5月8日 学年農園  6年生

GWが明けました。みなさん、元気にしていますか。

学年農園のじゃがいもはぐんぐん成長していますよ。

理科の実験で使いますので、楽しみにしていてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月1日 先生からの挑戦状(算数) 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の「対称な図形」に出てくる点対称についてはばっちりですか?
本日は先生から問題を出します。

全問正解目指して頑張ってくださいね!

問題
次の地図記号の中で、点対称な図形はどれですか?
点対称な図形には○、点対称でない図形には×で答えましょう。

答えがわかったら、「答え」をクリック!!
答え

4月28日 点対称な形を見つけよう  6年生

画像1 画像1
算数の「対称な図形」では、点対称について学習します。
教科書P.19の5⃣の近くについているQRコードを読み取ると、地図記号をたくさん見ることができます。
点対称な図形もいくつかあるので、ぜひ確認してみてください。
また、地図記号を忘れてしまった人は、もう一度覚えてくださいね。

4月28日 地域の施設を活用しよう  6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の「地域の施設を活用しよう」では、自分たちの住む地域にはどのような施設があるかについて学習します。
先週、一宮市の施設をクイズ形式でいくつか紹介紹介しました。
一宮市にはまだまだ紹介していない施設がたくさんあります。
どのような施設があるのか、そしてその施設はどのような目的で使用されているのか、調べてみましょう。

4月24日  先生からの挑戦状(算数) 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の「対称な図形」に出てくる線対称についてはばっちりですか?
本日は先生から問題を出します。
全問正解目指して頑張ってくださいね!

問題
次の都道府県マークの中で、線対称な図形はどれですか?
線対称な図形には○、線対称でない図形には×で答えましょう。

答えがわかったら、「答え」をクリック!!
答え

4月24日【動画配信】6年生 理科 ものの燃え方実験2

画像1 画像1
空気の様子について調べよう。
そこに隙間があるびんの中に線香のけむりを近づけて、空気の動きを調べました。
びんの中でものが燃え続けるには何が必要だろうか?

動画へは

クリックしてみてください。

4月24日 地域の施設を活用しよう 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の「地域の施設を活用しよう」では、自分たちの住む地域にはどのような施設があるかについて学習します。
前回出題した問題の答えはわかりましたか?
答えは・・・三岸節子記念美術館でした。(写真1)
三岸節子さんは一宮市出身の画家です。美術館にはたくさんの絵が飾られています。
行ったことのない人は、ぜひ一度足を運んでみてください。

それでは、本日の問題です。
さて、写真の施設はどこでしょう。(写真2)
ヒント1:大和にあります。
ヒント2:3年生の時に行っています。
みなさん、ここがどこかわかりますか。
答えがわかったら、「答え」をクリック!!

答え

4月23日 線対称な形を見つけよう 6年生

算数の「対称な図形」では、線対称について学習します。
教科書P.15の5⃣の近くについているQRコードを読み取ると、都道府県のマークをたくさん見ることができます。

線対称な図形もいくつかあるので、ぜひ確認してみてください。

4月22日 地域の施設を活用しよう 6年生

国語の「地域の施設を活用しよう」では、自分たちの住む地域にはどのような施設があるかについて学習します。
前回出題した問題の答えはわかりましたか?
答えは・・・中央図書館でした。(写真1)
施設はとてもきれいで、学校の図書館以上にたくさんの本があります。
行ったことのない人は、ぜひ一度足を運んでみてください。

それでは、本日の問題です。
さて、写真の施設はどこでしょう。(写真2)
ヒント1:尾西にあります。
ヒント2:この人物に関係する建物です。(写真3)
みなさん、ここがどこかわかりますか。
次回のホームページで解答を載せますね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日【動画配信】6年生 理科 ものの燃え方実験1

画像1 画像1
6年理科の実験です。
今回は「ものの燃え方」です。
ものが燃えるのって、不思議だと思いませんか?
今回はそんな疑問をもってもらえる動画です。

動画へは

クリックしてみてください。

4月20日 地域の施設を活用しよう 6年生

国語の「地域の施設を活用しよう」では、自分たちの住む地域にはどのような施設があるかについて学習します。
さがしている本や、知りたい情報が学校図書館にない時には、公共図書館をはじめとした、地域の施設を活用するとよいでしょう。
では、本日から一宮市の施設をいくつかクイズ形式で紹介していきます。
さて、写真の施設はどこでしょう。
ヒント1:一宮駅にあります。
ヒント2:たくさんの本があります。
みなさん、ここがどこかわかりますか。
次回のホームページで解答を載せますね。

画像1 画像1
画像2 画像2

4月16日 NHK for School を観てみよう 6年生

画像1 画像1
6年生の社会では、日本の政治について学習します。

NHK for Schoolの「歴史にドキリ」で、日本の政治がわかりやすく紹介されています。

“日本国憲法”や“国民主権”について、知識を深めましょう。
ぜひ観てくださいね。


※ NHK for School の動画サイトへは
 ⇒https://www.nhk.or.jp/syakai/dokiri/?das_id=D00...

4月14日 eライブラリを使ってみよう  6年生

eライブラリを使うと、今まで学習した内容を楽しく簡単に復習することができます。
学習できる教科は、算数・国語・理科・社会です。
先生からメッセージを送ることもありますので、見逃さずにチェックしてくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2

4月14日 NHK for School を観てみよう  6年生

画像1 画像1
5年生の時に、理科で「ふりこの動き」について学習しました。
NHK for Schoolの「ふしぎがいっぱい」で、学習内容を振り返りましょう。
身の回りにも、ふりこの動きがたくさんありますよ。
みなさんもぜひ探してみましょう。

※ NHK for School の動画サイトへは
 ⇒ https://www.nhk.or.jp/rika/fushigi5/?das_id=D00...

4月14日  算数の学習動画を観てみよう  6年生

先日、みなさんにお配りしたプリントのQRコードを読み取ると、算数の教科書に沿った学習動画を観ることができます。
細かい部分までわかりやすく解説されています。
プリントに詳細が書かれていますので、ぜひ動画を観て学習してください。

画像1 画像1
画像2 画像2

4月13日 学年農園 6年生

5年生の終わりにじゃがいもを植えましたね。

まだ土の中から芽は出ていませんが、もうそろそろ出てくる頃です。

理科の実験で使用するので、早く大きくなってほしいですね。

【連絡】

4月7日に音読・音計カードを配布できませんでした。
カードを使用せず、音読・音計を行ってください。
よろしくお願いします。

画像1 画像1

4月10日 学年目標 6年生

画像1 画像1
学年目標「For」

「For」という単語には「〜のために」「〜に向かって」という2つの意味があります。6年生は、最高学年として様々な活動をする機会の多い学年です。一つ一つの活動の中で、学校のため、学級のため、地域のために活動することのすばらしさ、そしてその活動を通して得られる自分自身の成長を感じてほしいと思います。そして、“中学校生活に向かって”“未来に向かって”“夢に向かって”進み続ける小学校生活最後の1年にしていきたいと思います。6年生80名 みんなで力を合わせてがんばりましょう。



本日:count up32
昨日:57
総数:617467


★新しいトップページは
こちらから
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/11 教材等受け渡し
5/12 教材等受け渡し
5/13 教材等受け渡し
5/14 zoomミーティング
5/15 集金引き落とし日
zoomミーティング

新型コロナウイルス関連

PTA年間行事予定

その他

千秋小ガイドブック

学校経営方針

学校運営協議会

相談窓口一覧

一宮市立千秋小学校
〒491-0804
愛知県一宮市千秋町佐野字北浦136番地
TEL:0586-28-8723
FAX:0586-76-0266