11月19日 授業の様子! 6年

多くの子が上着を羽織っているのを見て、寒くなってきていることを感じました。

これからも手洗いをしっかりして健康に過ごしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日 楽しい授業 6年生

11月15日 楽しい授業 6年生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日 楽しい音楽 6年生

 音楽の時間、器楽合奏の練習をしました。

 パートの分かれて、心を一つにして取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日 楽しい家庭科 6年生

 家庭科の時間、ミシンを使って、作品作りをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日 ゲストティーチャーによる歴史講話  6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は今日、校区にある浮野古戦場の史跡保存会の会長である野田重夫先生をゲストティーチャーとしてお招きし、千秋町内をはじめとした歴史に関する講話を聞かせていただきました。

 いちい信金スポーツセンターにある佐野遺跡が、一宮市内で最も古い遺跡であることを教えていただき、子どもたちはとてもびっくりしていました。

 また、浮野古戦場の話では、清洲城主であった織田信長が岩倉城主の織田信賢を破った戦いがこの地で行われたということ、そして兄弟同士で敵味方に分かれて戦ったことを知り、教科書では触れられていない、信長の一面を知ることができました。

 「私の話を通して、少しでも歴史に興味をもってほしい」
 講話を聞いた後の子どもたちの話や様子から、野田先生の思いが伝わっていることを感じました。
 野田先生、本日はどうもありがとうございました。

11月6日 ミニ運動会 6年生

 小学校生活最後の運動会が終わりました。
 修学旅行からの日数が少ない中で、子どもたちは本当に、本当に、一生懸命練習してきました。特に、ダンスは難易度を下げることも考えましたが、真面目に、誠実に、練習を重ねて来たので、難易度は下げずにやりきることができました。
 実は、最後の1週間は中間放課に他学年から許可をいただいて、希望者は集まって練習をしていました。そこには、本当にたくさんの児童が参加していました。
ちょっとだけ空いた時間ですら、振りの練習をする姿を何度も見かけました。
動きが分からないときは、指導する先生のもとへ聞きに来る姿もたくさん見かけました。
子どもたちから「難しいけど頑張りたい」という言葉を何度も聞きました。
徒競走も一回の指示でしっかりと動きを把握して素早く動く姿に、成長を感じました。
 それもこれも全て、おうちのみなさんや他学年の児童に、成長した姿やかっこいい姿を見せたいという一心で、頑張ってきました。
 今日まで一人ひとりが一生懸命頑張ってきたことを、ぜひおうちで聞いていただければと思います。
 終わった後はすっきりと、やり切った顔をしていました。晴れ晴れとした姿を見られて、職員一同、嬉しく思っています。
 これで小学校最後の運動会は終わりますが、思い出に残る一日になったのではないかと感じています。あたたかいご声援、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日 ミニ運動会 表現運動 6年生

11月6日 ミニ運動会 表現運動 6年生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日 ミニ運動会 表現運動 6年生

11月6日 ミニ運動会 表現運動 6年生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日 ミニ運動会 表現運動 6年生

 11月6日 ミニ運動会 表現運動 6年生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日 運動会準備! 6年

明日はいよいよミニ運動会。
明日の運動会の準備を学年で協力しておこないました。

今日は、ゆっくり体を休めてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日:count up2
昨日:100
総数:617169


★新しいトップページは
こちらから
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 B5日課
3/11 集金引き落とし日

新型コロナウイルス関連

PTA年間行事予定

その他

緊急時の対応

千秋小ガイドブック

学校経営方針

コミュニティスクール

治癒証明書

相談窓口一覧

一宮市立千秋小学校
〒491-0804
愛知県一宮市千秋町佐野字北浦136番地
TEL:0586-28-8723
FAX:0586-76-0266