3月24日(回想)生き物と環境授業 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は川口先生と環境について考えました。現在直面している地球の危機に対して、私たちは少しでもできることをしていかなければなりませんね。命のお話もとても心に残りました。とても考えさせられる1時間でした。

3月23日(回想)たのしい理科の実験 6年生

 理科の時間、「てこのはたらき」についての実験を行いました。

 てこの使い方によっては、軽く押しても上がったり、重くなったりすることが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月19日 卒業式が終わって

 6年生のみなさん、改めてご卒業おめでとうございます。
そして、お花と贈り物までご準備いただき、ありがとうございました。

おうちの方から教室の黒板を見たいとお伺いしましたので、再度HPにあげさせていただきます。担任それぞれの思いを込めて描きました。
お子様から、またお話を聞いてみてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月19日 最後の学級指導 6年2組

 卒業式後、最後の学級指導が行われていました。

 教室の中は、温かい雰囲気に包まれていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月19日 最後の学級指導 6年1組

 最後の学級指導 

卒業式後、最後の学級指導が行われていました。

 前後の黒板には、担任からのメッセージがしっかりと描いてありました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月19日 最後の学級指導 6年2組

3月19日 最後の学級指導 6年2組
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月19日 最後の学級指導 6年2組

3月19日 最後の学級指導 6年2組
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月19日 最後の学級指導 6年1組

 卒業式の後で、最後の学級指導が行われていました。

 卒業証書・あゆみ・文集などが渡されていました。

 また、記念品ということで、一宮市教育委員会より、英和辞典
    PTAより定規をいただきました。

 久しぶりの再会もあって、とても和やかな雰囲気でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月18日(回想) 楽しい英語の学習 6年生

 英語の時間、ALTといっしょに楽しく活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月17日(回想)楽しいハードル走 6年生

 みんなで競い合いながら、楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月17日 なわとび集会(回想) 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
なわとび集会に向けて、日々記録を更新しながら全校のトップを競っていました。ペアの子たちとのなわとびでは、優しく教えてあげる姿がたくさん見られましたね。

3月16日 がんばった学習発表会 6年生 (回想)

 学習発表会では「歴史に触れる・伝統を守る」ことをテーマに一生懸命練習しました。

画像1 画像1
画像2 画像2

3月13日 (回想) 児童会役員選挙

 今日は後期児童会役員選挙でした。選挙管理委員や立候補者として、6年生の活躍の場面がたくさんありました。6年生らしく堂々と司会や演説を行っていました。

 また、聴く姿も素晴らしく、6年生と5年生の演説をきれいな姿勢で聴いていました。結果は来週ですが、今日まで頑張って活動できたことを誇らしく思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月11日 卒業制作樹木の名札 取り付け   6年生

 卒業制作として、6年生が制作した『樹木の名札』を職員が樹木に掛けています。

 本来、6年生自身が「私の木」に掛けるとよかったのですが、残念ですね。

 名札を樹木にかける作業は、今週中にほぼ終わるので、卒業式で「私の木」に行ってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月11日 卒業制作樹木の名札 取り付け  6年生

卒業制作として、6年生が制作した『樹木の名札』を職員が樹木に掛けています。

本来、6年生自身が「私の木」に掛けるとよかったのですが、残念ですね。

名札を樹木にかける作業は、今週中にほぼ終わるので、卒業式で「私の木」に行ってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月11日 卒業制作樹木の名札  取り付け

6年生卒業制作として、6年生が制作した『樹木の名札』を職員が樹木に掛けています。

本来、6年生自身が「私の木」に掛けるとよかったのですが、残念ですね。

名札を樹木にかける作業は、今週中にほぼ終わるので、卒業式で「私の木」に行ってみてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月11日(回想)組立体操の練習 6年生

 難しい技ですが、マットを敷いて、安全に配慮しながら練習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月11日 (回想)修学旅行  6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
多くの子が小学校生活一番の思い出にあげる修学旅行。
特に映画村は楽しい思い出になりましたね。

3月10日(回想)浮野古戦場の学習 6年生

 6年生は、地域のN・S様をお招きして、浮野古戦場の学習を行いました。

 近くにある犬山城や岐阜城など、身近なお城から話が始まり、浮野古戦場でどのような
戦いがあったか、詳しくお話をしていただくことができました。

 お話をしてくださったN・S様、大変お世話になりました。

 ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月10日 楽しかった奈良 6年生 (回想)

 10月には、みんなの思い出に残っている修学旅行がありました。
1日目は奈良でした。社会で勉強した大仏も見れました。
家族との旅行とはまた違って、学年みんなで行く旅行は新鮮でしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日:count up68
昨日:100
総数:617235


★新しいトップページは
こちらから
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 入学式

新型コロナウイルス関連

担任の先生からメッセージ

千秋校区行事予定

PTA年間行事予定

学校評価

緊急時の対応

千秋小ガイドブック

学校経営方針

学校要覧

コミュニティスクール

治癒証明書

相談窓口一覧

一宮市立千秋小学校
〒491-0804
愛知県一宮市千秋町佐野字北浦136番地
TEL:0586-28-8723
FAX:0586-76-0266