9月8日 クロームブックを使って、意見交換をしよう 6年生

 国語の時間、 クロームブックのジャムボードを使って、意見交換をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日 クロームブックを使って仲間と交流しよう 6年生

 

 国語の時間、授業の感想をクロームブックに入力し、仲間と意見交換をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日 クロームブックを使って仲間と交流しよう 6年生

 9月3日 クロームブックを使って仲間と交流しよう 6年生

 国語の時間、授業の感想をクロームブックに入力し、仲間と意見交換をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日 たのしい給食 5・6年生

 給食準備中の様子です。

 人との距離をあけながら、静かに準備をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日 楽しい授業 6年生

 コロナ対策が、一段と厳しくなりましたが、みんなで約束を守って、静かに学習することができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日 学習の 「リ・スタート」  6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期が始まって、3日目を迎えました。
 昨日から少しずつ、教科の授業も再開され、子どもたちも少しずつ学習モードにギアをチェンジすることができています。

 まずは3日間、よくがんばりました。
 この週末はゆっくりと体を休め、6日(月)に元気に登校してくれることを願っています。

9月3日 クロームブックに慣れよう 6年生

9月3日 クロームブックに慣れよう 6年生

 2学期になり、全校児童分のクロームブックが一宮市より、届きました。
 早速、6年生では、クロームブックの使い方の学習をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日 クロームブックに慣れよう 6年生


 2学期になり、全校児童分のクロームブックが一宮市より、届きました。
 早速、6年生では、クロームブックの使い方の学習をしました。

今学期から、ICT支援員が月に2回来校していただき、クロームブックの支援をしていただけます。

 支援員さん よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日 パソコンを使って 6年生

 二学期が始まって2日目。

今日は夏休み中に導入されたGoogle chromeを使ってみました。
それぞれのアカウントにログインする方法や、タイピング練習など行いました。
こどもたちは興味津々で、一生懸命タイピングの練習をしていました。
今後多くの場面で使っていくことになると思います。
使い方だけでなく情報モラルなども子供たちと共に学んでいきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月30日  夏休みももう少し

 夏休みも残すところあと2日。
夏休みが始まるころにはたくさん聞こえていた蝉の鳴き声もほとんど聞かなくなりました。
それでも日差しはまだまだ強く、熱中症も心配な時期です。
しっかりと体調を整えて、元気な姿が見られることを期待しています。
画像1 画像1

7月20日 終業式 6年生

 今日で1学期が終了しました。1学期があっという間だったと感じている子どもたちが多いようです。小学校での1学期、最後の日。何をするにも『最後』という言葉がつく学年になったことを改めて感じました。

 子どもたちは終業式や学活で、話を聞く姿勢や心構えをしっかりともって臨むことができました。よい1学期の締めくくりができて、担任一同、とても嬉しく思います。
 夏休みに入りますが、まずは安全に気をつけてしっかりと休み、ただ過ごすのではなく、充実した夏休みにしてほしいと思います。そのためにしなければならないこと、すべきことを自分で考え、行動し、素敵な夏休みにしてください。

 次に会えるのは出校日です。元気な姿が見られることを期待しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日 学級活動  あゆみ渡し 6年生

 7月20日 学級活動  あゆみ渡し 

 1学期 終業式に引き続き、各学級では、担任からあゆみを渡しながら、1学期の生活を振り返りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日 学年集会! 6年

今日は、学年集会を開きました。


夏休みの過ごし方やネットモラルについて、夏休み前に6年生のみんなで確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日  1学期のまとめ 6年生

 学活の時間に、夏休みの生活について、確かめました。

 みんな、感染対策をしっかりと行い、落ち着いて生活ができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日 全体指導 6年生

画像1 画像1
 1学期の締めくくりとして、夏休みの生活について、学年から話がありました。

 安全に、そして、有意義な夏休みとなるよう、規則正しい生活をしてほしいと思います。
画像2 画像2

7月16日 着衣泳 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 15日(木)の1・2限目に、6年生は着衣泳の授業を受けました。


 まず、服を着たまま水に入り、そのままプールの端から端まで歩く体験をしましたが、想像していた以上に身動きが取れないことを体感することができました。

 また、力を抜いて浮くための方法や服に空気を入れて膨らませる方法、ペットボトルを使って浮く方法などを、一通り体験しました。

 授業後の子どもたちの感想から、水難事故の恐ろしさを改めて考えることができたとともに、自分の命を自分で守ることについて再度学ぶことができたことが窺えました。

7月14日 交際交流  6年生

 今日は一宮市役所から国際交流員の方がいらっしゃって、世界遺産やイタリアについて、クイズを交えながら教えてくださいました。
 テンポのよいやりとりや、巧みな話術に子どもたちは夢中になり、あっという間の1時
間でした。
初めて知ったことも多く、関心を抱いている様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日 奉仕活動 6年

 今日は、6年生のみんなで学校をきれいにしました。

 これからもたくさんお世話になった学校に恩返しできるようにがんばろうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日 奉仕活動 6年生

 6年生が、感謝の気持ちで 奉仕活動に取り組みました。

 暑い中、学校の環境整備に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日 水泳授業の最終回 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は先週、あいにくの天候で水泳の授業ができませんでしたが、週明けの今日、久しぶりにプールに入ることができました。

 今日が体育の授業として行う、最後の水泳の授業でした。
 子どもたちは、それぞれの泳力に応じて時間いっぱい練習に取り組むことができました。

 14日(水)には、着衣泳が予定されています。
 水難事故を防ぎ、自分の命を自分で守るために、みんなでしっかりと学ぶ場にしていきたいと思います。

本日:count up41
昨日:101
総数:617419


★新しいトップページは
こちらから
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/15 ベルマーク回収
生物と環境6年  ベルマーク回収
2/17 B5日課
2/18 油引き  A5日課
2/20 家庭の日
2/21 委員会最終  第5回学校運営協議会

新型コロナウイルス関連

PTA年間行事予定

その他

緊急時の対応

千秋小ガイドブック

学校経営方針

コミュニティスクール

治癒証明書

相談窓口一覧

一宮市立千秋小学校
〒491-0804
愛知県一宮市千秋町佐野字北浦136番地
TEL:0586-28-8723
FAX:0586-76-0266