3月5日 (回想) 全校出校日 6年生

8月19日 全校出校日 6年生

 全校出校日として、千秋っ子が元気に登校してきました。

 学校では、作品の提出や宿題の点検をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月5日 (回想)鉄棒練習

 6年生で学習した鉄棒の技はどれも難易度が高いですが、子どもたちは一生懸命練習しています。得意・不得意はあるけれど、自分ができる技だけではなく、新しい技に挑戦することも大切です。成功した時の喜びは大きいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月5日 (回想) 学校公開 二日目  6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、6年生は、英語と書写の授業を参観していただきました。
英語では、楽しく自己紹介ができていましたね。
書写では、「歴史」の“歴”の字を真剣に練習しました。

3月5日 (回想) 縄文時代と弥生時代の違いは? 6年生

縄文時代と弥生時代の絵を見て、その違いについて考える社会科の学習です。
「どうして弥生時代の建物には塀や見張り台があるんだろう?」
「敵に襲われないためじゃないかな」
「ぼく、敵がなぜ来るのかわかるよ!言いたいよ!」
意欲的に授業に取り組んでいて、さすが6年生です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月5日 (回想) 入学式準備 6年生

 入学式の準備として、6年生が登校してきました。

 1年生を迎えようと、熱心に活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月5日 6月の行事 6年生  (回想)

 6月には講師の先生をお迎えして、浮野古戦場についての詳しい学習をしました。
鉄砲隊の戦い方を実際にやってみましたね。
 それから、夏休みに持って帰る一人一鉢を学年で準備しました。
顔つきも今に比べると少し幼い気がします。

画像1 画像1
画像2 画像2

3月4日 楽しい授業 6年生(回想)

 授業中、楽しい雰囲気の中で、学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日 回想「お茶体験」 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
脇田先生に教わり、初めてのお茶体験。お抹茶の味の感想もさまざまでした。あなたは美味しく感じた?それとも苦かったかな?服紗さばきも上手にできるようになりましたね!

3月3日 楽しい給食 6年生 (回想)

画像1 画像1
画像2 画像2
楽しい給食の時間ですね。残さず食べて元気な体をつくりましょう!

3月3日 (回想) 5月の行事

 5月では、さまざまなな活動がありました。

陸上大会では、学校代表として全力で取り組みました。
観劇会、調理実習などもありました。
調理実習では何を作ったか覚えていますか。
おうちで作ってほしいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月2日 回想「春の遠足」 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生から始まった歴史学習。4月の遠足では、織田信長が千秋と深い関わりがあることを学びました。織田信長を含む三英傑はもう暗記していますよね!
1年生とのペアも決まり、楽しい1年間がスタートしましたね。

本日:count up3
昨日:57
総数:617438


★新しいトップページは
こちらから
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 入学式

新型コロナウイルス関連

担任の先生からメッセージ

千秋校区行事予定

PTA年間行事予定

学校評価

緊急時の対応

千秋小ガイドブック

学校経営方針

学校要覧

コミュニティスクール

治癒証明書

相談窓口一覧

一宮市立千秋小学校
〒491-0804
愛知県一宮市千秋町佐野字北浦136番地
TEL:0586-28-8723
FAX:0586-76-0266