あいさつは自分の心を伝える大切な言葉。「すてきです。笑顔のあいさつ。」 

盛会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月18日(金)第27回 芳山研究発表会が行われました。北は青森県 遠くは愛媛県・岡山県・富山県・和歌山県・静岡県など県外から77名の先生方のご来校をいただくことができました。昨年度から、県外参加者が増加しているのは、大変嬉しい限りです。また、県内からも多数の先生方にご来校いただきました。

 この多数のご来校された方々からいただけた「声」を拝見すると、
 教師が子どもの声を聞いて授業を進めていることがよく伝わってきました。
 子どもたちがお互いの存在を大切にしながら話を聞いたり、しっかり自分の考えを伝えている姿に感動しました。
 保護者ボランティアの方々の温かいおもてなしにとても感謝しております。
などなどの、大変好意的な意見を多く頂戴することができました。

 芳山教育は、教師・児童・保護者の三位一体で行われていることが、改めて証明されたのではないかと思っています。

 この研究会を陰になって支えてくださった57名の保護者の皆様。

 横雨たたきつける中で、駐車場や近辺道路での誘導を行ってくださった皆様。
 寒い場所で受付を続けてくださった皆様。
 おもてなしの心で細やかな接待をされただけでなく、語る会会場準備に椅子の運搬作業・全体会会場作成に奔走してくださった皆様。

 本当に、本当にありがとうございました。

 来年は、2月3日に「第28回 芳山研究発表会」が行われます。東京大学大学院教授の秋田先生からいただいた宿題の成果を発表できるように取り組んで参ります。

はこの形を作る

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の算数の時間では、現在、「はこのかたち」について学習しています。箱には、面・辺・頂点という名前があること。それぞれには、決まった数があることを具体物を通して数えたり、確認したりする学習を行います。

 今日は、箱には辺がいくつあるのか? 頂点とはどこを指すのか?を箱づくりを通して学習しました。頂点は、粘土。粘土を接着として色ひごを使いながら箱の形を組み立てました。
 最初は、なかなか上手く作れなかった子どもたちも、1つ作れたことにより、学習が楽しくなったようです。次々に、箱の形を作り始めました。

 一通りできたところで、学習のまとめ。辺と頂点の関係やその数を確認したり、面の形や数を改めて確認したりしました。

学校環境も整ってきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 移転作業から、約3週間。研究公開の準備とともに、箱詰めしていた資料や書類の整理も徐々に進んで参りました。
 
 金曜日には、保護者の読み聞かせボランティア「お話ランプ」の方が、図書室前の展示を行ってくださいました。これは、「図書室に来る子どもたちが、本に関する展示物に興味をもって本を手にとって欲しい」という願いから、定期的に展示物を変更してくださっています。今回は、国語科の各学年で扱っている物語の紹介を行ってくださいました。

 展示物いえば、今回の耐震工事に伴って「芳山歴史資料館」が整備されました。本校110年の歴史を紐解く写真や資料が展示されています。
 本校は、郡山市の発展とともにあります。その当時の写真は、一見の価値がある物ばかりです。どうぞ、ご来校いただいてゆっくりとご覧いただきたいと思います。

 展示物の中に、本校の前身である「郡山第二尋常高等小学校」の校歌が見ることができます。作詞者は「土井 晩翠」 作曲者は「山田 耕筰」となっておりました。

研究公開に向けて、会場準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 PTA環境整備員会が主体となった、今年度最後の奉仕作業が行われました。

 本年度は、校舎大規模耐震工事に伴い2回の引っ越し作業、3回の奉仕作業、ふるさと登山の事前打合せ、研究公開事前打合せ、それに各種委員会活動と、PTAの方がご来校される機が多くありました。その都度、たくさんのご協力をいただいております。本当にありがたいことです。

 今回の奉仕作業は、2月18日(金)の研究公開に向けての環境整備を行いました。各教室の窓や高所の清掃をはじめ、対談が行われる体育館ではワックスがけ・電灯掃除と、多くの方を気持ちよく迎えることができる準備が整いました。

鼓笛移杖式に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 平成23年度の鼓笛隊編成に向けて活動が始まりました。本校の鼓笛隊は、4年生は、鍵盤ハーモニカを中心に担当し、5年生は、打楽器や金管楽器、カラーガードと幅広くパートを担当します。
 
 今日は、4・5・6年生が集まっての初顔合わせ。2月18日の研究公開前に、6回の練習の中で、「校歌、ドラムマーチ1・ドラムマーチ3」を習得していきます。練習回数が限定されていることもあって、教え伝えていく6年生も、教わる4・5年生も、先生方も真剣そのもの。

 動きのあるパートは、6年生と5年生が向かい合って教えたり、後ろから腕を持って一緒に動いたりと効率よい練習が行われました。これも、今までの先輩から教わってきた練習方法なのです。

 金管楽器を初めて吹く下級生には、マウスピースの持ち方、息の出し方のこつを伝えました。簡単に音が出る楽器ではないにしろ、微かに鳴った音に嬉しそうな表情が見られました。

 明日からの休み時間は、自主的に練習に取り組む姿が、きっと見られることでしょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
郡山市立芳山小学校
〒963-8017
福島県郡山市長者2丁目8-24
TEL:024-932-5294
FAX:024-932-5293