4/28 6年生 立ち幅跳び

体力テストの立ち幅跳びを練習しました。
低い体勢からしっかり踏み込んで跳びました。
新記録が出て、喜んでいる児童も多くいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/27 理科「ものの燃え方」 6年生

今日は実験を行いました。
水上置換法で窒素、酸素、二酸化炭素を集め、ろうそくを使ってものを燃やす働きのある気体を調べました。
先生の説明をしっかり聞き、落ち着いて実験を進めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25 図工「写生大会」 6年生

写生大会に向けて、下書きの練習をしました。
遠近法について学んだので、自分たちの描く下絵に生かしていきたいですね。
画像1 画像1

4月22日(金)校外学習 6年生

 佐野遺跡へも行きました。一宮市で一番古い遺跡が身近にあり、質問もたくさんできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日(金)校外学習 6年生

 鶯塚の説明を聞き、昔の人々のことを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日(金) 校外学習 6年生

 地域の方に古戦場について資料を使って説明をしていただきました。織田信長が、戦った場所だと聞いて驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日(金)校外学習 6年生

 校外学習に出発です。交通ルールを守り1列に並んで行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日 英語「自己紹介」 6年生

ALTの先生に自己紹介をしました。
ジェスチャーを交えながら、相手の目を見て伝えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月19日 理科「ものの燃え方」 6年生

ろうそくの火の燃え方を調べました。
マッチを使って、細心の注意を払いながら火をつけることができました。

画像1 画像1

4月19日 教科担任制 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
上段…1組の児童の社会の学習「日本国憲法について」を、2組の先生が行っています。
 「5月3日は、何の日」と問いかけると、「ゴミの日」と… 「憲法記念日」であることも確認しました。
下段…2組の児童の理科の学習「ものの燃え方」を、1組の先生が行っています。
 マッチの正しい使い方を学び、実際に火をつけました。初めての児童は、興奮していました。

4月18日(月)英語の時間 6年生

新しくみえた英語の先生が自己紹介がありました。英語で話される内容をがんばって聞き取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/18 図工「墨を使って表現しよう」 6年生

墨を使って思いのままに表現しました。
濃淡やかすれを使いながら、上手に仕上げることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月15日 もくもく給食 6年生

静かに準備し、落ち着いて給食を食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月13日(水)体育の授業 6年生

赤白のメンバーを決め、しっかり準備体操をし、みんなでドッジボールをしました。白熱した試合をしてました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/12 身体測定 6年生

 身体測定を行いました。
 その後、養護教諭の先生に「子どもロコモ」のお話をしていただき、みんなでロコモ体操を行いました。
 運動不足にならないように、毎日体を動かしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/11 学活「レクリエーション」 6年生

学活でレクリエーションを行いました。
みんなで協力して、誕生日順に並び替えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/8 始業式 6年生

進級おめでとうございます。
最高学年として、始業式にしっかりとした姿勢で臨むことができました。
これから一生懸命頑張ろうという気持ちが感じられ、すばらしいと思いました。
成長の多い一年にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日:count up1
昨日:100
総数:617167


★新しいトップページは
こちらから
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
5/2 B5日課
一宮市立千秋小学校
〒491-0804
愛知県一宮市千秋町佐野字北浦136番地
TEL:0586-28-8723
FAX:0586-76-0266