あいさつは自分の心を伝える大切な言葉。「すてきです。笑顔のあいさつ。」 

節分給食!

 今日は、一足早い「節分給食」でした。豆ご飯、いわしの梅煮、節分プリン等、節分に関わる食材が使われていました。子どもたちは、節分給食をとても楽しく食べていました。ご家庭でも節分に関わる行事を楽しんでいただければと思います。
 3年生の教室におじゃましましたが、みんな喜んで給食を食べて笑顔いっぱいでした。いつもより、早く食べ終わっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本って楽しいな 〜おはなしランプ〜

 今日は「お話ランプ」のみなさんの読み聞かせが上学年とたんぽぽ2組でありました。
大型絵本の読み聞かせや心に訴える本、外国のお話など、各学年に応じた楽しいお話を子どもたちに届けていただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪の日

 1月16日は、朝から雪になりました。校庭にも雪が積もり、子どもたちは大喜びでした。久しぶりの雪の感触を楽しみながら、雪玉を作ったり、雪の冷たさを感じたりして、楽しく遊んでいました。
 雪の日は、道路の凍結が心配されます。登下校は特に注意するよう、学校でも指導をしました。保護者の皆様も、時間に余裕をもって交通安全にお気をつけください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お話ランプがありました!

 3学期初めてのお話ランプがありました。今日は、下学年とたんぽぽ1組で楽しい本の読み聞かせをしていただきました。子どもたちは、お話ランプの方の読み聞かせを、笑顔で聴いていました。3学期もたくさんの本に親しみ、心の栄養をたくわえて欲しいと思います。
 お話ランプのみなさんには、3学期もお世話になります。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大谷翔平選手からグローブをお披露目しました!

 昨年の12月末学校に届きました、大谷選手からいただいたグローブを子どもたちにお披露目をしました。大谷選手の手紙を紹介し、大谷選手のグローブに込めた思いを子どもたちにも伝えました。6年生の代表児童にグローブを渡し、見本のキャッチボールをしてもらいました。報道機関の方もいらっしゃって、取材も受けました。
 1月21日(日)17時55分からのKFB放送の「郡山市週間トピックス」で放送される予定です。ぜひ、ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3学期始業式を行いました!

 第3学期の始業式を体育館で行いました。冬休み期間中は保護者の方の協力のおかげで、大きな事故なく過ごすことができました。芳山小学校に元気なかおりっこが戻ってきました。始業式では、能登地震で被害にあわれた方々に応援のエールを送りました。東日本大震災を経験している私たちは、命の大切さをきちんと知り、命を守る行動ができることが大切だということを子どもたちに話をしました。ご家庭でも、災害発生時の約束をお話していただきたいと思います。また、子どもたちには、新年の目標をもって挑戦し続けるように話をしました。
 2学年、4学年、6学年の代表の子どもが新年の目標について発表してくれました。どの子どもたちも目標をもって、51日間の3学期をがんばって欲しいと思います。
 第3学期の始業式で、今年度の校旗隊の役目が終わりました。芳山小の伝統を守ってくれた4名に全校生児童から大きな感謝の拍手が送られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休みのあと少し 〜ラッセンさんの絵画を展示しています〜

 かおりっこのみなさん、冬休みの生活は楽しいですか?いよいよ、9日火曜日から第3学期が始まります。第3学期のスタートがうまくできるように、この三連休は規則正しい生活を心掛けて、学校に準備をしてくださいね。
 さて、学校の玄関にすてきな絵を展示しました。1週間の期間限定になりますが、クリスチャン・ラッセンさんという画家の絵画2点を展示しました。郡山市教育委員会の協力で学校に展示していただきました。すてきな絵ですので、ぜひ、楽しみにしていてください。
クリスチャン・ラッセンさんは、アメリカ生まれの画家で、ハワイの海中風景やイルカなどの海洋生物を主要なモチーフに、南洋の自然をきらびやかな画風で描き、作品は「マリンアート」ととも呼ばれていて、日本でとても人気があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大谷選手からのグローブが届きました!

 かおりっこのみなさん、楽しい冬休みを送っていますか?いつもよりあたたかい冬休みで、良かったですね。年末は少し寒くなる予報が出ていますので、風邪などひかないように気をつけて生活をしてください。
 さて、ニュースでも報道していましたが、「大谷翔平選手からのグローブ」が芳山小学校にもプレゼントされました。かおりっこのみなさんには、1月9日の始業式のあとにお披露目します。楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2学期ありがとうございました!

 第2学期92日間が今日で終わりました。体育館で全校生がそろって、終業式を行いました。終業式の式辞では、2学期のがんばりと感謝することの大切さについてと冬休みの安全な生活と規則正しい生活について話をしました。また、1・3・5学年の代表児童が、2学期の反省や思い出と3学期の目標について、発表してくれました。終業式のあと、生徒指導の担当から「冬休みの生活について」好きなキャラクターにあわせて、子どもたちに分かりやすく話をしました。
 安全で安心な冬休みになりますように、よろしくお願いいたします。
 本日の終業式に関わって、TUFさんの取材がありました。ぜひ、チェックしてご覧いただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリスマス給食!

 2学期最後の給食は、「クリスマスメニュー」でした。給食室で一つ一つ丁寧に作ったフライドチキンやサラダ、スープ、そしてケーキもデザートについており、子どもたちは、笑顔いっぱいで食べていました。給食室の調理員のみなさんもいつもよりさらにがんばって調理をしてくれました。おいしい!子どもたちの笑顔は、私たちを幸せにしてくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

未来の先生がやってきました!〜安積黎明高教育コース〜

 12月19日に安積黎明高等学校の教育コースを選択している1学年生と2学年生が研修のため来校してくれました。小学校の授業を参観したり、授業研究会に参加したりしながら、教育の現状や教師の仕事について体験を通して学んでいました。高校生からは、「授業でのタブレットはどのように使っていますか?」「教師に必要なことはなんですか?」など、たくさんの質問があり、熱い思いを感じました。
 この取り組みは昨年度から始まっており、学校の教員をめざす生徒の良い機会となっています。本校出身の生徒もおり、とてもうれしくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリスマスコンサート! 〜すてきな音楽のプレゼント〜

 特設合奏部の「クリスマスコンサート」が12月15日に本校体育館で行われました。コンサートには、在校生をはじめ保護者の皆様など、たくさんのお客様にお越しいただきました。
 コンサートでは、「クリスマスソングメドレー」や東京スカパラダイスオーケストラの「Paradise Has NO BORDER」、「ミッキーマウスマーチ」、6年生だけで演奏した「ムーンライト伝説」、コンクール曲の「ロシアの皇太子」、特別ゲストの郡山第二中学校管弦学部との合同で「アイドル」を演奏しました。
 子どもたちの笑顔いっぱいの演奏に会場のお客様からも大きな拍手がおくられていました。子どもたちの可能性をたくさん感じることができた、楽しいクリスマスコンサートでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安積幼稚園のみなさんが来校しました!

 12月7日に安積幼稚園の年長さんが、学校見学に来てくれました。年長さんは、きちんとごあいあつもでき、とても立派な態度で4月の入学が楽しみになりました。
 学校の施設見学の後、1年生の教室で生活科の「秋であそぼう」を一緒に活動をしました。1年生は、この日をとても楽しみにしており準備を一生懸命にしていました。年長さんのためにがんばっている1年生は、お兄さん、お姉さんになっていました。帰りには、外まで出て幼稚園のみなさんを送っていました。4月の入学をとても楽しみにしている1年生でした。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きれいな昇降口になりました

 子どもたちのげた箱の表示を新しくしました。学年ごとに色分けをし、子どもたちがシューズをきちんと入れることを意識できるようになりました。学校の顔でもある玄関をきれいにするよう、みんなで取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校集会がありました!

 12月の全校集会がありました。新しい運動着のデザインの発表や土曜日に行われた「ハーモニーコンサート」での合奏部の活躍紹介もありました。さらに、今月のめあての発表や保健員会からげた箱の使い方やかさ立ての使い方についても、話がありました。げた箱のくつの入れ方やかさのまとめ方など、実際にやって見せてくれたのでとてもわかりやすかったです。玄関は学校の顔にになる大切な場所です。来校する人に気持ち良く感じてもらうためにも、しっかり取り組んでいきたいと思います。
 全校集会の後は、たくさんの表彰がありました。芳山小学校の子どもたちのがんばりの成果をみんなでお祝いしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練を実施しました!

 11月10日の3校時に避難訓練を実施しました。今回の避難訓練は、子どもたちに予告をせずに行いました。子どもたちがそれぞれの場所で活動しているときに放送で指示があり、その指示に従って校庭に避難するものでした。地震が発生し、火事が発生したという想定でしたので、まずは安全を確保し、その後の指示で避難しました。子どもたちは、放送を聴き、真剣に取り組み避難することができていました。
 東日本大震災を経験している私たちですが、その経験を後世につなげていくことも大切だと思いました。ぜひ、ご家庭でもこの機会に災害から命を守ることについて、お話し合いください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソンカーニバル!

 11月9日に「マラソンカーニバル」を実施しました。残念ながら、4年生と6年生はインフルエンザの流行のため、22日に延期しました。
 今年は、安積黎明高校のグランドをお借りして実施し、安積黎明高校の全面協力を受け、係や応援、ペースメーカーも生徒のみなさんにやっていただきました。太鼓を使った応援は、とても力強い太鼓の響きと黎明高校野球部の赤いメガホンを使った声援で芳山小の子どもたちにすごいパワーを与えてくれました。本当にありがとうございました。
 誰ひとりも途中棄権することなく走りきることができたのも、黎明高校の生徒のみなさんの応援と保護者の皆様の熱い声援があったからです。自己ベストを出せた子どもたちも多くいました。
 子どもたちにとって、とても思い出に残る「マラソンカーニバル」になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

祝!合奏部 県大会出場

 10月4日にけんしん郡山文化センターで行われた郡山市合奏祭において、合奏部が金賞を受賞し、県大会出場が決定しました。今までの練習の成果を発揮し、すてきな演奏を会場に響かせていました。芳山小の子どもらしく、明るく、元気いっぱいの演奏ができました。今まで、ご指導をしていただいた、たくさんの講師の皆様、子どもたちを応援してくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。
 県大会は、10月13日に白河文化交流館コミネスで行われます。これからも応援よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がんばれ!合奏部!

 10月2日に、10月4日に行われる「郡山市合奏祭」と10月22日に行われる「tbcこども音楽コンクール東北大会」の合奏部の壮行会を行いました。応援団によるエールがあり、全校生で合奏部を応援しました。合奏部の演奏もあり、子どもたちからは、「近くで聴くとはく力が違う、すごく上手だと思う、合奏部に入りたい」など、子どもたちはとても感動していました。
 合奏部のみなさんは、今までたいへんな練習をがんばってきました。ぜひ、本番でも芳山小らしい楽しく明るい演奏をして欲しいと思いました。
 合奏部の活躍をみんなで応援しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お彼岸給食

 明日22日は秋彼岸の中日になります。学校では、秋の彼岸給食献立でした。切りこぶごはん、厚焼き玉子、野菜のごまあえ、大根ののみそ汁、ミニおはぎでした。子どもたちは、おはぎを「あまくて、おいしい!」と喜んで食べていました。
 少しずつですが、秋の気配を感じられるようになってきました。週末も事故なく生活していただきますよう、お願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/12 振替休日
2/13 学力テスト
2/15 児童会 P理事会 会計監査(中間)
2/16 ふれあいタイム(3校時目) 職員会議
郡山市立芳山小学校
〒963-8017
福島県郡山市長者2丁目8-24
TEL:024-932-5294
FAX:024-932-5293