ようこそ多田野小学校HPへ  めあてに向かって努力する 心身ともに健康で たくましい多田野っ子の育成に努めます

事故にあわないように

画像1 画像1
 今日は、児童と一緒に下校し、下校指導と通学路の安全確認を行いました。高学年の班長さんが、班員の面倒を見ながら安全に下校させていました。登下校時に事故がないのは、班長、副班長さんが中心になりみんなが約束を守っているためと思われます。ご家庭での、安全指導に感謝申し上げます。
 また、1学期後半より、登下校時における学校敷地内への乗用車の乗り入れを禁止しています。大変ご不便をおかけしますが、児童の安全のために今後ともご協力お願いします。
画像2 画像2

みんな元気に登校しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 長かった夏休みも終わり、第二学期が始まりました。「おやようございます。」みんな元気なあいさつをして登校してきました。静まりかえっていた学校に活気が戻ってきました。
 第二学期の始業式では、校長先生より「1.話をよく聞き、言われたことはやってみる。自分の考えをはっきり話す。2.人に接するときは、まず笑顔。相手に気持ちがしっかり届くように話そう。学校に優しさのこだまが響くように。3.汗をいっぱいかいて運動しよう。」と話がありました。
 2年、4年、6年児童代表による楽しかったこと、2学期に頑張ることでは、「アクアマリンで見たあざらしやジンベイザメがかっこよかった。漢字や算数の計算を頑張りたい。残り少ない小学校生活で友達と楽しく生活し、たくさんの思い出を作りたい。」などの発表がありました。
 残暑厳しい中での始業式でしたが、みんなしっかりした態度で、始業式に臨むことができました。2学期に対する意気込みが感じられました。

事故のない楽しい夏休みを〜1学期終業式〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業日数72日間の第1学期が終了し、第1学期終業式が行われました。校長先生より「○体が丈夫 ○心がやさしい ○よく考えるかしこい頭 その基礎作りとなる小学校の学習がしっかりできました。みなさんがたくさん学習できたことを周りの人に感謝しましょう。事故のない楽しい夏休みにしてください。」と話がありました。
 その後、1・3・5年生の代表児童により「ひき算をブロックを使ってできました。夏休みは本をたくさん読みたいです。家庭科で裁縫をやるのが楽しみです。」など発表がありました。はっきりした発音で上手に発表できました。
 最後に、生徒指導の先生より「夏休み中は、家族との約束を守って、健康で安全に過ごしてください。」と話がありました。児童は、真剣な表情で最後までしっかりと話を聞いていました。
 37日間の長い夏休みを安全に楽しく過ごしてください。

ノートていねいに書けました。〜ノート検定〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全校集会と第1回ノート検定を行いました。全校集会では、家族の作文コンクールで入賞した児童への表彰式が行われました。「こんな賞をいただいたのは初めてなのでとても嬉しいです。」など、感想を述べ、全校生で祝福しました。
 第1回ノート検定では、「丁寧にしっかりまとめた。」と自信のあるページを先生方に見せました。「〜を工夫しました。」など、セールスポイントをアピールし、先生方よりご褒美のシールをいただきました。その後、縦割り清掃班で自慢のノートをみんなで嬉しそうに見せ合いました。みんなが一生懸命に勉強している様子がよく分かったノート検定でした。

たすけて〜 =防犯教室=

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 綜合警備保障(ALSOK)の方を講師に招いて防犯教室『あんしん教室』を1年生、5年生が行いました。
 1年生は、「い・か・の・お・す・し」で登下校時の約束について学習しました。大きな声を出して「たすけて〜」と叫んだり、不審者に捕まらないようにしたり、お話を聞くだけでなく、体を使って実際に体験しました。子供達は、楽しみながら危険を回避するためにはどうしたらよいかを身をもって学習しました。
 5年生は、留守番時のお約束「い・い・ゆ・だ・な」と不審電話の応対の仕方について学習しました。留守番でも不審電話でも、「家に誰もいないことを悟られないようにする。」「住所や電話番号、名前などを教えない」「相手が分からなくても、丁寧に応対する。」などが大切です。
 子供達は、今日学習したことを生かして、きっと安全に過ごすことができるでしょう。
 ALSOKの皆さん、本日はありがとうございました。

え〜、太陽の熱で目玉焼きが。〜4年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合的な学習の時間に、東部ガスさんを講師にお招きして「わたしたちの生活とエネルギー」の学習をしました。
 1 地球温暖化について考えよう!
 2 エコについて考えよう!
 3 太陽光発電について考えよう!
 4 ソーラーカーを作って走らせよう!
 ソーラーカーを作って走らせたり、ソーラークッカーで目玉焼きを作ったり、楽しく学ぶことができました。目玉焼きは、みんなで少しずつ食べました。自然の力で作った目玉焼きはと〜てもおいしかったようです。

「もしも」の時に備えて〜心肺蘇生法〜

画像1 画像1
 授業参観後、心肺蘇生法を郡山消防署大槻分署の署員の方を講師にお招きして実施しました。毎年この時期に行っていますが、多数の保護者の方が参加され研修しました。
 とにかく、早く的確に心臓マッサージを行うことが大切で、「人工呼吸よりも心臓マッサージを」ということでした。全員が練習用の人形に触れ、実際に心臓マッサージとAEDの使い方の練習ができました。
 今日学んだ技能を生かさなくてすむのが一番ですが、「もしも」の時に備えておけば安心です。
画像2 画像2

お忙しい中、ありがとうございました〜授業参観〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学期最後の授業参観が行われました。お忙しい中、たくさんの保護者の方が来校し、子ども達の学習の様子を参観しました。
 今回は、英語の学習や理科の実験、安全・安心マップの紹介、音読の発表など、様々な学習の様子が見られました。子ども達は目を輝かせながら、生き生きと真剣に取り組んでいました。
 夏休みまで残り3週間。1学期のまとめをしっかり行い、夏休みに入りたいと思います。

自然の中で、伸び伸びと活動してきます〜宿泊学習〜

画像1 画像1
 5・6年生が今日から二泊三日で那須甲子青少年自然の家で宿泊学習を行っています。今日は、茶臼岳登山でした。天候にも恵まれ全員が無事に登山をして、自然の家に入所しとの連絡がありましたので、ご家族の皆さん、ご安心ください。
 明日、明後日とも、天候は大丈夫そうです。楽しく貴重な体験をたくさんしてくることと思います。おみやげ話が楽しみです。
画像2 画像2

お話楽しいな〜おはなしたまご〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科の「本は友だち」の学習で、「おはなしたまご」の皆さんにお話を聴かせていただきました。民話のお話や絵本の読み聞かせ、くみ木を使ってのお話などがあり、子ども達は真剣な表情で聴いていました。 

三つの権利〜防犯教室〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「CAPふくしま」の方を講師にお招きして、3・6年の防犯教室を行いました。
 CAPとは、Child Assault Prevention(子どもの暴力防止)の略で、「子どもが暴力や、いじめから自分を守るためのプログラム」のことです。自分自身と仲間の「安全に」「自信を持って」「自由に」生きる権利を守るために、
☆自分の気持ちをはっきり言う
☆仲間どうし助け合う
☆信頼できる大人に相談する  ことを学びました。
 いじめや誘拐など子どもが出会う状況を取り上げ、ロールプレイングで、自分に何ができるかを分かりやすく楽しく学び、「自分を守る力」を身に付けました。
 
 
 
 

自分の安全は自分で守ろう〜2年生〜

画像1 画像1
 郡山北警察署の方を講師にお招きし、2年生の防犯教室を行いました。2年生は、「自分の命や安全をどのようにして守るのか。」をクイズ形式にして学習しました。
 危険な目に遭いそうになったら、「大きな声を出す。」「防犯ブザーを鳴らす。」「防犯ブザーは、いつでも大きな音が出るように点検をする。」など、危険の回避の仕方を学習しました。クイズ形式でしたので、子ども達は楽しみながら防犯について理解することができました。
 2日間に渡り、郡山北警察署の方々には、大変お世話になりました。ありがとうございました。
画像2 画像2

つくろう!子ども安全安心マップ〜4年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校行事の「防犯教室」と社会科の「まちの安全マップをつくろう」の学習を合科にし、『子ども安全安心マップ』作りを行いました。
 郡山北警察署生活安全課の今野さんやスクールサポーターの小林さん、逢瀬駐在所の栗城さんのご指導のもと、マップの作り方を学び、フィールドワークを行いました。班ごとのフィールドワークでは、各自役割分担をして、安全な場所と危険な場所を自分たちの目で確認しました。「ここは空家だから危険だよ。木や草がたくさん生えていて、周りからよく見えないよ。子ども110番の家だから安心だね。」子ども達は、それぞれ安全、危険な場所を見つけていました。
 来週はマップ作りをします。この作業を通して、犯罪に合わない力をぐんぐん伸ばしていきたいです。

全校集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全校集会で、「ノートグランプリ」の表彰と4年生の発表が行われました。
 今年度より,ノートを丁寧に書くことの意識付けや工夫してまとめることにより書く力・考える力を育てることを目的として「ノートグランプリ」を実施することとなりました。各クラスよりチャンピオンを決定し、その紹介をしました。どの子も、丁寧に工夫してまとめていました。
 4年生の発表は、「自分の得意なことを表現しよう」でした。なわとびやフラフープ、ダンス、体操など各自が得意なことを伸び伸びと表現し、全校生より大きな拍手がおこりました。

健康な歯をつくろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 東北歯科専門学校の先生と学生さんを講師にお招きして、「歯科衛生指導」を行いました。
 初めに、クレヨンしんちゃんの寸劇で、歯磨きすることの大切さを楽しく学びました。その後、学年ごとに発達段階に合わせて、歯の役割や噛むことの重要性、う蝕(うしょく・虫歯ができること)の成り立ちなどについて教えていただきました。歯の汚れ染め出しをして、講師の方に合わせて奥歯や前歯を順に磨いていきました。
 むし歯は、放っておいても良くはなりません。早めに治療をし、上手に歯磨きをして健康な歯をつくリましょう。

ご協力ありがとうございました〜資源回収〜

画像1 画像1
 小雨模様の中でしたが、皆さんのご協力によりたくさんの資源物を回収することができました。ご協力ありがとうございました。
画像2 画像2

スポーツテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 郡山の小学校は、放射線の影響による運動不足・体力不足を懸念し、今年度より1年生から6年生までの新体力テスト(スポーツテスト)を実施することとなりました。
 本校も過日、全学年一斉にスポーツテストを実施しました。上体起こしや長座体前屈、反復横とび、立ち幅跳びなどみんな真剣に取り組みました。
 本校は前年度までの結果、走力、持久力、柔軟性が劣っているので体育の授業を通して、向上を目指しているところです。柔軟性などは、家庭でも訓練できるので、家族で柔軟体操などを行ってください。

全員を無事下校させることができました〜引渡し訓練〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、第1回目の学校開放と引渡し訓練を行いました。4校時から5校時まで、子ども達が生き生きと生活・学習している様子を参観しました。
 その後、引渡し訓練を行いました。緊急事態発生時における、児童の安全確保を目的に、保護者の皆様の協力を得て実施することができました。引き渡し開始から10分程度で、ほぼ全員を引き渡すことができました。皆さんのご協力ありがとうございました。

優しくあたたかい味でした〜給食試食会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の保護者を中心にして、給食試食会が行われました。今日のメニューは、「五目めし、ささかまと野菜のごま和え、かき卵汁、デザート、牛乳」でした。保護者の方は、「小学生に戻ったようでした。何十年か振りの給食おいしかったです。素材の味が引き立つ味付けです。」などの感想を述べ、おいしく食べていました。
 その後、1年生の給食の様子を参観し、「みんな楽しそうに食べて、好き嫌いがなくなっていくとよいです。」と話していました。栄養のバランスのとれた給食をモリモリ食べて、大きくなってほしいですね。

家庭教育学級講演会

画像1 画像1
 6月9日(土)に本校で家庭教育学級講演会が行われました。菊池医院副院長 菊池信太郎先生を講師にお招きして「放射線と子どもの健康」と題して講演していただきました。
 健康でいるために大切なこと、放射線に対して正しく理解すること、幼少期の運動の重要性等について数値や具体的な例を挙げて、分かりやすく説明していただきました。
「郡山の子を日本一元気に!」を目標に、菊池先生も頑張っているそうです。郡山の子ども達が皆元気になるように、みんなで頑張っていきたいです。
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/8 第3学期始業式
1/9 発育測定(4〜6年)
郡山市立多田野小学校
〒963-0213
福島県郡山市逢瀬町多田野字南大界1番地
TEL:024-957-3955
FAX:024-957-3306
郡山市立多田野小学校堀口分校
〒963-0213
福島県郡山市逢瀬町多田野字上古川林9番地の1
TEL:024-957-3006
FAX: