12/22 6年生 危険予知トレーニング

危険予知トレーニングを行いました。
さまざまな写真から、危険な行動を探しました。
この後どのようなことが起こるのか、グループで話し合い、
どのように行動するべきなのかを考え、発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/21 6年生 なわとび練習

本日より休み時間を使ってのなわとび練習が開始されました。
音楽に合わせて一生懸命練習する様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/19 6年生 図工「12年後のわたし」

 将来の自分を想像して、作品作りに取り組んでいます。
 体の厚みや関節の動きに気をつけながら、丁寧にベースとなる体をつくることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/16 6年生 体育の時間

ハードル走をしました。みんなで手早く準備をし、練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/16 6年生 体育「ハードル走」

フラフープを置き、ハードルの遠くから跳ぶことを意識して練習を行いました。
計測すると、前回よりはやくなった子が何人もおり、練習の成果が表れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/15 6年生 算数「わくわく算数ひろば」

見積もりを使って、心臓の鼓動の数や呼吸の回数を計算しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/15 6年生 音楽の時間 3

3つのグループそれぞれ上手に楽しく演奏していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/15 6年生 音楽の時間 2

3つのグループに分かれて演奏しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/15 6年生 音楽の時間 1

L-O-V-Eの合奏をしました
画像1 画像1
画像2 画像2

12/13 6年生 社会「明治の国づくりを進めた人々」

 江戸時代と明治時代の絵を比べ、どのように変化したのかを調べました。また、そのように変化した理由を考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/12 6年生 図工「12年後のわたし」

未来の自分を粘土で表現しています。
今日は骨格に無理がないかを確かめ、
粘土で肉付けをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/12 6年生 算数「表を使って考えよう」

表を使って変わり方のきまりを見つけました。
そのきまりから、答えを計算で求めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/9 6年生 体育「ハードル走」

ハードルを速く跳ぶためにはどうしたらよいのかを考えました。
そこでできるだけ低く跳ぶことが重要であることに気づき、
そこに意識を向けて練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/8 6年生 体育「縄跳び」

 リズム縄跳びと長縄跳びを行いました。
 長なわとびは2チームつくり、チーム対抗で行ったため、とても盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/5 6年生 英語「Let's think about our food.」

自分が食べたカレーについて、英語で質問し合いました。
たくさん練習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/5 6年生 理科「てこのはたらき」

実験用てこを使って、つりあう条件を調べました。
そして、目盛りの数とおもりの重さを使って、計算で求めることができることを学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/5 6年生 算数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 反比例かどうかを判断するには表の縦と横を見ればよいことを確認した後、グループごとに3つの問題が反比例かを話し合い、理由も考えました。最後に、大人が考えても難しい身の回りの反比例を見つけるために、子ども達は真剣に話し合いました。

12/5 6年生 図工「12年後のわたし」

今日は将来の自分を想像して、どのような自分になっているのかを考えました。
そして、その職業をしている人は、どのような恰好や道具を使っているのかを調べました。

画像1 画像1
画像2 画像2

12/2 6年生  1年生と鉢植え

 1年生のペアの子とパンジーを鉢に植えました。土を植木鉢に入れ、パンジーを植えるときには、作業の手順を優しく教えながら取り組んでいました。1年生を優先させる姿は、とても素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/1 6年生 体育「なわとび」

リズムなわとびと長なわとびに取り組みました。
久しぶりのリズムなわとびだったので、感覚を思い出しながら跳びました。
これから1級クリアを目指して頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日:count up44
昨日:110
総数:617321


★新しいトップページは
こちらから
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式
一宮市立千秋小学校
〒491-0804
愛知県一宮市千秋町佐野字北浦136番地
TEL:0586-28-8723
FAX:0586-76-0266