に必要なカルシウムをとるために工夫をしています。牛乳が毎日付いているのもその一つです。カルシウムは、牛乳だけではなく、小魚や野菜にも含まれます。カルシウムの吸収率は低く、吸収率は小魚19%、野菜33%、牛乳が40%です。カルシウムの多い食品を意識して食べましょう。

5月7日(火) 今日の給食

画像1 画像1
ご飯・ビビンバ・キムチスープ・牛乳

 今日の献立は、子どもたちの大人気献立でした。 ビビンバは、肉と野菜をご飯と混ぜて食べる韓国料理です。キムチスープは、少しぴり辛ですが、やさしい味わいのスープに仕上げました。給食では、主菜、副菜、汁からいろいろな種類の野菜がとれるよう工夫をしています。日本人は、野菜を食べる量が不足しているといわれています。その中でも、愛知県に住んでいる人は野菜を食べる量が少ないという調査の結果が出ています。家庭でも意識して、野菜をとっていきましょう。

5月7日(火) 2日の給食では旬を味わいました

画像1 画像1
ご飯・新じゃがとかつおの甘辛がらめ・新たまねぎのみそ汁・かしわもち・牛乳

今日は、旬を味わう日献立でした。旬の食材には、新じゃがいも、新たまねぎ、新たけのこを使いました。もう一つ、今日の献立は、子どもたちが健康に育ってほしいという願いを込めた端午の節句の献立でした。かつおは「勝つ男」にかけて、筍は筍のように早く大きく育ってほしいという願いを込めました。

5月2日(木) 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 多くの授業において、大型スクリーンを利用して、授業を進めています。視覚的にとらえやすく、生徒も意欲的になっています。また、生徒の発言をつなげたり、グループで話し合ったりしている様子も見られました。

4月30日(火) 今日の給食

画像1 画像1
ご飯・ハヤシライス・フルーツクリームヨーグルト・牛乳

 今日のフルーツクリームヨーグルトには、黄桃、パイナップル、みかん、ナタデココが入っていました。フルーツクリームヨーグルトは、ヨーグルトだけでなく、生クリームや砂糖も入れて口当たりをよくしています。人気料理の1つです。

4月26日(金) 今日の給食

画像1 画像1
ご飯・魚とかぼちゃの揚げ煮・ごま和え・あおさの白みそ汁・牛乳

 あおさは、海藻の仲間でミネラルが豊富な食材です。給食に出るのは珍しい食材です。今日はみそ汁のみそを白みそにして、見た目でも楽しめるように工夫しました。生徒からも「おいしいね。」という声があがっていました。
 魚とかぼちゃの揚げ煮は、魚とかぼちゃを一度油で揚げてから、違う釜に移し替えてさらに煮込んでいます。調理員さんがとても手間をかけて作ってくれた料理です。

4月25日(木) 今日の給食

画像1 画像1
クロスロールパン・チキンナゲット・春キャベツの彩りサラダ・ミネストローネ・牛乳

 キャベツは年中収穫することのできる食材です。その中でも、春に取れた食材のことを春キャベツといいます。葉が柔らかいことが特徴で、1枚1枚の葉をはがしやすいことから、そのまま包んで使うロールキャベツなどの料理にもおすすめです。今日は、色々な食材と一緒にサラダにしました。鮮やかな見た目と一緒に楽しんで食べることができます。

4月24日(水) 今日の給食

画像1 画像1
ご飯・厚焼き卵・ひじきのいため煮・新じゃがいものそぼろ煮

 ひじきは海藻の仲間で、スーパーでは乾燥して縮んだ状態で売られていることが多いです。そのため、料理に使うときは、先に水に20分ほどつけて、もとの大きさに戻してから使います。水につけておくと、8倍の量になります。カルシウムがたっぷり入っている食材なので、しっかりとれるとよい食材です。

4月24日(水) 主任からの毎日の言葉

 各学年のフロアに学年主任からのメッセージが、書かれています。生徒たちは、それを見ながら、日々いろいろなことを感じています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月23日(火) 今日の給食

画像1 画像1
チャーハン・揚げぎょうざ・トックスープ

 トックは、韓国のお餅です。日本のお餅とは違い、筒状の餅をスライスしています。同じ食材ですが、形も名前も違いがあることは、おもしろいですね。

4月23日(火) 話を聴く姿勢(1年生)

 朝のSTの様子です。担任の先生から、今日一日の流れや頑張ってほしいことなどが伝えられています。
 耳で聴くだけでなく、目で聴く(話し手の方を向く)や心で聴く(何を話しているか理解する)を実践している姿が見られます。この姿を維持していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日(月) 学年懇談会

画像1 画像1
画像2 画像2
 PTA総会後、各学年で、学年懇談会が行われました。2年生は、野外教室にむけての話などがありました。3年生は、進路の話と修学旅行の話などがありました。これから、それぞれが準備をしていきます。保護者の方のご理解とご協力をよろしくお願いします。

4月18日(木) 今日の給食

画像1 画像1
ご飯・シャキシャキ豚丼の具・かきたま汁・ヨーグルト

 給食には、よくヨーグルトがつきます。それは、カルシウムが多い食品だからです。毎日牛乳でカルシウムを摂っているのに、ヨーグルトが出るということは、牛乳を飲むだけでは必要なカルシウム量が足りていないということです。1日約900mg必要なカルシウムですが、牛乳1本でとれるカルシウム量は約220mgです。乳製品以外にも、小魚や大豆や小松菜など、カルシウムが多い食品を意識して食べましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

1年生

2年生

3年生

学校評価アンケート

給食だより

相談室だより

その他

予定表

一宮市立尾西第ニ中学校
〒494-0012
愛知県一宮市明地字油屋前30番地
TEL:0586-28-8767
FAX:0586-68-2186