ようこそ多田野小学校HPへ  めあてに向かって努力する 心身ともに健康で たくましい多田野っ子の育成に努めます

【多太郎1259】オラ、たまげたぞ!

 動物のからだには、筋肉や骨があるんだ。
 それは知ってたけど、
 それがなかったら動かないって、初めて分かったよ。
 指とか腕とか曲げたり伸ばしたり。

 なるほど、悟空は修行してこのあたりを強くしてたんだな。
 ぼくもスーパーサイヤ人を目指すか。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【多太郎1258】暗唱

好きな詩を暗唱。
 自分で練習して覚えた後に、お友だちの前で披露したんだ。
 みんなから拍手をもらえてうれしかったし、みんな、スラスラ暗唱しててすごかったよ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【多太郎1257】政治

 でました!「政治」。
 国会ってのとか、ニュースで聞いたことはあるんだけど、衆議院と参議院があるんだなんてことは知らなかったし、第一関係ないと思ってたし。
 でも、違うんだね。
 きちんと勉強しとかないと、ぼくたちだって、あと数年したら、選挙権がもらえるんだから、今から責任をもって世の中を見ていかなくちゃね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【多太郎1256】国土

 5年生は日本の国土の勉強。
 東シナ海とかオホーツク海とか、本州とか四国とか。
 今まであんまりなじみのなかった名前も出てきたよ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【多太郎1255】りずむうち

 りずむの おべんきょうをしたよ。
 はじめはね、てで うって、つぎに かすたねっともつかったよ。
 とっても たのしかった。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【多太郎1254】漢字、書けるかな?

 漢字のミニテスト。
 答え合わせは、班対抗。
 間違えるお友だちがいても、次に書ければいいからねって。
 みんなやさしいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【多太郎1253】テスト

 今日は算数のテスト。
 整数と小数なんだ。
 わりと簡単にできたけど、ちょっと心配だな。
 ちゃんと見直しをしなきゃだね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【多太郎1252】さくいん

 辞書には「さくいん」ってものがあって、弾きやすくなってるって、知ってた?
 こないだもちょっとやったけど、だんだん調べるのが上手になっていくから楽しみだよ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【多太郎1251】答え合わせ

 算数のプリントの答え合わせ。
 0のかけ算とかもできるようになったよ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【多太郎1250】いくつと いくつ

 10は いくつと いくつでできるかって。
 ぼくは、ぶろっくをつかえば へっちゃらだよ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【多太郎1249】自分らしく

 6年生になっての道徳。
 「自分らしく」って、どういうことなんだろう。
 だって、自分だって自分のことがわからない。
 いや、自分のことが一番わからない。

 わがままでもいいってことかな?
 やりたいことだけやっていいってことかな?
 もしかして、自分ファースト?

 ま、一年間勉強するうちに、わかってくるだろう。
 あせらずに行くか。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【多太郎1248】気持ちいい!

 やっぱり、体育はいいよね。
 久しぶりに体を動かして、大満足だよ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【多太郎1247】学校たんけん

 1年生と一緒に活動する学校たんけん。
 今日は、その準備。

 いろいろな部屋のお名前と、先生方のお名前。
 けっこう大変だったよ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【多太郎1246】おねんど

 こねこね こねこね。
 おねんどおねえさんのように まるめたり のばしたり ひろげたり。
 ねんどは いいね。
 だいすきなんだ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【多太郎1245】俳句

 ちょいと俳句をひねって、壁に飾ったよ。
 去年もちょっとやったけど、今年は少し大人になったバージョン。

 また続けていきたいな。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【多太郎1244】小数点の移動

 今日はちょっと復習で、小数点の移動。
 十分の一位だとわかりやすいんだけど、千分の一とかになるとちょっとね。

 でも、たかひろ先生、わかりやすく教えてくれたから、何個分ずらすって考え方でできそうだよ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【多太郎1243】漢字辞典

 漢字辞典は、意味だけじゃなくて、音読みや訓読み、書き順や画数、その字の成り立ちなんかも書いてあるんだよ。

 知ってた?
 「飛」って漢字は、鳥が首を上げながら羽ばたいている様子からつくられたんだって。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【多太郎1242】本の種類

 本ってさ、いろいろな種類があるんだって。
 スポーツの本や、小説、図鑑、いろいろなものの解説。
 あんまり意識したことはなかったけど、教科書だってそうだよね。

 ぼくは、物語よりは、図鑑が好きかな・・・。

画像1 画像1
画像2 画像2

【多太郎1241】朝の会

 去年一年間、朝の会はやってきて慣れてたつもりだけど、日直になるとやっぱり緊張しちゃうな。
 でも、きちんと進められたよ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【多太郎1240】はなのみち

 きょう まなかせんせいと はなのみちをよみました。
 おうちで よむときよりも たのしかったです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/18 卒業式練習
3/22 B4 修了式
3/23 卒業式
郡山市立多田野小学校
〒963-0213
福島県郡山市逢瀬町多田野字南大界1番地
TEL:024-957-3955
FAX:024-957-3306
郡山市立多田野小学校堀口分校
〒963-0213
福島県郡山市逢瀬町多田野字上古川林9番地の1
TEL:024-957-3006
FAX: