あいさつは自分の心を伝える大切な言葉。「すてきです。笑顔のあいさつ。」 

必要にならないのが一番ですが

6月19日(月)PTA教養委員会主催の心肺蘇生法講習会が開催されました。約40名の保護者の方が参加され、応急手当の基礎知識・救急処置・AEDの使い方を学びました。万が一の時に備えるため、参加された方々は真剣に講師の郡山消防署の小山田さんのお話を聞いていました。小山田さんのお話の中で特に印象的だったのは、「応急手当・緊急処置の方法を学ぶのはもちろん大切ですが、救急車を呼ばなくても済むようにするための予防救急をこれからは身につけていくことも大切なことです。」というお話です。参加されたPTA会長さんも「この講習会で身につけた内容を使わないで済むことが一番ですが・・」ということを言われました。まさにその通りだと思いました。参加されたみなさんは、それぞれに命を救うための知識が学べたのではないかと思います。企画・運営をされた教養委員のみなさま、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お世話になります

6月15日(木)本校で第3回 PTA役員会・理事会が開催されました。今回は、PTA球技大会、ふるさと登山、PTA主催のバザーについて慎重に審議が行われました。学校では毎年、保護者の方からのご意見を踏まえて各種行事が計画されています。とくに、話し合いではバザーやカフェ、ゲームを行う場所について話題になりました。役員の方、一般の保護者の方々が分かりやすく使いやすいようにするにはどうしたら良いかということでみなさん意見を出されていました。毎回建設的な意見が出るおかげで、今年度の活動もさらに改善されると思います。役員のみなさま、本当にありがとうございました。
画像1 画像1

家族で大切にしたい言葉

6月12日(月)本校の教養委員会主催の第1回教養講座が行われました。今回は「家族で大切にしたい言葉」という内容で、本校の吉川校長がお話しました。参加された約20名の保護者のみなさまは、真剣にそして時には楽しく和やかにお話を聞かれていました。子どもにかける言葉ってとても大切なんだとあらためて考えさせられる内容のものでした。それは、親だけでなくもちろん教師も一緒ですね。企画・運営をしていただいた教養委員のみなさま、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

陸上郡山地区予選会!

 6月3日(土)に陸上交流大会地区予選会が行われ、5・6年生の運動部が出場しました。これまでの練習の成果を発揮して力いっぱい取り組むことができました。
 6年生は、2学期に行われる陸上交歓会に向けてもよい経験となったようです。予選会を通過した選手は、7月9日(日)に福島市で県大会に参加します。さらに、自己記録更新を目指してがんばってくれればと思います。
 当日は、多くの声援をいただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/12 振替休日
2/13 職員会議
2/14 学力テスト
2/15 ふれあいタイム(11)
2/16 全校集会4年生
郡山市立芳山小学校
〒963-8017
福島県郡山市長者2丁目8-24
TEL:024-932-5294
FAX:024-932-5293