あいさつは自分の心を伝える大切な言葉。「すてきです。笑顔のあいさつ。」 

まさかの時のために

6月22日(金)本校で第2回教養講座が行われました。今回は、心肺蘇生法講習会を郡山消防署の救急救命士の方を講師としてお呼びして行いました。予防救急などのお話を伺ったり、心臓圧迫法・人工呼吸そしてAEDの実技講習を行ったりしました。心臓圧迫や人工呼吸の方法はもちろんのこと、どうしてAEDが必要なのか、AEDはどういう働きがあるかなどを丁寧に指導していただきました。参加された30名以上の保護者のみなさんは、真剣に講師の方のお話を聞き、グループに分かれて実技を行いました。学校長から「チームで対応することが大切なことです。」と話があったように、参加されたみなさんはグループの中でお互いに協力して救命措置の練習を行っていました。会長さんからもお話があったように「今、何が起きるか分からない社会なので」とあったようにとても大切な講習会だと実感しました。参加されたみなさま、おつかれさまでした。手配・段取りの全てを行ってくださった教養委員のみなさま、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3回になります

6月14日(木)本校で第3回PTA役員会・理事会が行われました。今回は、東ブロックの球技大会、PTA学年対抗親善球技大会、ふるさと登山、バザーに関する協議と、各委員会、各学年・学級の反省と今後の予定についてお話いただきました。両球技大会については、参加される人数がまだ足りないそうなので各学級の役員さんに厚生委員長さんからお願いがありました。バザーに関しては、昨年度の反省をもとに改善策を出していただきました。保護者の方の立場から出された意見は、なるほどと納得できるものでした。今年度は、さらに充実したバザーになるかと思います。そのあと、それぞれの各専門委員会・学年・学級からの反省と今後の予定についてお話をいただきました。どの学年・学級、専門委員会も子どもを中心とした、そして保護者の方々が参加しやすいPTA活動を意識されていることがよく伝わりました。役員のみなさま、本当にありがとうございます。次回は、8月31日(金)になります。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

子どもたちの安全のために

6月7日(木)芳山地区の通学路の安全確保に向けた合同点検が実施されました。今回は交通量の多い交差点と、住宅街の中の交差点の2カ所の点検を行いました。危険箇所と心配されている通り、それぞれに問題点があるようです。市の職員の方だけでなく、本校のPTA本部の方々、生活指導委員長さん、交通安全母の会の方に参加いただき、それぞれの視点で点検していただきました。点検した2カ所については、今後市で対策をしていただけるそうです。子どもたちの安全のためにご協力いただいたみなさま、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

素敵なインテリアができました

6月6日(水)第1回教養講座が図工室で開かれました。今年度最初の講座は、今話題の「ハーバリウム体験」です。透明のオイルの中に瓶詰めされた色とりどりのドライフラワーやフルーツは、一つ一つ微妙に色合いがちがっていて、とてもおしゃれです。できあがったものは、それぞれのご家庭で癒されるインテリアになることと思います。今回は、本校の保護者の方を講師としてお呼びし、教えていただきました。参加者が40名以上と、保護者の方々の関心の高さを感じました。講師の先生、そして準備段取りを全て行っていただいた教養委員会のみなさま、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/13 卒業式練習 中学校卒業式
3/14 大掃除 卒業式会場準備 B時程
3/15 バイキング給食 1〜5年生お弁当
郡山市立芳山小学校
〒963-8017
福島県郡山市長者2丁目8-24
TEL:024-932-5294
FAX:024-932-5293