9月29日 運動会を終えて 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月の初めから、学年目標である「Challenge 〜心ひとつに〜」を意識して運動会の練習に取り組んできた5年生。
 6年生と共にがんばった組立体操、エキサイトした騎馬戦、仲間と戦略を練って臨んだ学年リレー等の種目。
 そして、運動会を運営するために必要な係活動など、高学年として初めての体験をいっぱいすることができました。

 みんな、本当によくがんばりました。
 運動会での学びを生かし、これからさらにいろいろなことに挑戦してほしいと思います。

9月18日 心ひとつに、力を合わせて 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 屋内運動場で行う組立体操の練習も、いよいよ佳境に入ってきました。
 今日は、全員で行う技の練習に取り組みました。

 先生のアドバイスをしっかりと聞き、がんばっています。

9月18日 楽しい理科 5年生

 理科の時間、植物について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月18日 田んぼ通信 5年生

 19月16日(水)8時45分〜10時まで
  雨天 18日(金)

 5年生の稲刈り体験を行います。

 当日のボランティアを募集しています。
 昨日、案内プリントを配付させていただきました。

 補助をしていただける方は、申し込み用紙を5年担任まで提出してください。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月17日 組み立て体操 5年生

 組立の手順をしっかり聞いてから、練習に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月12日 千秋音頭の練習 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、千秋音頭保存会の方々を講師にお招きし、運動会で踊る千秋音頭の練習をしました。
 5年生は、ペア学年の3年生と一緒に練習をしましたが、講師の方のお話を聞き、体を少し動かしただけですぐに振り付けを思い出し、曲に合わせて上手に踊ることができました。
 さすが、5年生ですね!

9月11日 5人技の練習 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、5・6年生による組立体操の練習を1限と2限に行いました。
 入場から、3人技までの流れを復習した後、5人技の練習に取り組みました。

 5年生の子どもたちは、仲間と協力し、繰り返し練習にがんばって取り組んでいます。
 体調管理に留意し、明日も一緒にがんばりましょう!

9月10日 ボタン付けって難しい 5年生

家庭科の授業でボタン付けを習いました。
みんな悪戦苦闘です。
「これでいいのかな?」「できた!」
集中してがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日 田んぼ通信 5年生

 5年生が田植えをした田へ行ってみました。稲は、順調に育っています。よく見ると、
稲穂が育っていました。

 やがて、色づきさらに実っていくと思います。

 収穫が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日 組立体操練習2日目 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、昨日練習した1人技の復習をした後、2人技の練習に入りました。
 ペアを組み、いくつもの技を繰り返し練習しました。

 なかなかできなかった技ができるようになったときの、子どもたちの弾ける笑顔。
 明日も、みんなでがんばりたいと思います。

9月4日 組立体操の練習スタート!  5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から、5・6年生が合同で行う、運動会の組立体操の練習が始まりました。
 始めに、教頭先生から、組立体操に取り組むことに対する心構えや、約束事についてのお話がありました。
 そして、6年生の学年主任の先生から、今年の組立体操のテーマや大切にしたいことについて説明があり、子どもたちは真剣に耳を傾けていました。

 5年生にとって、初めての組立体操の練習。
 今日は、入場の動きや1人技をしっかりと練習しました。

 明日からも練習が続きます。
 安全第一で練習を進めていきたいと思いますので、ご家庭でも体調管理をよろしくお願いします。

9月3日 夏休み作品展鑑賞 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は今日の4限に、多目的ホールで行われている夏休み作品展の鑑賞を行いました。
 各学年の児童が夏休みにがんばって制作した作品を、興味深く見入る様子が印象的でした。
 それそれの作品の良いところや工夫を見つけ、鑑賞カードに感想と共に記入していました。

9月2日 田んぼ通信 5年生

 5年生が田植えをした田へ行ってみました。

 稲は、すくすくと育っており、花が咲いていました。

 中には、はなから実になている物もありました。

 収穫が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日 2学期始業式 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休みが終わり、今日から2学期を迎えました。
 5年生の子どもたちも、みんな元気よく登校してくれました。


 始業式では、校長先生から命を大切にすることについて、「6さいのおよめさん」という実話をもとにした絵本の読み聞かせを通して、お話がありました。
 みんな、しっかりと目を見開き、話を受け止める姿が印象的でした。

 運動会、学習発表会、そして就学時健診のお手伝いなど、5年生の活躍が期待される行事が続く2学期。
 5年生80名と、担任一同、”心ひとつに”がんばっていきたいと思います。

本日:count up20
昨日:100
総数:617187


★新しいトップページは
こちらから
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
PTA年間行事予定
3/25 PTA会計監査

新型コロナウイルス関連

千秋校区行事予定

PTA年間行事予定

学校評価

緊急時の対応

千秋小ガイドブック

学校経営方針

学校要覧

コミュニティスクール

治癒証明書

相談窓口一覧

一宮市立千秋小学校
〒491-0804
愛知県一宮市千秋町佐野字北浦136番地
TEL:0586-28-8723
FAX:0586-76-0266